最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:95
総数:532689
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年生 外国語活動

画像1画像2画像3
学校の教室の名前を聞いて覚えていました。まだまだ聞き取れない場所もありましたが、「サッカーゴール」など親しみやすい所から出題されていました。

3年生 総合的な学習

画像1画像2画像3
来週月曜日に「110番」の家を探そう」の校外学習に行きます。今日はそのルートの確認をしていました。先生が地図に歩く道に線を引いていくのに習って、自分のコースを確かめていました。できるだけ長いコースに行きたいみたいでした。

2年生 算数

画像1画像2画像3
1mものさしを使って教室内のいろいろな物の長さを測っていました。1m以上の物は1mと〇cmと表していました。

1年生 音楽

画像1画像2画像3
手と足を使ってリズム打ちをしていました。先生が電子オルガンのリズムに合わせて、手拍子・足拍子を打つのをマネして子どもたちもやります。サンバ等楽しいリズムに合わせてみな笑顔でノリノリでやってました。

アルミ缶回収

画像1
今朝は,今年最初のアルミ缶回収でした。
今回もたくさんのご協力をありがとうございました。
また,次回もよろしくお願いします。

5年生 音楽

画像1
6年生を送る会で演奏する予定の「ルパン三世のテーマ」を練習していました。鍵盤ハーモニカをふかずに運指の練習をしていました。

6年生 習字

画像1画像2画像3
「自分の選んだ一文字を作品にしよう」各人思い思いの文字を書いていました。その子らしさが伺えました。

4年生 算数

画像1画像2
「計算で面積を求めよう」の学習でたくさんの子がはりきって挙手して発表していました。

3年生 算数

画像1画像2画像3
「二等辺三角形のかき方」を学習していました。まず定規で底辺を書き、コンパスを使って二等辺を上手に書いていました。

3年生 理科

画像1画像2画像3
「体積が同じでも物によって重さが違うか?」という学習で実際に電子天秤で重さを計りました。「やっぱり鉄は重いね。」などの声が出ていました。

5年生 算数

画像1画像2画像3
「わりびき・わりましについて知ろう」の学習で先生が「850円のチョコレートを40%引きです。いくらなら買いますか?」という発問に「400円なら買う。」等、すぐに反応していました。さて、850円の40%引きはいくらでしょう。子どもたちは身近な自分の問題として捉えて学習していました。

2年生 国語

画像1画像2画像3
「お話の作者になろう」ねずみが二匹野原に立っている絵を見て、お話を作っていました。どんどん書き進める子、なかなか書けない子、皆頑張っていました。

1年生 体育

画像1画像2
1年生の体育は,ボール蹴り運動です。
足でボールを扱っていましたが,かなりボールに操られていました。

4年生 算数

画像1画像2
4年生の算数は,面積の学習でした。
どのようにして求めていくか,丁寧に学習していました。

6年生 読み聞かせ

画像1画像2
「少し早いですが、中学に行ってもしっかり食べて体の栄養をつけるのと同じように、読書をしっかりして心に栄養をつけることを忘れないでください。」という贈る言葉をもらいました。

6年生 読み聞かせ

画像1画像2
6年生もとても静かに聞き入っていました。

1年生 読み聞かせ

画像1画像2画像3
 新しい年になりました。寒い日に凛とした感じで本に集中していました。

1月12日の給食

★今日の献立★
松葉ごはん 雑煮 えびと大豆の甘辛煮
栗きんとん 牛乳

 今日の給食はおせち料理でした。切り昆布を松葉にたとえた松葉ごはん,白玉餅が入った雑煮,長寿を願うえび,宝物にたとえられている黄金色の栗きんとん,どれも願いのこもった料理です。

 写真は栗きんとんを作っている時のものです。ひたひたの水でさつまいもを茹で,柔らかくなったら水分をすくい出し,砂糖と塩を加えて混ぜながらつぶします。給食で作る栗きんとんは量が多いので,茹でたさつまいもを裏ごしするという作業はできません。なので,なめらかになるまで釜で練り続けました。

 給食室では,子どもたちが元気に大きくなりますようにと,願いを込めて作りました。
画像1画像2画像3

6年生 理科

画像1画像2画像3
「水溶液の性質」の学習で炭酸水等5種類の水溶液の見た目のようすやにおい、酸性かアルカリ性かなどの特徴について調べていました。やはり実験はどの子も楽しそうです。

3年生 図工

画像1画像2画像3
「ゴムゴムパワー」ゴムの力で動く仕組みを使って生き物を作ろう。というめあてです。まずはゴムの力で紙コップが動くようにするのに手こずっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事等
2/10 1・6年読み聞かせ:ベルマーク袋回収:
2/11 建国記念の日
2/12 たん・ひま・なの参観(2h各学級):SC相談日:
2/15 もぐもぐ週間(〜19日)振替日:

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255