![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:56 総数:128615 |
修学旅行2日目 その1
宿泊先ホテルから美しい朝日が見えました。
朝からしっかりとご飯を食べて、 2日目のスタートです。 しっかり学び、しっかり楽しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生への読み聞かせ(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 本番前の一週間は,「1年生に本を好きになってもらうこと」を目的に,読み方を工夫して練習してきました。 そして迎えた本番の日。1年生が来る前は「緊張する!」「どうしよう。」と少し,弱気な3年生。 でも、1年生が来てからは、目線を合わせて座る場所を教えてあげたり、ゆっくり読み聞かせをしてあげたり、楽しいクイズを出してあげたり、とても優しくて頼もしいお兄さん,お姉さんでした。 1年生からは「楽しかった。」「面白かった。」などの感想をもらい,達成感を感じられたようです。 修学旅行初日 その10-2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その10
いよいよ夜ご飯です。
おいしそうです。 写真を見るだけで、おなかがグーとなってしまいそうです。 しっかり食べて、しっかり眠ってくださいね。 明日もいい天気になりそうです。 今日はここまでとします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その9
夜ごはんまでの間は部屋でゆっくり過ごします。
テレビもゲームもない時間。 普段とは違う時間が過ぎていますが、 それぞれ楽しく過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日 その8
到着しました。本日の宿です。
入館式を終え、それぞれの部屋へ入りました。 関門海峡の美しい景色をお届けします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日 その7-2
萩城下町の続きです。
夏ミカンは山口でとっても有名なのだそうです。 子どもたちのお土産の中に夏ミカンにちなんだお菓子があるかもしれません。 お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その7
萩の城下町の散策です。
出発前にやってきていた事前学習がきっと生かされていることだと思います。 古い町並みでとる写真は絵になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日 その6
萩焼の窯見学と絵付け体験です。
授業中と同じくらい(!?)集中しています。 世界で一つだけのオリジナルの湯飲み。 完成が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日 その5
萩に到着しました。
待ちに待ったお昼ご飯です。 写真を見るだけで、わくわくしてきますね。 みんな元気に過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日 その4-2
つづきです。
秋吉台です。 汗ばむほどのいい天気だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日 その4
秋芳洞の見学を終えたあと、秋吉台のカルスト台地の見学です。
いい天気に恵まれました。 そろそろおなかがすいてきた頃かと思いますが、 お昼は12:50からの予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年・6年との交流学習
6年生が,国語「みんなでたのしくすごすために」の学習で,1年生とのレクを計画してくれました。かくれんぼ・しっぽとり・イラスト伝言ゲームなどの遊びを,ルールを工夫して行ってくれました。1年生は,楽しそうでした。
3年生が,読み聞かせをしてくれました。6グループに分かれ,それぞれ本を読んだり,本に関するクイズをしてくれたりしました。もう一度読みたい本を,今度は図書室で借りたいと言う子どもがいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期の目標を考えました!
運動会も無事終わりました。
5年生は,スマイル班では,下の学年の児童に優しくソーランを教えてあげたり,係活動では,休憩時間も練習に励んだりと,高学年として,素晴らしい態度で取り組んでくれて,とても誇らしく思えました。 さて,後期になり,後期始業式の校長先生からのお話があったので,一人ひとりの目標を考えました。5年生は,机に貼っていつでも目に付くようにしています。 「挨拶を元気よくする。」 「忘れ物をしない。」 「発表を頑張る。」 「算数をがんばる。」 「ノートをきれいに書く。」・・・ などと,自分なりの目標を立てました。 修了式の時には,自信をもって達成報告ができるように,頑張って欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日 その3
秋芳洞に到着しました。
秋芳洞に入る前に、まずは買い物です。 お土産選びも真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日 その2
下松SAにトイレ休憩です。
参加者みんな元気との連絡が入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行初日 その1
天候にも恵まれ、本日6年生は修学旅行を迎えました。
朝は多目的教室にてたくさんの保護者の皆様に見守られながらの 出発式になりました。 「感謝」をテーマにしていくことを確認しました。 子どもたちにとって、実り多い修学旅行となりますように。 さあ出発です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハロウィンパーティー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「トリック・オア・トリート!!」 楽しい時間でした。 10月22日 木曜日(その2)
クラブ写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日 木曜日
今日は朝から雨。結構降っています。
グラウンドも濡れてびしゃびしゃです。 気分も沈んでしまいそうでしたが、クラブがあったので雨を吹き飛ばしそうなくらい 子どもたちの明るい表情を写真に収めることができました。 (1)けん玉クラブは今田先生をお迎えして、のりのりで「もしカメ」にチャレンジしていました。子どもたちも笑いあり集中ありでとっても楽しそうでした。 (2)図工室ではどんぐりと枝を使ってかわいい置物づくり。同じ材料でもひとりひとり個性があって、十人十色の素敵な作品をつくっていました。 (3)カルチャークラブは今日の活動について「俳句」「トランプ」など、いろいろな活動を自分たちで考えて計画に進めていました。途中で卒業アルバムの写真撮影もあって個性的なポーズに笑ってしましました。 (4)バスケットボールクラブはドリブル力アップを目指して、練習に励んでいました。この後は、お楽しみのゲームが待っているのかな・・・? (5)バドミントンクラブは相手を変えながら、打ち合いをしていました。長く続いたラリーをしているチームも見られました。 みんな関心のある活動を選んでいるので、歓声や笑顔がたくさん見られてこちらまで楽しい気分になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |