![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:33 総数:161192 |
5年生 外国語科
今日の外国語の時間のテーマは、「日曜日の行動について」です。頻度を表す always usually sometimes neverの言葉を使って交流しました。今日は、学校支援活動をしてくれている大学生も参加して子どもたちと楽しく交流しました。
What do you do on Sundays? I usually watch You Tube. Nice! I sometimes study. Great! と、長いやりとりもオールイングリッシュでできるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科
図画工作科の「ことばから形・色」という単元で、「モチモチの木」のお話の絵をかいています。ちょうど国語科でもこのお話について考えているところなので、お話から想像を広げて、色鮮やかでのびのびとした絵をかくことができました。子どもたちは、できあがった絵を前にして、題名を考えました。「豆太が勇気を出したモチモチの木」「きれいな灯がついたモチモチの木」「「根っこが動くモチモチの木」など、絵にこめた思いを言葉でも表現しようと一生懸命でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 友達曜日
2月9日(火)、今日は今の6年生と一緒に遊ぶ最後の友達曜日でした。どの班も感染予防に努めながら楽しく遊ぶことができました。寒い朝でしたが、かじかんだ手で長縄を回し続ける6年生の姿や、少しすねてしまった1年生を優しく励ます5年生の姿など、温かい気持ちになる場面が多く見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 スマホ・ケータイ安全教室
2月3日(水)にゲストティーチャーをお招きして「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。感染症予防のため、講師の先生にはパソコンルームからリモートで各教室に向けて映像とお話を届けていただきました。スマホ依存症や、人をだましてお金を請求するサイトがあること、SNSで個人情報が流出することの怖さについて具体的に説明していただきました。
最後に、スマホや携帯を使うときに覚えておいてほしいこととして、「お家の人や友達とルールを作る。」「人を傷つける道具として使わない。」「困ったときはお家の人や先生など周りの大人に相談する。」の3つのことを教えていただきました。 子どもたちは学習後、「個人情報はとても大切なんだということがよくわかった。」「課金やスマホの時間などについて、家の人とよく相談しないといけないとわかった。」「スマホ依存は自分の意思だけではやめられないことがわかった。」などの感想を書いていました。ご家庭でもこの機会に、しっかり話をしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 節分に向けて〜その2〜
新聞筆で描いた鬼を絵の具で塗り,背景はどうしようかと話していると,「絵の具で塗りたい。」「折り紙を貼るのはどうかね?」と意見が出たので,それぞれ自分で考えて鬼の絵を仕上げました。出来上がった作品を掲示してみると,「いいね!」と子ども達は嬉しそうでした。いよいよ明日は節分です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |