最新更新日:2024/11/06 | |
本日:1
昨日:30 総数:205906 |
できるようになったよ(2年生)
2年生は、授業の中でこの一年間でできるようになったことを発表し合います。体育科でできるようになったことを発表するため、熱心に練習していました。
馬跳びや連続8の字とびのグループは、格好いい姿を見せられるように話し合い、練習に励んでいました。縄跳びグループは、個人技に磨きをかけるため、順番を守って縄跳び台で練習していました。二重とびやはやぶさをひっかからずにとんでいました。本番が待ち遠しいですね。 合奏練習(6年2組)
6年2組は、音楽の時間に「シング シング シング」の合奏に取り組んでいます。最初は各学期ごとに分かれて練習し、後半に全員で合わせて演奏しました。途中にソロパートがあったり楽器なしの演奏があったり…見どころ満載の内容でした。完成まで、練習を重ねて、よい演奏ができることを期待しています!!
合奏(5年1組)
5年生は、音楽の時間に「ルパン三世のテーマ」の合奏に取り組んで
います。「聴いている人に楽しさが伝わるように演奏しましょう!」 という先生の言葉に、気分を盛り上げながら、練習していました。 ラジオ放送初日!!
12月に収録した「ぼくの作文 わたしの作文」が、今日から放送されます。
第1回目は、1年生でした。教室に入ると、CDデッキをじっと見つめて、放送が始まるのを待っていました。 放送が始まると、みんながとても静かに最後まで聞きました。そして、聞き終わると自然と拍手が沸き起こり、温かい雰囲気に包まれました。 ラジオ放送は、4月まで計11回あります。「学校情報」に詳細を載せていますので、ご都合のつく方は、ぜひご視聴ください。 Make you happy
体育館で2年生が「Make you happy」の曲に合わせてダンスの練習を
していました。NiziUに負けないくらいかわいい縄跳びダンスもばっち りです。どうやら「6年生の送る会」で、6年生のために踊るようです。 Make you happy! きっと、6年生は幸せな気持ちなりますよ。 合奏練習(6年1組)
6年生が音楽の時間に合奏の練習に取り組んでいました。6年1組の演奏曲は「情熱大陸」です。リコーダーや鍵盤ハーモニカは使わず、使う楽器にも工夫が見られました。それぞれのパートごとに練習を重ねています。
全校児童の前での生演奏は披露できませんが、形を変えた「6年生を送る会」で、迫力ある演奏を聴くことができるでしょう。とても楽しみです! 避難訓練
2月3日(水)に避難訓練がありました。
今回は、大休憩中に火事が起きたという設定でした。いつもなら、先生が先導してくれるのですが、休憩時間なので先生はいません。それでも、放送を聞き落ち着いて避難することができました。 校長先生から、「よく聞き、考えて避難する」ことが大切だという話を聞きました。今年度の避難訓練は終わりですが、いざというときに行動できるようにしたいですね。 今日の給食(2月4日)
今日の給食の献立は「黒糖パン クリームシチュー 三食ソテー クラウンメロン 牛乳」でした。今年度は、フレッシュフルーツが登場することがなく、寂しく感じていたのですが、なんと今日は、静岡産のクラウンメロンの初登場です。
マスクメロンの中でも最高級ブランドのクラウンメロン。一口食べると、口の中に果汁が広がるジューシーな食感!あまりの美味しさに、ほっこりと幸せ気分になって、午後からの授業も頑張ることができた子どもたちも多かったかもしれません。 長さをはかろう今日は、長さを予想しながら1m物差しを使って身の回りのものの長さを測定しました。 目盛りを読み取るのに苦戦しながらも楽しそうに活動していました。 ラジオ放送日について
昨年の12月に収録したRCCラジオの放送日が決定しました。2月10日(水)から4月15日(木)までの11日間で、一人ずつ放送されます。詳細は本日プリントでお知らせしましたが、「学校情報」にも掲載していますので、ご都合のつく方はぜひお聞きください。
何の音?
1月になって、休み時間なるとグラウンドから響いてくる「ポコ、ポコ、ポコ…」という音。毎年寒くなってくると、よく聞こえてくるこの音の正体は、子どもたちがジャンピング台を使って縄跳びの練習をしている音です。今日のような寒い日でも、子どもたちは順番に一生懸命に練習していました。
大なわ大会の練習
今週は大なわ大会のある週です。
クラスで休憩時間や体育の授業時間を使って練習に励み、記録を伸ばしています。 連続とびができるよう教え合ったり、記録を伸ばすために意見を出し合ったりする姿が見られます。 各クラスの記録は2月2日に放送されるそうです。 お楽しみに。 長縄大会
長縄大会を行いました。
この日のために,授業時間だけでなく休み時間も使って,一生懸命練習してきました。 「がんばれ!」「ナイス!」「どんまい!」など,互いに励まし合いながら取り組むことができました。 高学年に向けて,今後も全員で協力して頑張っていきたいと思います。 月の観察
6年生は理科の学習で月の観察をしています。
屋上に出て,月と太陽の位置関係を調べました。雲がありましたが,タイミングよく観察することができました。 生活科「むかしあそび」
生活科の学習「むかしあそび」では,こまやけん玉などの日本の伝統的な遊びに挑戦しています。
こまやけん玉の他にも,福笑いや竹とんぼ,お手玉など様々な遊びに取り組んでいます。馴染みのない遊びに苦戦しながら,一生懸命練習する姿が見られます。 ” 目指せ むかしあそび名人!! ” 広島県科学賞
夏休みに取り組んだ科学研究が、広島県科学賞の努力賞に入選しました。受賞したのは、1年生の男子児童です。「うくのかな、しずむのかな」というテーマで様々なものの実験をしてまとめました。校長室で表彰式を行い、賞状を渡しました。終始良い姿勢で賞状を受け取りました。
日常生活の中で見つけた「あれ?」「ふしぎだな」「どうしてかな」と思ったことを、夏休みや冬休みに取り組んでみるのは素晴らしいですね。受賞おめでとうございます。 出前授業〜電磁石のはたらき〜
今日(1月20日(水))は,比治山大学より,山田耕太郎准教授をお招きして,出前授業を行っていただきました。
内容は,12月に学習した「電磁石のはたらき」で,学んだことを発展した学習でもあり,知識を生かしつつ新しい学びに興味津々でした。ソーラーガーデンライトが光る仕組みを【プログラミング的思考】から読み解く活動では,「おー!!」「なんで!?」など,思わず感嘆の声が出ていました。また,ソーラーガーデンライトをお土産としていただいておりますので,ご家庭でも【プログラミング的思考】の視点で見てみてください。 今日は大寒!!
今日は「大寒」。一年間で最も寒くなる時期です。朝、学校の池を見ると水面が凍っていました。また、水道の蛇口の下には氷柱ができていました!!
大休憩に6年生に伝えると、「鍾乳洞みたいだ!!修学旅行で見たよ」と、教えてくれました。確かに、鍾乳洞のように少しずつ柱ができていった様子が分かりました。 朝はとても寒かったけれど、日中はいい天気に恵まれ、子どもたちは外で元気に遊んでいました。大寒を過ぎると、次は節分。少しずつ春が近づいているのでしょうね。 入学説明会
本日、令和3年度入学説明会を開催しました。校長から保護者の皆様へ学校経営方針について説明した後、教頭や各担当教職員から入学までのお願いやお知らせをお話させていただきました。
かわいい新1年生が4月に本校へ入学される日を教職員一同、楽しみにお待ちしております。 校内全体授業研究会
本年度最後の校内全体授業を5年1組で行いました。感染症防止対策のため、授業参観者の人数を減らし、協議会から全教員参加とすることで、子どもたちや教職員の健康安全を最優先にしながらも、学びを止めない取組ができました。授業では、明るく元気な5年1組の子どもたちがそれぞれの個性を発揮し、一生懸命考えている姿に成長を感じました。
協議会では、広島市教育委員会指導第一課 唐井指導主事に起こしただき、新学習指導要領における「総合的な学習の時間 改訂の要点」を再度確認し、研究主題や本日の授業についての指導助言をいただきました。 |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |