最新更新日:2024/07/01
本日:count up3
昨日:111
総数:140111
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

後期始業式

 10月12日(月)に校内放送による後期始業式を行いました。前期終業式から2日しかたっていませんが、今日は新しいスタートを切る大切な日です。
 式の中で校長先生は子どもたちに対し、次のようなお話をしました。

 朝の連続テレビ小説で、作曲家の小関裕而さんをモデルにしたドラマが放送されています。実は、石内出身の方の中にも有名な作曲家がおられます。その方は永井建子さんという方で、戦争中に陸軍の音楽部隊で隊長となられ、イギリスで開かれたコンクールで指揮者として出場し、優秀賞を受賞されました。作曲家として数多くの有名な曲を作曲され、大学や高校などの校歌も作られました。
 石内の先輩の中には、自分の得意なことや好きなことに一生懸命取り組み、日本や世界で活躍された方がいます。映画監督の新藤兼人さんもその一人です。世界で活躍できる人を何人も送り出した石内地区は、素晴らしいところです。皆さんも、自分の得意なことや好きなことに挑戦しながら自分を磨き,長所を伸ばしていってください。
 もう一つどうしても伝えたいことがあります。先週の金曜日にあるバス会社の方から電話がありました。「朝7時半頃、免許センター入り口から杜の街に向かうバスが、信号のない横断歩道で止まり、約10名の子どもたちが横断しました。その中の一人の女の子が、渡り終わってからバスに向かって深々とお辞儀をしたのです。その姿に感動し、嬉しくてたまらなかったから、ぜひほめてあげてください。」という内容でした。先週も地域の方から聞いた嬉しいお話を皆さんに紹介しましたが、このお話も石内小学校の皆さんの心が豊かに育っている証拠だと思います。皆さんに、感謝の気持ちを素直に表現しようとする立派な態度が身についていることを心から嬉しく思います。

 石内小学校の皆さん、後期がスタートしました。好きなことや得意なことに夢中になってやり遂げてみましょう。先生たちは、これからも、みなさんのよいところをどんどん見つけていきますよ。

前期終業式

 10月9日(金)に校内放送による前期終業式を行いました。
 式の中で校長先生は子どもたちに対し、活動や生活が制限される中で真剣に学び、思いやりの気持ちを持って学校生活を送ることができたことを賞賛した後で、次のようなお話をしました。

 現在17名の方が毎日皆さんの登下校の見守りをしてくださっています。長い方はもう20年以上も続けて見守ってくださっています。感謝しないといけませんね。
 先日、その中の一人の方が、こんな話をしてくださいました。
「急いで渡ろうとして横断歩道の手前を斜めに横断しようとした子どもたちがいたので、『ちゃんと横断歩道を渡りましょうね。』と声を掛けると、子どもたちは素直に聞いて横断歩道を渡りました。数日たって、その集団の中にいた高学年の女の子が、『この前は注意してくださってありがとうございました。』とお礼を言ってくれました。注意したことを素直に聞いてくれて、お礼まで言える石内小学校の児童の心は、とても豊かに育っていますね。」
 その方は、子どもたちの安全を守るために毎朝その場に立ち、事故に遭ったりけがをしたりしてはいけないという気持ちで勇気を出して注意してくださいました。その思いが伝わったことがとても嬉しいと言われました。校長先生もとても嬉しかったです。
 皆さんの周りには、皆さんのことを支え、見守ってくださる方がたくさんいらっしゃいます。その方々の気持ちに気付き、感謝の気持ちを素直に表現できる人になってほしいと思います。

 最後に、子ども会のソフトボールクラブとフットベースボールクラブの試合での活躍を紹介し、拍手を送ってお話を終わりました。

 月曜日からは後期が始まります。後期も、石内小学校の皆さんのきらりと光る行動や、目標に向かって努力するする姿を見るのを楽しみにしています。

「芽が出とる〜!」

 今日,さくらのプランターをみんなで見に行くと…「芽が出とる〜!!」ダイコンとカブの芽が出ていました。「もうできた?」「まだだよ〜。」と話しました。「ここは出てないよ。」とニンジンの芽はまだ出ていませんでした。ニンジンの芽が出るのもこれからどんどん大きくなるのも楽しみです。
画像1画像2

校外学習

 中工場と西部リサイクルプラザへ校外学習に行きました。工場の方のお話をしっかり聞き,教科書では勉強できないことをたくさん勉強してきました。見学を通して,ごみを処理する大変さを知り,これからはきちんと分別したり,ごみを減らしたりしようという意識をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 おもちゃ作り

画像1
画像2
画像3
 2年生は生活科でおもちゃを作っています。1年生をおもちゃランドに招待して楽しんでもらうために,はりきって活動しています。計画をたてて,実際に作るところまでやりましたが,班でよく協力しているので,完成間近です。完成が楽しみです。

電子黒板登場!

画像1画像2
 昨日、全学級に電子黒板が設置されました。ペンや指で簡単に文字を書いたり消したりでき、正確な図形もすぐに描け、使い方は無限大です。近いうちにWi-Fiともつなぐことができるようになります。
 今日は早速時間割を書いたり、書写で使ったりと各学年で活用しました。

野外活動 野外炊飯

画像1画像2
 野外炊飯をしました。かまどに火をおこしてご飯をを炊きました。感染症予防のためおかずの調理はできないので、レトルトの牛丼の具を温めてご飯に掛けて食べました。

野外活動 朝食

画像1画像2
 7時半から朝食でした。いつもより遅い時間の朝食のためおなかがすいていたようで、みんなもりもり食べていました。メニューはご覧の通りです。
もちろん全員元気です!

野外活動 朝の集い

画像1画像2
 朝の集いの様子です。一晩過ごしてレベルアップを感じます。集合の仕方が立派になりました。ラジオ体操をしました。

野外活動  カプラ

画像1画像2
 昨夜の最後の活動、「カプラ」です。班のみんなで力を合わせて作品を作りました。

野外活動 夕食

 17時からは夕食タイムでした。感染症予防のため、全員前を向いて食べました。
メニューはカレーとトンカツとサラダでした。
画像1

野外活動  アスレチック

 午後の活動、アスレチックが始まりました。冒険橋、スパイダーマンわたり、ラダー、一本道渡り・・・他にもいろいろあります。全てクリアできるかな?
画像1

野外活動「なぞときオリエンテーリング」

 最初の活動は、「なぞときオリエンテーリング」でした。決められた時間の中で、コースを回り、各ポイントを探してそこにある問題を解く活動です。班のみんなで協力してポイントを探しました。天気もよく、最高のオリエンテーリング日和です。
画像1画像2

5年生 野外活動 開校式

 無事到着して開校式が終わりました。これからなぞときオリエンテーリングに出発します。
画像1
画像2

野外活動へ出発!

画像1
画像2
画像3
 今日から5年生は野外活動です。例年とは異なり、2日間という短い日程ですが、様々な活動をする予定です。
 出発式の後、体育館を出ると、外にはたくさんの児童と先生たちが見送りに集まっていました。これには5年生もびっくり。ととても嬉しそうに手を振って出発しました。
 予定通り9時には学校の近くの道路で待っていたバスに乗り込み、みんな元気に出発しました。

野菜の種をまきました!

 朝夕涼しくなりました。さくらでは,冬に向けて,ダイコン,ニンジン,カブの種をまきました。「ニンジン,好き!」「ダイコン大きくなるかね?」と子どもたちは収穫を楽しみにしています。「もうできた?」と気の早い発言もありました。芽が出て大きくなるのが待ち遠しいです。
画像1
画像2

国語科「ごんぎつね」

 4年生の国語科では、「ごんぎつね」の学習をしています。兵十とごんの気持ちを読み取り、想像した気持ちをみんなで発表し合いました。写真は、最後の場面について考えているところです。今までのノートを見ながら、気持ちの変化を確認している児童もいます。
 兵十の気持ちについては、「なんで自分はごんの命までうばってしまったのか。」「取り返しのつかないことをしてしまった。」「心の優しいごんにお墓を作ってあげると思う。」「兵十は、おっかあとごんのためにも生きていくと思う。」などたくさんの意見が出ました。友達の意見を聞いて、一人一人の感じ方に違いがあることにも気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

友達曜日

 今日は1年生から6年生までの縦割り班で遊ぶ「友達曜日」でした。朝の15分という短い時間でしたが、教室やグラウンド、体育館に楽しそうな声が響いていました。今日の遊びは、1年生にもおなじみの長縄跳びや「だるまさんがころんだ」でした。終わった後、6年生の班長さんたちが、「1年生も楽しんでくれました。」と満足そうでした。
画像1
画像2

夏野菜のその後…。

 さくらの夏野菜は,後,ピーマンとマクワウリが残っています。ピーマンの実は小ぶりになりましたが,まだたくさんありました。マクワウリは,黄色く色付いてきて,そろそろ収穫です。「どんな味がするのかな?」と子どもたちは楽しみにしています。

画像1画像2

定期健康診断 再開

 新型コロナウイルス感染防止のため延期していた健康診断を再開しました。学校医の先生にみていただく検診は今日が初めてです。
 写真は1年生の様子です。間隔を取ってきちんと並び、順番を待つことができました。検診では、両耳をみていただいた後でマスクをずらし、鼻とのどをみていただきました。どの学年もとても立派な態度でした。これからいろいろな検査や検診が続きます。子どもたちが元気に過ごすために大切な健康診断が、いつになったら始まるのかとても気がかりでしたが、こうして再開することができてひと安心です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217