最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:167
総数:260180
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6年生 小学校生活を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでを振り返り,心に残ったこと,成長したこと,力がついたこと,できるようになったことなどをプリントに書きました。一人一人が自分の心と対話しながら文章に表していました。6年生がいよいよ3月に小学校を巣立っていくと思うと,感慨深いものがあります。
 子どもたちが書いたことをもとに,卒業式に向けて準備を進めていきます。

1年生 音楽「ありがとうの花」

画像1 画像1
 「ありがとうの花」という歌に合わせて,手話を先生から教わっていました。
 「ありがとうっていったら みんながわらってる そのかおがうれしくて なんどもありがとう」と小さな声で歌詞をつぶやきながら手話をする1年生は真剣そのものでした。1年生のやさしくてあたたかい気持ちがこちらまで伝わってきました。

3年生 理科「電気の通り道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どのようなものが電気を通すのだろうか。」という問いを立て,回路の途中につなぐものを決めてから,電気を通すかどうかを調べました。今日の授業では,筆箱についている金具,アルミホイル,紙やすりなどを回路の途中につないで調べていました。一人一人予想を立てて取り組み,意欲的に実験をしていました。友達とも実験の過程や結果を相談したり,確認したりしながら学びを深めていました。今日の実験の結果から,さらに新たな問いが生まれることでしょう。
 

2年生 なわとび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グランドで,2年生が友達と向かい合ってなわとびに挑戦していました。連続前とび,交差とび,あやとびなどをリズムを合わせて跳んだり,跳ぶ姿を見てアドバイスしてあげたりしながら,協力して伸びようと練習をしていました。記録を伸ばしたりコツをつかんだりすることができました。

5年生 英語

 今日から新しい単元に入りました♪毎回新しい単元に入る際には「CAN DOリスト」を配り、「話す」「聞く」「読む」「書く」の4技能において身につけたい力を全体で共有しています!
 今日は、頻度を表す語句など新しい単語も学習しました。単語を繰り返し発音したり、聞こえた単語を指でさしたりしながら単語の定着も図っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科「フラッグフットボール」

 風が吹き始めた午後,グランドのフラッグフットボールのコート内では,元気よく4年生が走り回っていました。チームでの対戦が始まったようで,点を取るために作戦を立てて,攻撃に臨んでいました。
 守りの時にも,相手チームが高い点のエリアに進めないように,また,相手のフラッグを取れるように作戦を立て,「ここに広がって。」などどチーム内でアドバイスをし合っていました。ルールを守りながら,その中でチームで作戦を工夫して実践を重ね,ゲームの楽しさとともにチームで協力する楽しさも味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康食品のこんにゃく

 1月18日の献立は,ごはん,おでん,甘酢あえ,牛乳です。
 こんにゃくが食材として広く定着しているのは日本だけだそうです。97%が水分で,固形物の主成分グルコマンナンは食物せんいとして腸内で働き,便通をよくしてくれるなど生活習慣病予防としても注目されています。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 こんにゃく…こんにゃくは,1300年前頃から食べられている食品で,「こんにゃく芋」という芋から作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは,食物せんいが豊富で,おなかの調子を整えてくれる働きがあります。今日は,給食室で三角形に切った板こんにゃくが,おでんに入っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 3年生 かるたで確認,ソーシャルスキル!!

 3年生の教室で,かるたとりをしていました。ソーシャルスキルを知ることができるかるたです。
「おともだち はじめてあったら よろしくね」
「ともだちと こころをつなぐ ふわふわことば」
「ななころび やおき」
 友だちと仲良くなるためのこつだけでなく,自分が困ったときや悩んだときの考え方を教えてくれることわざもありました。子どもたちの中には,はじめの言葉を聞いてすぐに取り札に手が伸びる人もいて驚きました。このような活動からも自分の行動の仕方や前向きになれる考え方のこつを身に付けていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

効果がたくさんのにんじん

 1月15日の献立は,ごはん,赤魚の竜田揚げ,紅白なます,豆腐汁,牛乳です。
 お正月のおせち料理に使う金時にんじんには,トマトに含まれるのと同じ成分のニコピンが含まれています。ニコピンは細胞の老化などを防ぐ作用があります。がんの予防や動脈硬化症,アレルギーなどを予防する働きもあるといわれています。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 紅白なます…なますというのは,酢の物のことです。今日は,赤と白の色をした材料を使っているので,「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので,正月には欠かせない料理です。また地方によっては,源氏と平家の旗の色が,それぞれ白色と赤色なので,「源平なます」とも呼ばれています。今日のなますは,金時にんじんとだいこんを使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 不審者対応避難訓練 その2

画像1 画像1
 今日の避難訓練で来てくださった警察の方が,避難訓練後に子どもたちにテレビ放送で話をしてくださいました。
 身を守るための「いかのおすし」(いか:知らない人についていかない,の:他人の車に乗らない,お:大声を出す,す:すぐ逃げる,し:すぐに知らせる),避難訓練の際の「おかしも」(お:押さない,か:駈け出さない,し:しゃべらない,も:戻らない),スマホの約束6か条「あとがこわい」(あ:会わない,と:撮らない,が:画像を送らない,こ:個人情報を載せない,わ:悪口を書き込まない,い:いじめない)を教わりました。
 一人一人が安全に生活するために,自分にできることを考えることができました。
 

1月15日 不審者対応避難訓練 その1

 警察の方に不審者役になっていただき,本番さながらに訓練を行いました。子どもたちは,不審者が校内にいる知らせの暗号を聞き,廊下側から遠い窓際に集まり,指示があるまで静かに座っていました。なかなか不審者が確保されず,教室内は緊張感がただよっていたようです。その後,先生たちの協力により,確保され,警察の方からのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「熟語の意味」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「訓を手がかりにして,熟語の意味を考える」をめあてに,国語辞典を使って学習しました。まず,「等分」という熟語は訓読みになっていることで意味が分かることを,全体で確認しました。その後,「木刀」「流星」「無色」などの熟語の意味をそれぞれ調べていきました。子どもたちは,「こんな意味かな。」と予め予想を立てながら学習を進めていました。この学習をきっかけにして,他の熟語の意味も調べていくとおもしろいですね。

消化を助ける野菜 かぶ

 1月14日の献立は,リッチパン,豚肉と野菜のスープ煮,じゃがいものカレー炒め,牛乳です。
 豚肉と野菜のスープ煮に入っているかぶの根には,消化を助ける酵素アミラーゼが含まれています。アミラーゼは食べ過ぎて胃がもたれている時や胸やけをおこした時に効果があります。おろしたり,薄切りにしてサラダにして生で食べることもあります。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 かぶ…かぶは,「かぶら」と言われたり,春の七草の一つで,「すずな」と言われたりもします。根が丸く,色の白いもの,赤いものなどいろいろな種類があります。名前に地名のついているものも多く,京都の聖護院かぶ,大阪の天王寺かぶなどがあります。大根にくらべ,ほんのりと甘味があります。旬は,11月から1月の寒い時期です。この時期のかぶは,甘みが増して,とてもおいしくなります。今日は,スープ煮にしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 掃除時間に・・・

画像1 画像1
 くつ箱は,くつ箱の砂だけでなく,マットの上の汚れや下の砂も掃除します。マットをめくると,たくさんの砂が現われます。そのことが分かっているからでしょうか。取りかかりが早く手際もいいです。マットの並べ方も素晴らしく,今日は2年生がまっすぐに並ぶように,最後まできれいに並べてくれました。おかげで気持ちよくくつばこが使用できます。
画像2 画像2

5年生 大休憩にも挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩に元気よく外で遊ぶ子ども達。見ているだけで,エネルギーを得ます。そんな中に,グランドをずっと走っている5年生を発見しました。どうやら,学年で体育の時間に「日本一周持久走の旅」に挑戦している模様。一周する毎に一マスぬれるカードを一人一人がもって取り組んでいました。現在,北海道を出発し,東北まで到達している人もいるそうです。体育で学習したことを休憩時間にまで広げて取り組む姿に応援したくなりました。

1月14日 今日も元気にパワフルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもより少し寒さが和らいだ木曜日の朝,元気にパワフルタイムを行いました。今日は1〜3年生が外で短縄運動を行いました。
 本日のメニューは後ろ跳びが中心でした。前跳びより難しいので引っかかりながらも頑張って練習しました。休憩時間などを使って,体力つくりを兼ねて縄跳びの練習をするといいですね。

6年生 算数 集中して計算ドリル

画像1 画像1 画像2 画像2
 計算ドリル学習に黙々と取り組んでいました。先生に積極的に質問する姿や,自分のペースを大事にしながら取り組む姿に6年生の貫禄を感じさせました。
 4月からは中学生。6年生のまとめをしっかりとして,中学校へつなげていきます。

1年生 算数「なんじなんぷん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で時計の読み方を勉強しています。今日は,となりの友達に自分の時計を見せながら,何時何分かを当ててもらうという学習をしました。「〇分」という長い針の読み方が難しかったようでした。くり返し学習して,時計をすらすらと読めるようにしていきます。

3年生 国語「たから島のぼうけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たからの地図を見ながら冒険の様子を想像し,組み立てにそって物語を書きました。ワニやワシ,タコ,トラなど様々な動物たちが登場し,仲良くなったりたたかいを挑んだりと,奇想天外でおもしろい物語を書き上げました。
 また,書き出しの一文や言葉の使い方を工夫して,読み手を引きつけている人も多くいました。発表会では,自分の物語をうれしそうに堂々と発表しました。聞いている人もとても興味深く聞き入っていました。
 子どもたちの「書く力」の成長を感じた国語の学習でした。

感嘆符 青空 大根を収穫しました!

 青空学級で大きく育てた大根をついに収穫しました。今年は昨年度よりも小ぶりでしたが、そのおかげもあってみんなそれぞれ自分の力で大根を抜くことができました。
 冷たい水で丁寧に土を落としきれいになった大根は、一本はおうちに持って帰り、もう一本はお世話になっている先生方にお手紙とともにプレゼントすることができました。
 おうちでどんな料理に変身するか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/11 建国記念の日
2/12 SC(AM) 裁判所見学6−2(AM)
2/14 参観,懇談(青空) 1年生との交流(YMCA幼,レガロ)3校時
2/15 学校納入金引き落とし 裁判所見学6ー3(AM)松崎
学校納入金引き落とし 1年生との交流(YMCA保,ふれんどりぃ) 3校時 6年薬物乱用防止教室2〜4校時
2/16 福祉体験出前授業(5年1〜4H)
6年Doスポーツ希10:45〜12:15 参観,懇談(2,3年)
2/17 福祉講話出前授業(5年 5h 体育館)
パワフルタイム(4〜6年グラウンド) 令和4年度入学説明会

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013