![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:62 総数:166021 |
3年生の授業
3年生の授業は、社会(公民的分野)です。今日のテーマは、「貧困問題の現状とその要因」です。資料からどんなことがわかるか、この現状は、資料のどこにあらわれているかなど、「思考判断」の要素が必要です。大学入試や高校入試でも知識より思考判断を問う傾向が強くなりました。「なぜ」「どうして」の意識を日頃の学習に取り入れていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業
2年生の授業は、理科です。ここでも、明日からの試験に備えて自分の課題に取り組みます。学習ノートの自己採点や間違えたところの再チェックなど自分自身と向き合います。時折授業担任への質問が出ています。「わからなければ聞いてみる」ことを心がけましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業
1年生の授業は、数学です。今日のテーマは、「直線や平面の位置関係」です。明日からの後期期末試験に向けた確認が続きます。図形が苦手な人もじっくり丁寧に考えていきましょう。手や指を使って理解を深めていきます。イメージができるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の今山(寒山)
今日の今山は、快晴に恵まれています。3年生は、今日から4日間、私立高校の入試です。残り3日間、積雪や路面凍結がないことを祈ります。本校生徒も含め、受験生の皆さん”Do your best!”です。
![]() ![]() 3年生の授業
3年生の授業は、国語です。今日は長文に関する内容を学習します。高校入試でも長文は出題されます。「コツ」をつかんで対応できるといいですね。私学入試や公立選抜2があるので、生徒の表情も真剣です。みんな成果につながるといいな!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業
2年生の授業は、英語です。基本となる文を練習して暗唱できるようにしていきます。授業担任からは、単語を覚えてもらうため、単語の語源など説明が入ります。会話ができるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業
1年生の授業は、保健体育です。グラウンドの状態が悪いため、体育館で授業を行いました。5分間走の様子をあげてみます。自分のペースで走るようにしています。だんだんスピードアップしていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の今山(寒山)
今日の今山は、曇ったり雨が降ったり、晴れたりとめまぐるしく変化する天候に振り回されているようでした。上空の風も相当強いようで、あっという間に雲が流されていきます。しかしその後、今山の中腹から東に虹が延びていきました。虹に気づいてから数秒しか経っていないのに、色がかすんでいきました。山の東側(右側)の空に虹が架かっているのがおわかりでしょうか。山の手前に虹が架かるなんて初めて見ました。感動!!
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業
3年生の授業は、保健体育です。前回同様、5分間走から、サッカーになります。今回はちょっとハイアングルから撮ってみました。今日は、寒さも緩み、いつもより動きが軽快な感じがします。パスを回すボールを奪う動きも軽やかで楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業
2年生の授業は、国語の書写の時間です。この写真は、2月10日のものです。今年度初めて書写の時間の出くわしましたので、紹介することにしました。それにしても、慣れない手つきでしたが、作品としては上手なものが多くありました。これも日本独特な文化のひとつです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業
1年生の授業は、英語です。小テストの後、教科書に入ります。今日のテーマは、来週から始まる後期期末試験に向けてまとめをしようです。ノートを仕上げたり、音読や暗唱をしたりします。動詞の過去形を中心に説明されていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の今山(寒山)
今日の今山ですが、今朝は薄雲に覆われ、天気も下り坂という感じでしたが、お昼頃から晴れ始め、遠足でもしたくなるような天候になりました。やっぱり山の景色は晴天がいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度入学説明会
2月10日(水)午後
令和3年度入学説明会を行いました。入学予定の小学校6年生の児童と保護者の方全員に参加いただきました。ありがとうございます。天気もよく、寒さを心配していましたがソーシャルディスタンスを保つために体育館で行うことができました。 学校長のあいさつ、学校目標やめざす生徒像、教育課程や学校生活に関わること、など説明をさせていただきました。児童の皆さんは一生懸命聞いていました。 説明会の後は制服の採寸や学用品の注文など短時間で済ませていただきました。 次は3月26日(金)の物品渡しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度新入生が授業参観しました
令和3年度の新入生(現、小学6年生)が本校の授業参観に来ました。3つのグループに分かれ、各学年の授業を見て回りました。中1は幼いなあと思っていましたが、6年生と比べるとお兄ちゃんとお姉ちゃんになっていました。1年生も4月からは、後輩ができるんですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業
3年生の授業は、数学です。今日のテーマは、「標本調査」です。どんな調査があるのか、またそれらの中で標本調査はどれかということを考えます。さすが3年生です、深いところまで考えた意見が出ます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業
2年生の授業は、保健体育です。5分間走のあと、サッカーです。インサイドキックの練習を行いました。なれない生徒は、気温が低く寒いのと固いボールで痛いのとでなかなか苦労してました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業
1年生の授業は、英語です。今日は、登場人物が北海道の旭山動物園に行ったことを手紙に書いてきたという設定で、その内容をヒヤリングするというものです。授業担任からの解説を聞いた後、ヒヤリングに取り組みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の今山(寒山)
今日の今山は、多少白い雲も見られますが、ほとんど青空に包まれています。風はいつもより強いみたいで、掲揚台の国旗もなびいています。グラウンドもここ数日の天候で、白っぽい(乾いた)部分が増えています。
![]() ![]() 3年生の授業
3年生の授業も道徳です。単元は、「10年後、100年後の村のために」です。ここでも開発か環境保全かという視点で考えます。環境は大切とは誰もが思っていますが、そこで暮らす人々の利便性となれば、また視点が変わってきます。今と100年後をどう捉えるか、3年生はどう考えたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業
2年生の授業は、道徳です。今日の単元は、「よみがえれ、えりもの森」です。太古の昔から現代に至る森を舞台に環境問題について考えます。自然は、維持することは難しく、壊すことは簡単です。どういう視点で考えていくのか、世界にも共通するテーマです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |