最新更新日:2024/06/15
本日:count up32
昨日:320
総数:702268
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体の調和する主体性のある明るく、たくましい生徒の育成

授業の様子 1年

11月12日(木)
1年の授業の様子です。写真上:社会 北アメリカについて学習をしています。写真中:国語 根拠を明確にして、鑑賞文を書く練習をしています。写真下:数学 これまで学習した反比例を用いて、入試問題に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭展示発表の部 2

11月12日(木)
写真上:2年の美術作品です。「手」のデッサンを制作しました。同じ「手」を描いても、人それぞれの大きさや形、ポーズなどが全然違います。写真中・下:3年の美術作品です。「○○好きな部屋」をテーマに部屋全体をデザインし、一点透視図法で描きました。それぞれのテーマに合わせて配色を考え、色鉛筆で彩色しています。個性豊かな作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭展示発表

11月12日(木)
本日から11月20日(金)まで文化祭展示発表の部を行います。授業や部活動で制作した作品等が南校舎1Fに展示されています。写真上・中:美術部の作品です。絵画、イラスト、油絵、アクセサリー等が展示されています。また、平和に関するアニメーション制作の原稿も紹介されています。写真下:3年英語の作品です。日本に訪れる外国人に向けて、日本の観光名所を英語で紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年 2

11月11日(水)
3年の授業の様子です。進路希望先決定に向けて、前向きに授業に取り組んでいます。写真上:国語、写真中:道徳、写真下:理科、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

11月11日(水)
3年の授業の様子です。写真上:理科、生態系について学習しています。写真中下:数学、相似について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携公開授業

11月10日(火)
城南中学校区の小・中学校が連携して、研究授業を行いました。本校では、1年の社会、2年の理科、せせらぎ・そよかぜ学級の授業を公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喫煙防止教育 1年

11月10日(火)
1年生が喫煙防止教育を行いました。学校薬剤師の宮本先生にお越しいただき、喫煙のもたらす悪影響等について学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習

11月9日(月)
放送による全校朝会を行いました。教育実習生の紹介がありました。今年度は5名の城南中学校の卒業生を教育実習に迎えています。本日から11月27日の期間、授業研究、学級指導、部活動指導等に取り組みます。朝会後はクラスに入り、自己紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 進路説明会

11月6日(金)
3年生の第2回進路説明会を行いました。感染症予防の為、2回に分けて実施しました。まず始めに生徒対象に説明を行い、その後保護者対象の説明を行いました。進路希望先決定に向けて、大切な時期になってきました。頑張れ!3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年

11月5日(木)
2年の保健体育の様子です。男子はソフトボール、女子は走り高跳びを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 第2回テスト 2

11月5日(金)
3年生の第2回テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 第2回テスト 1

11月5日(木)
3年生の第2回テストを本日と明日の2日間で行います。3年生は進路決定に向けて、意欲的に授業に取り組んでいます。その成果を発揮するため、集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月4日(水)
今日の給食は、ごはん、うま煮、野菜炒め、牛乳でした。うま煮は、鶏肉、さつま揚げ、うずらの卵、生揚げ、じゃがいも、こんにゃく、だいこん、にんじんと多くの具材がおいしく煮込まれています。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 1年

11月4日(水)
1年生の授業の様子です。写真上:数学、写真中:英語、写真下:英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

11月2日(月)
3年生の授業の様子です。3年生は5日から第2回テストが始まります。真剣に授業に取り組んでいます。写真上:数学、写真中:美術、写真下:理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャック・オー・ランタン?

11月2日(月)
玄関の下駄箱の上に、ジャック・オー・ランタンになる前のかぼちゃが飾ってあります。くりぬいてはいませんが、大きなかぼちゃにかわいい顔が描かれています。ハロウィンは終わりましたが、玄関を明るく彩ってくれています。
画像1 画像1

今日の給食

11月2日(月)
今日の給食は、広島和牛のハヤシライス、いもいもドレッシングサラダ、牛乳です。広島和牛がたっぷり入ったハヤシライスは、甘さとコクのバランスがよくとてもおいしいです。また、いもいもドレッシングサラダは、じゃがいも、さつまいも、さといもの三種類のおいもが使われており、触感と味の違いが楽しめるサラダです。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

10月30日(金)
今日のメニューは、ごはん、ごま昆布佃煮、やわらか広島和牛肉豆腐、おかかあえ、牛乳でした。今日は地場産物の日です。広島県産の和牛を「やわらか広島和牛肉豆腐」に使っています。広島和牛は給食に初登場です。広島和牛は、中国地方の豊かな自然と、1000年以上の歴史と伝統のある優秀は血統により育まれた高級牛肉です。体の中で血や肉になる良質なたんぱく質やミネラルなどをバランスよく含み、豊かな風味と深いコクと旨みがあります。広島和牛は最高でした。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 1年

10月29日(木)
1年の授業の様子です。写真上:英語、写真中・下:数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年

10月29日(木)
1年の美術の様子です。シャガールの絵の鑑賞を行っています。お互いの意見を交換しながら、イメージを膨らませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

時間割

生徒指導関係

その他

令和2年度シラバス

広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209