![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:24 総数:148936 |
運動会のがんばりを互いに称える会
全力で楽しみ,笑顔で本物の勝利を勝ち取ることができた5年生は,自分達のがんばりをお互いに称え合う会を開きました。会に先立ち,もう一度,高学年団体演技「SMILE]をみんなで鑑賞しました。校舎から全体を撮影したものを早く見たかったので,みんなわくわくしながらテレビの前に集まりました。上から見る全体演技は,思った以上に美しい移動の姿でした。自分達の集団演技に感嘆の声を漏らす場面もありました。「みんなすごい技をしたよねえ!」先生も一緒に感動していました。
会は始まり,まずは,恒例の目標達成のくす玉を割りました。見事にくす玉は割れ,興奮の中,いろいろなゲームが行われました。みんな全力で楽しみ,BIG SMILE。最後は,「この楽しかった思い出を,次の縦割り班活動や学級集会に生かしていきましょう。」と,とても立派なあいさつで締めくくられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくプレイタイム〜短なわとび〜
久しぶりの「わくわくプレイタイム」は,青い空が澄み渡る秋晴れの下,行われました。本日の内容は,”短なわとびのいろいろな技に挑戦しよう”です。縦割り班グループに分かれ,かけ足跳び,前振り跳び,横振り跳び,交差跳びに挑戦しました。低学年は,高学年に技のコツを教えてもらいました。保健・体育委員のお題に従い,技に挑戦していきました。跳べると楽しくなり,あっという間に休憩時間は終わりました。
![]() ![]() 【2年生】生活科「町たんけん」
2年生の生活科では,「町たんけん」という単元で、町のすてきなところを見つける学習を始めました。
10日(火)には,田方に住まわれている方の畑で育てている野菜や果物を見せていただきました。カラスやイノシシ,ハクビシンなどから,野菜や果物を守るためにネットや柵がしてあることや収穫しやすいようにゴボウを太いパイプの中で育てておられることを教えていただきました。(ゴボウを見るのが初めての子どももいました!) また,田方上集会所にもお邪魔し,集会所が地域でどのような役割を果たしているかを知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 安心・安全![]() ![]() どんどん大きくなる「はなまる」あいさつ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「る」ルンルン気持ちがよくなるあいさつを地域にも広げて、あいさついっぱいの地域にしましょうとお話がありました。 取組の振り返りは大切です! 【2年生】生活科「花を育てよう」
11月6日(金),生活科の時間に一人一人,植木鉢にビオラを植えました。
春に,野菜の苗を植え替えている経験があったので,ポットから苗を出したり,土を植木鉢に植えたりする作業がとてもスムーズでした。 早く終わった子が,空になった苗のポットや土の袋を集めたり,土が入っていた段ボールを片づけたりと,自主的に活動していてとても感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の身は自分で守る![]() ![]() ![]() ![]() アートクラブでアロマキャンドル作ったよ!![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】算数科「かたちあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のふり返り…hop step “JUMP!”![]() ![]() ![]() ![]() 『運動会での成長は,… 「一か月間,みんなで応援団やSMILEの練習をしてきたけど,今までで一番の演技や競技をすることができました。そして,低学年の手本となり,みんなで心をひとつに最後まで全力で楽しむことができました。」 「応援団の練習で,マスクをしたまま大きな声を出せるようになりました。そして,ダンスや短距離走などを全力でしたので,すがすがしい気持ちで終わることができました。」 「運動会での成長は,最後まであきらめずにがんばれたことです。団体演技はみんなで一丸となってできたのでよかったです。これからもみんなで協力したいと思いました。」』 目標をもち,大きくJUMP!した高学年
一か月間の練習計画を全力で楽しみ,見事目標を達成した高学年です。
団体演技での練習開始時は,うまく歩調が合わず,列をそろえることが目標でした。一人一人の一生懸命さが次第に全員の心を合わせようとする一生懸命さに変わっていき,合わせることを楽しみ始めていました。一週間ごとの目標を確実に達成させていき,一か月後には,一回りも二回りも大きく成長した姿がみられるようになりました。 運動会当日, ・全校児童の前で堂々とした応援団の演技は頼もしくあこがれの姿となりました。 ・新台風の目では,チームの心が一つになりました。 ・完ぺきな団体演技は,みんなの心が一つになった瞬間でした。すごい! ・リレーでは,何位であろうと,全力で走り抜ける姿に感動しました。 この成長をこれからの学校生活に生かしていきます。 すごいよ!すごい!古田台小学校20周年目の高学年!! ![]() ![]() ![]() ![]() ステキな応援グッズ!![]() ![]() ![]() ![]() すべてに…ありがとう
第20回運動会がおわりました。
子どもたちの「最後まで」「全力で」「楽しむ」姿に、感動をもらいました。そして、例年とは異なる運動会への取組に、ご理解・ご協力いただいた地域や保護者の皆様に、心より感謝申しあげます。ありがとうございました。このような状況で、子どもの輝く姿が見たい…その一心で取り組んだ運動会です。やはり大切な行事であることを確信しました。今後も、子どもたちのために、できることを丁寧に積み重ねます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかな朝です!
おはようございます。本日、第20回運動会を行います。
![]() ![]() 準備は整いました![]() ![]() 古田台小学校のみなさん、明日は、「最後まで 全力で 楽しむ」運動会にしましょう。皆様、温かく大きな拍手で、応援をよろしくお願いいたします。 運動会実行委員!![]() ![]() 運動会の目標「最後まで 全力で 楽しむ!」について、最後の練習まで全力で取り組めたことを評価していました。また、明日の運動会も最後まで全力で楽しむこと、赤組・白組お互いに拍手をおくり合うことなど呼びかけました。自分たちにできることを考え行動する最高学年に成長しました。 ![]() ![]() SMILE
高学年の姿から「心」を感じます。古田台小学校の子どものよさである「素直さ」「前向きさ」が伝わってきます。全力で取り組む姿に感動します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パプリカ![]() ![]() ![]() ![]() 古田台ソーラン2020![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選手リレー
バトンパスが上手になりました。プログラム15番、最後の競技です。見ごたえがあります。お楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |