最新更新日:2025/07/01
本日:count up10
昨日:126
総数:293772
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

クラブ活動

画像1 画像1
 本年度、最後のクラブ活動でした。バスケットボールクラブは、最後の最後まで試合を楽しんでいました。6年生にとっては、これから、最後のクラブ活動、最後の委員会、最後の・・・と最後が続いていきます。一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。

5年生 社会科

 森林の働きや森林資源の利用について学習していました。木材を使った製品にはどんなものがあるか、身近なものから思い出して、発表していました。
画像1 画像1

2年生 学級活動

 生活アンケートに答えていました。今、自分が困っていることや困っている人を見たことなどを記入していました。いじめの早期発見に生かし、児童が安心して楽しく学校生活が送れるように、全学年、定期的に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語科

 アルファベットの練習シートを使って、小文字の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

 季節となかよしの単元で、冷たい雪の感触を、肌で感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(終わりの言葉)

 6年生を送る会は、ビデオ視聴による異例の開催となりましたが、各学年とも趣向を凝らしたビデオレターを準備し、6年生に感謝とお祝いの気持ちを伝えていました。6年生もこん身の演奏を披露し、その気持ちに応えていました。お互いの思いを伝え合う、とても素敵な会となりました。校長先生のお話の後、5年生の代表児童が、お祝いの言葉を贈り、終了しました。6年生には、残り少ない小学校生活を、存分に楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(6年生を送る歌)

 6年生が入学したときからこれまでの思い出の写真を見ながら、「ひまわりの約束」の歌を全児童で口ずさみ、6年生の卒業をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(6年生)

 6年生は、運動会の組体操のBGMで流れていた思い出の曲「星影のエール」の合奏を披露し、卒業を祝ってくれた在校生の思いに応えていました。この日のために練習を積み重ねてきたこん身の演奏は、とても素晴らしく、心に響く演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(5年生)

 5年生は、宝島をテーマにダンスと詩の朗読で、ありがとうの気持ちを伝え、「この学校を6年生から受け継いでいく」という決意を、表明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(4年生)

 4年生は、6年生が幸せをめしとれるように、杓子(しゃくし)を使って、カープのチャンステーマのリズムに乗せて、力いっぱいエールを送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3年生)

 3年生は、「ろくねんせい ごそつぎよう おめでとう ございます」の一文字、一文字を「あいうえお作文」にして、感謝の気持ちを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2年生)

 2年生は、「手のひらを太陽に」の曲に合わせて、ボディーパーカッションをしていました。ありがとうの気持ちと応援の気持ちを込めて、一生懸命に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1年生)

 1年生は、一人一人が書いたメッセージカードを紹介していました。映像の中には、6年生と初めて出会った日の写真や案内してもらった学校たんけんの写真、手伝ってもらった新体力テストの写真や一緒に遊んでもらったときの写真が映し出され、6年生との楽しい思い出とありがとうの気持ちを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(プログラム)

 6年生を送る会を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育館では行わず、各教室のテレビで視聴しました。運営委員の5年生が司会を務めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩

 本日は、朝から雪が降りました。児童は、いつもと変わらず、雪の中で元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校(3、4、5、6年生)

 災害時に備え、一斉下校を行いました。みんな落ち着いて、いい表情で元気にあいさつをして帰っていきました。下校時の約束を意識している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

 戦後の日本の民主改革について、調べていました。大きく日本の社会が変わった様子を実感していました。
画像1 画像1

3年生 体育科

 ハードル走の練習をしていました。歩幅に気を付けて、タイミングよくハードルを越えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間(その2)

 八幡東クリーンアップ作戦の学習を終え、ポイ捨てのないきれいな街づくりに向けて、啓発ポスターを制作していました。今回の学習を踏まえ、思ったこと、考えたことをポスターで表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間(その1)

 八幡東クリーンアップ作戦のまとめをしていました。ごみ調べをして分かったことを、公園、川沿い、道路に分けて、まとめていました。他に気づいたことの発表では、100以上のごみを見つけたことや砂にごみが埋められていたことなど、意欲的に発表していました。また、どうして公園や川沿い、道路にごみが落ちているのか、その原因をプリントに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261