最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:30
総数:134304
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

図書室をのぞくと…

 昼休憩は雨が降っていたので、図書室をのぞくと…
 図書委員が一生懸命仕事をしていました。図書室に来た人は、夢中になって読書をしていました。それもそのはず…新刊がたくさん入り、お気に入りの本がたくさんあるのです。思わず、大人の私も一緒に読んでしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】算数科「長さ」

 2年生は,先週末から算数科で「長さ」の学習に入りました。
 1時間目は,両手を広げた長さ(一ひろ)を測りました。これまで使ったことのあるアイテム「30センチメートルものさし」を,グループの人数分つなげてみました。しかし,隙間が空いたり,長さが足りなかったりしてうまく測れませんでした。
 次に,ビニールひもで長さを測り取り,長さを確かめてみました。直接測ったときと同じように,30センチメートルものさしで測ってみると,やはり正しくできませんでした。
 そこで,登場したのが,新アイテム「1メートルものさし!」これを使うと,長い長さのものも簡単に正しく測ることができます。「一ひろ」が身長と同じくらいだということも分かりました。
 次は,長さの計算について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホームぺージ参観:社会

画像1 画像1
「前の時間を振り返ります。」
・情報はいろいろな場面で利用されていました。
・漁業では,魚群探知機を。
 農業では,水の管理に。
 自動車では,ナビで交通情報を。
・学習問題「コンビニエンスストアでは,情報をどのように得て,どのように活用しているのだろう。」です。
「今日の学習課題です。
「コンビニが得た情報は,本部とどのようにつながり,活用しているのだろうか。」の予想をどうぞ。」
・売れるものを仕入れることに使っていると思う。
・お客さんに合う商品を開発するために使っているのでは。
・年齢の違いによるお客さんのニーズを調べ,量を決めているのではないかな。
・売り上げのための工夫に生かしていると思う。
「資料から調べましょう。」
・ポイントカードから情報(性別,年齢,何を,いくつ)を読み取っています。
・本部では,新商品の開発をしています。
「資料から考えたことは…?」
・ポイントカードのよさ(無料サービス,ポイントが貯まる)を宣伝して広めると思います。
・お客を増やすために広めて,売り上げに生かしているのだろう。
・客の情報をポイントカードから得て,新商品開発や仕入れに利用している。
・お客さんが今欲しいものを知って,お店の陳列に生かしているのだろう。
「ちょっと待って。確か,年齢や性別,住所や電話番号もポイントカードには登録されているよ。嫌じゃない?」
・やばいよ。個人情報じゃんか。
・漏れたことがニュースになっているよ。
・店の信用につながってくるし,そうなったらその店には行かんよ。
「個人情報が漏れないように気を付けているはずですね。慎重に登録しないといけないね。」
「学習のまとめをしましょう。」
◎コンビニは,ポイントカードから得た情報を商品開発やサービスに生かし,売り上げの向上にも生かしている。

画像2 画像2

練習中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は,各学年で「G Suite for Education」活用のための練習をしました。
クラスルームに入るための個人アカウントやパスワードの入力が一番大変そうで,時間がかかりました。でも,クラスルームに入り,先生が作っていた質問に答えるととても満足そうな表情で,「もっとやってみたい。」という声も上がりました。
 少しずつ,慣れていきたいと思っています。

全集中,無言の後に「ふ〜っ,つかれた〜!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は図画工作科で一版多色版画にとりかかっています。先週までに,下絵を描き,板にその絵を写しとりました。反転させたり,カーボン紙を初めて使ったりするので混乱しそうでした。そして,今日はいよいよ「彫り」に入りました。彫刻刀を使います。
 先生から彫刻刀の使い方や注意事項・約束事を聞き,緊張の中,彫り始めました。今回は多色版画なので,線彫りです。がんばって写しとった下絵なので,失敗しないように全神経を集中して作業を進めていきました。ステキな作品がたくさん出来上がりそうです。完成が楽しみです。今日の授業が終わった後,みんなからは「ふ〜っ,つかれた〜!」「力入れ過ぎて指が痛いよ。」という声があちこちから聞こえました。全集中,無言でがんばる姿は素敵でした。

子どもたちの様子をのぞいてみると…(1月21日)

 6年生は、外国語科の授業で「My Best Memory」を発表していました。入学式や修学旅行、運動会等の写真も提示していました。週2時間の授業を積みかさねて、英単語や英文に親しんでいました。
 5年生は、「G Suite for Education」のクラスルームに入っていました。今から少しずつ慣れていきます。
 4年生は、学校司書の先生のブックトークを聞いていました。先生の楽しい語りにどんどん引き込まれていきました。本を手にする楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】かみざらコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習で,紙皿を使ってコロコロ転がる作品を作りました。紙皿と紙皿の間には,空き箱やトイレットペーパーの芯,紙コップをくっつけます。途中で転がり具合を確かめ,色をぬったり紙テープを貼ったりして飾り付けしました。始まると同時に,みんな黙々と作っていました。自分だけの紙皿コロコロ,完成が楽しみです!

わ食の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、食育の日(わ食の日)の献立でした。ひろしまっこ汁やホキの天ぷらは、とっても大きな釜で作られています。調理道具の大きさを見るだけで、調理する大変さが伝わってきます。いつも安心・安全でおいしい給食をありがとうございます。

避難訓練

 不審者対応避難訓練を行いました。どの学級でも真剣に取り組むことができました。地域学校安全指導員の方の話を放送で聞き、しっかり学ぶことができました。最後に、地域学校安全指導員の方が、「古田台小学校の皆さんは、きれいな礼をして、先に挨拶ができます。よい習慣です。この校風を大事にしてください。」とほめてくださいました。
 放課後には、先生方が研修を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなプラスのことばかり!

 3年生が、道徳科の授業で風呂敷を使って学習していました。道具箱を2つ重ねて包んだり、バスケットボールを包んだりしました。また、先生が大きな瓶を2本包んで見せました。子どもたちからは、「魔法みたい。」「持ちやすい。」「小さくなるのにたくさん入る。」「ちゃんとした包み方があって、飽きない。」など気づきの発言がありました。それを聞いて「みんなプラスのことばかり!」と、風呂敷のよさを発見した発言もありました。昔から伝わるもののよさに触れたすてきな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
 凧に絵をかいて,自分だけの凧を作りました。タコ糸をつけて,いざ運動場へ!走りだすと,ふわっと浮かび上がりどんどん高くなっていきます。みんなの揚げた凧が,青空のなかをひらひら泳ぎ,とてもきれいでした。終わっても「はやくいえに もってかえりたい!」と,うきうきしていました。

楽しかった!!!

 1月14日(木)に、音楽科の校内研究会を行いました。レッツゴー拍子を基本に、ずれの音楽をグループでつくりました。各グループでイメージに向かって話し合い、試し打ちを何度も繰り返し、工夫を重ねました。振り返りでは、「強弱や速度を変えると、イメージが変わることが分かりました。」「みんなで出し合った意見をそのままやってみてから、イメージに合うよう工夫しました。」など、ずれの音楽を楽しんだり、グループで話し合いながら創作する楽しさに気づいたりしていました。どの子も「楽しかった!」と感想を口にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の授業で「小型ハードル走」の学習に入りました。
いろいろなインターバルで並んでいるハードルに向かって,一人一人が練習をしていました。きょうのめあては,「リズムよく跳べる場所を探そう」です。3歩のリズムでハードルが跳べるよういろいろな場所で,何度も何度も練習をしました。途中,リズムが合わなくて,ハードルを倒したり,転んだりしてもすぐ立ち上がり再挑戦していました。

【2年生】冬を楽しみました

 1月8日(金),広島市に珍しく大雪注意報が出されていた朝。あまりの寒さに背中を丸めて教室に入ると,子どもたちは元気,元気!
 「外で氷を見つけよう!」と言うと,グラウンドを駆け回って探し始めました。
 前日からためておいたバケツの水,池の水,シートに残っていた雨水,プールの水…至る所が凍っていました。バケツの水は,表面だけでなく底まで全体が凍っていて,この日の寒さを物語っていました。
 子どもたちみんなで,冬を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】バケツの水が・・・

画像1 画像1
 朝登校すると,運動場や植物の上にうっすらと雪が積もっていました。雪が降ることはあっても,積もることはなかったので,みんな目をキラキラと輝かせていました。学校にある池が凍っていて,なかを見ると落ち葉が透けて見えました。水を入れておいたバケツも,見事に全部凍っていました。触ってみると,「つるつるー!」「つめたい!」と大興奮。「小さくなって,この上でスケートしたいな。」と楽しそうな1年生でした。

【2年生】図画工作「ストローでこんにちは」

 年末から,2年生は,図画工作科「ストローでこんにちは」で,工作をしています。
ストローをつなげて動く仕組みから,思いつくものを作ります。
 手と顔が動くものを作り,それに色画用紙や色紙で思いついたものを表します。動物や人など,色や形を工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今、目の前にある学びに集中!

 学校朝会で「今やることに全力を尽くす」という話をしました。学校では、目の前にあること、目の前にある友だち、目の前にある勉強など、今できることに全力を尽くしてほしいと思います。授業に集中し、授業を楽しむ姿が見られます。
上:5年音楽科「ずれの音楽をつくり発表している場面」 
中:おおぞら国語科「冬の俳句をつくろう」
下:6年道徳科「終末に、教師の経験を語っている場面」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔で登校!

画像1 画像1
 新年にあたり、通学路を歩きました。学校再スタート2日目。子どもたちは笑顔で登校していました。毎朝見守ってくださる地域の方のおかげです。ありがとうございます。「今何時ですか?」「〇〇さんは、学校へ行きましたか?」など言葉をかわし、「いってらっしゃい!」と声をかけていただいています。
 また、通学路の途中で出会っても、一度立ち止まって挨拶をする子どもが多く、礼儀正しい挨拶が習慣になっていることに感心しました。

丑年生まれ 今年の目標

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。年女年男の5年生。新春を迎え,4月に立てた目標を振り返り,新たな気持ちで目標を立てました。引き続き残り3か月も同じ目標を継続したい人,達成したのでステップアップさせた人など,3月までの目標を立てました。(達成した目標には達成シールを貼っています。)

〇達成させた目標の例:
・いろんな人に優しくする  ・忘れ物をしない  隅々まで清掃する
・大事なことをきれいにメモする  ・出会った人にあいさつをする  など
〇継続する目標の例:
・全教科で発表を頑張る  ・チャイムが鳴る前に席に着く
・文字をきれいに書く   ・廊下を走らない  ・素早くする  など
〇新たに達成させたい目標の例:
・チャレンジ学習を進んでやる  
・残りの3か月,少しでも6年生を支えられる5年生になる
・苦手なことはさけずに,自主的に取り組む
・高学年として,クラブや委員会をさらに頑張る  など

 残り3か月で6年生です。目標をたくさん達成させ,“大きくJUMP”を目指します。

いつもとは違うお正月だけれど…

家族とたくさん時間を共有できた今年の冬休み。“身近なステキ”に出会うこともできました。

(5年生チャレンジ学習の日記より)
 私は,お正月の準備のためにお母さんとレクトへ買い物に行きました。その帰りに車の中から一人のおじいさんが買い物バックをもって,ビニール袋にゴミを拾って入れているところを見かけました。お正月をひかえて,もりあがったり楽しんでいたりする人もたくさんいました。そんな中,ゴミを拾っている姿は「町を汚したくない。きれいにしたい。」と思うおじいさんの気持ちが伝わる姿でした。周りには,空き缶などたくさんのごみがありました。おじいさんの持つそのビニール袋にはたくさんのごみが入っていました。私は,その姿を見て,「すごいなあ。」と思いました。たぶん,そのおじいさんは買い物の帰りだったと思います。帰り道に,ゴミに気付いて拾うおじいさんは,すばらしく,みんなのお手本だと思いました。みんなのためになるから,感謝の気持ちをもちたいと思いました。自分の地域だけをきれいにするのではなく,みんなのためにと,一人一人が心掛け,みんなが気持ちのよくなる社会にしていけたらいいと,車の中から私は思いました。
  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

緊急時等における児童の安全確保について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

インフルエンザに関するお知らせ

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541