|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:178 総数:661353 | 
| 図画工作科の授業
のぞいてみればという作品の展示会に招待されました。素敵な作品に仕上がっています。             家庭科の授業
6年生がナップザックつくりに取り組んでいます。完成が楽しみです。             国語科の授業
4年生が一つの花という物語を学習しています。一輪のコスモスの花に込められた父の思いを考えています。             生活科の授業
1年生が、きせつとなかよしという学習をしています。グラウンドいっぱいに広がって楽しんでいます。             朝の様子
今朝は、梅雨明けを待っていたセミの声が良く聞こえます。観察池の周りには1年生が集まっていました。         図画工作科の授業
5年生が図工に取り組んでいます。今日は紙粘土を使ってイメージを膨らませています。             大休憩
青空が広がっています。だんだんと気温も高くなってきたので、熱中症には気をつけて過ごしたいと思います。         社会科の授業
5年生が日本の気候について学習しています。雨温図をもとに6つの気候に分け、その理由を考えています。             朝の様子
久しぶりに良い天気です。グラウンドでは、3年生が鬼ごっこをして楽しく過ごしています。     家庭科の授業            英語科の授業
6年生が自己紹介の文章を考えています。アルファベットを思い出しながら文章を書いています。できあがったら、発表練習です。             国語科の授業
1年生がひらがな、カタカナの学習をしています。1組はひらがなビンゴを楽しんでいます。         5時間目
学年によって、社会の学習をしたり、国語のカタカナに取り組んだりしています。             今日の給食
 今日の献立は「ごはん、煮こみハンバーグ、野菜スープ、牛乳」です。煮こみハンバーグのソースには、たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ピーマンを使っており、野菜もしっかりとれるメニューとなっています。ケチャップ・ウスターソース・砂糖で味つけしているので、子どもたちも食べやすかったようです。「ハンバーグおいしかったよ!」「きのこ苦手だけどこの料理は食べられた!」「ピーマンもおいしく食べたよ。」と今日の感想を聞かせてくれました。             算数科の授業
2年生が算数の学習をしています。数字のカードを操作しながら、10が10個集まって繰り上がることを体感しています。             国語科の授業
3年生が物語の学習をしています。かぎを差し込むと起こる不思議な出来事を想像しています。             朝の様子
「おはようございます。」川の向こうから気持ちの良いあいさつが聞こえてきました。 子どもたちが登校班で元気に登校してきました。         臨時休業について(7月28日)
7月28日午前7時の時点で、広島市に大雨警報が発表されています。そのため、本日は臨時休業です。 児童のみなさんは、不要不急の外出をしない、増水した水路等には近づかないなど、心がけてください。     図画工作科の授業
4年生が友達の作品の鑑賞会をしています。「じょうずだな。」とか「工夫しているな。」など感じたことをワークシートにまとめています。             総合的な学習の時間            | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |