最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:42
総数:295677
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

2年生 掲示板

 スチレン版画の作品が、展示されています。野菜や果物の細部までしっかり観察し、上手に表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語科

 もしものときについて考え、作文を書いていました。初め、中1、中2、終わりの段落構成を踏まえ、各段落で書きたい内容をメモしていました。
画像1 画像1

5年生 保健体育

 交通事故にあわないためには、どうすればいいか考えていました。これまでの経験を生かして、対応策を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科

 警察の仕事について考えていました。事故や事件から暮らしを守るためには、一人一人が安全な生活について、考えることが大切だという意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食着

 来年度4月から、給食着の共有使用を廃止し、個人購入をしていただくことになりました。職員室前に、給食着(割烹着タイプ)を3月5日(金)まで、展示しています。サイズや材質の確認をされる場合は、ご自由にご覧ください。ご来校の際は、事務室前で、受付名簿にご記入ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

1年生 掲示板

 初めて絵の具を使って、筆で描いた、細い線、太い線、ギザギザの線が、かわいい長靴になっていました。
画像1 画像1

3年生 人権の花

 ヒヤシンスの花が咲き始めました。いつも水をかえ、大事に大事に世話をしてきたので、その気持ちが伝わったのでしょう。きれいな花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級2

 跳び箱に挑戦していました。強く踏み切り、両手をついて、勢いよく跳び越えていました。台上前転も、イメージ通り、見事に成功していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科

 オルゴールを入れる木箱の板に、彫刻刀を使って、絵柄や文字などを彫っていました。彫り終わった児童は、水彩絵の具を使って、彩色を始めていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

 コンピューター教室で、地震について調べていました。調べたことを要約して、ノートに書き写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 習字

 筆圧に気をつけながら、習字を丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

 47都道府県が全部書けるようになったか、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

 毎日水やりをして、大切に育てているプリムラの花が咲き始めました。花殻を取って、スケッチをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳

 自分の好きなことや自分のいいところを見つけて、発表していました。一人一人の発言を、大切に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科

 フープの輪を目指して、跳びながら走る練習をしていました。フープの間隔に合わせて調節し、フープを踏まないように上手に走っていました。
画像1 画像1

給食当番

 給食当番は、念入りに手を洗ったあと、消毒をして、教室まで食缶を運んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科

 特別講師の吉田校長先生を招いて、フラッグフットボールのパス練習をしていました。オフェンスとディフェンスが3対2に分かれ、オフェンスがディフェンスを振り切り、味方からのロングパスを受け捕ろうと必死に頑張っていました。パスがとおったときは、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 掲示板

画像1 画像1
 6年生を送る会に向け、合奏の練習に取り組んでいる6年生の様子が紹介されています。卒業生が、在校生に。在校生が、卒業生にそれぞれ思いを届ける取組が、ただいま進行中です。

5年生 体育科

 縄跳びの練習を一斉にしていました。
画像1 画像1

3年生 算数科

 大きな数の筆算にチャレンジしていました。ものさしを使い、丁寧にノートに計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261