最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:55
総数:167209
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

2年生の授業

2年生の授業は、技術家庭科です。まず技術からですが、コンピュータルームでタイピングの練習や難しい漢字の読み等に取り組んでいました。各テーブルの隣同士で話をしながら作業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

1年生の授業は、数学です。今日のテーマは、「正多面体の面・辺・頂点の数を調べられる」です。自分たちが作った正多面体を使ってグループで作業を進めます。正12面体や正20面体では、どこから数え始めたのかわからなくなり、最初から数え直す生徒もいました。苦労してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の今山(寒山)

今日の今山は、穏やかな日差しに包まれています。気温の低さと日の光の穏やかさがアンバランスです。写真だけ見ると春先のようです。
画像1 画像1

3年生の授業

3年生は、今日から義務教育最後の定期テスト「後期期末試験」です。8:35問題用紙と解答用紙が配付されます。8:40から試験開始です。入試直前の定期試験です。いつも以上に緊張感が走ります。みんな、最後の最後まで問題に取り組んでくださいよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

2年生の授業は、保健体育です。種目はバスケットボールです。先生の指示や注意点を聞いて、実技に入ります。ドリブルの練習など「速く動く」ことが求められます。生徒は元気ですが、体育館は、冷凍庫のような状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

1年生の授業は、国語です。教科書に出てくる2人の意見のどちらに共感するか、自分の考えを書くことが、今日のテーマです。正しい答えはありません。共感できるところ、違うなと感じるところを整理して、自分の考えをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の今山(寒山)

今日の今山は、澄んだ空気に包まれています。寒さは厳しいのですが、透明感を感じます。生徒にとっては、いつもの風景かもしれませんが、誇れる地元の風景として捉えてほしいと思います。
画像1 画像1

3年生の授業

3年生の授業は、国語です。明日から3年生は、後期期末試験で、中学校最後の定期試験となります。今日の国語は、この試験に向けて各自がテーマを持って自習を進めます。周りの生徒と一緒に取り組んだり、提出物の作成に取り組んだりさまざまです。目標とする点数がとれることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

2年生の授業は、社会(地理的分野)です。今日のテーマは、「首都東京と各地域の結びつきについて」です。首都東京はいつから首都になったのか、皇居はそれまで何だったのか、など質問されます。生徒も興味津々で授業に向かっています。興味深い授業は、自然と学力向上につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業(家庭)

1年生のもう半分は、家庭科です。衣服をテーマにした授業ですが、今日のテーマは「なぜ服を着ているのか」です。24時間にいつ頃どんな服を着ているのかを自分のスケジュールを振り返りながら考えていきます。朝起きた時、学校生活、帰宅後、寝る特、考えてみると何回着替えをしているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業(技術)

1年生の授業は、技術・家庭です。学級が半分に分かれて授業を行います。まず技術です。センサーが作動するようにパソコンでデータ入力していきます。今に時代すべてがプログラムされています。その基礎を学んでいきます。時代は進化していると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の今山(寒山)

今山近辺は、3列の山が見られますが、今日の今山は、学校側から見て、1列目と3列目に日光が指しているため、3列あることが見てとれます。なかなか見られない日の差し方です。いいタイミングで写真が撮れました。
画像1 画像1

3年生の授業

3年生の授業は、数学です。今日のテーマは、「三平方の定理を使って、辺の長さを求めることができる」です。最近の数学は、周囲の生徒や先生の支援を受けながら取り組んでいくことが、スタンダードになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

2年生の授業は、英語です。リスニングのテストの正答づくりについて、学習を進めます。リスニングの苦手な生徒に対しアドバイスをしながら、ポイントについて説明が進みます。「繰り返し聞く」がひとつのキーワードでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

1年生の授業は、社会(地理的分野)です。前回は、ヨーロッパの自然について学びました。今回は、ヨーロッパの文化の共通性について考えていきます。ヨーロッパの主な民族を学んだ後、宗教について考えていきます。歴史的分野とも関連する部分です。いろんな知識を結びつけて考える習慣が実力をつけるひとつの方法です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の今山(寒山)

今日の今山は、午後から雪模様です。「しんしんと降る」とまではいっていませんが、降り続くと積雪になる気がします。学校周辺では、1/7・8の残雪がほとんどなくなったと思っていましたが、また積もるのでしょうか。
画像1 画像1

3年生の授業

3年生の授業は、美術です。鏡を見て「自画像」を描きます。マスクをしてるからどうするのかな?と黒板を見ると、「工夫する」とありました。マスクをしたままの自画像の生徒、マスクを外した姿を想像している生徒、いろいろ考えています。卒業前の姿をしっかり残してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

2年生の授業は、英語です。今日はヒヤリングのテストです。先生の注意の後、音声が流れます。問題を見て音を捕まえます。音を聞き漏らすまいと一生懸命さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

1年生の授業は、理科です。今日のテーマは、「矢印を使った力の表し方」です。復習から始まります。午後の始まりは、昼食後ということもあり、生徒もスロースタートといった感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の今山(寒山)

今日の今山は、昨日に続いて晴天で、気温も少し上がり真冬の状況ではありません。しかし、地下は凍っているのでしょうか、雪解けの水たまりの水が引きません。穏やかな天候が続くことを願っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 学校朝会
2/10 令和3年度入学説明会及び授業、部活動見学
2/12 1,2年授業参観懇談

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

年間行事計画

Google Workspace for Education

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554