![]()  | 
最新更新日:2025/10/27 | 
| 
本日: 昨日:26 総数:158258  | 
臨時休校(9月7日)について
 本日(9月7日),台風接近に伴い広島市に「暴風警報」が発令されているため,「臨時休校」とします。 
教育実習生,活躍中!
 8月31日から9月18日までの間,関西の大学生さんが養護教諭になるための実習に,天満小学校に来られています。 
毎日,子どもの応急処置をしたり,検診の手伝いをしたり,先生方のお話を聞きたりして,勉強されています。 優しくていねいに,子どもに接してくださるので,子どもたちに大人気です!  
	 
 
	 
日々の様子
 運動会練習もがんばっていますが,日々の授業もがんばっています。 
エアコンの効いた教室は,とても授業が進めやすいです。ノートをとったり,発表をしたり,とてもよい雰囲気で取り組んでいます。  
	 
 
	 
 
	 
ミストシャワー設置に向けて 2 
	 
 
	 
スプリンクラー設置完了!
 9月3日(木),スプリンクラーが届きました。今日,グラウンドに設置してみました。 
外掃除の子どもたちや健康委員会の子どもたちに,手伝ってもらい,実験していました。 塩化カルシウムをまいていたおかげもあり,グラウンドがしっとりしました。暑い日はこれを活用していきます!  
	 
 
	 
 
	 
集団下校2
 9月2日(水),2回目の集団下校をしました。前回と比較して,10分早く終わりました。さすが,2回目ともなると,子どもたちの動きが違うなと思いました。 
今日は,前回の反省を生かして,正門前に中広交番の方に立っていただきました。横断歩道を渡る際も,とてもスムーズでした。ありがとうございました!  
	 
 
	 
 
	 
暑さ対策 3
 今日は,氷水を準備してみました。ハンカチをつけて,絞った後,それで体を冷やします。 
今回は,試しにやってみました。子どもたちは,「気持ちいい。」と喜んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
よっちょれ(3・4年生)
 今日も,3・4年生は「よっちょれ」の練習をがんばりました。 
少し直した方がいい部分を全体で確認したり,動きに変化をつける場面を練習したりしました。 よく腰を落としているので,とてもかっこいいです。  
	 
 
	 
 
	 
名刺づくり(2年生)
 運動会練習の合間をぬって,2年生はたてわり班活動の準備です。 
9月8日(火)に行われる児童朝会で,たてわり班の顔合わせをするときに,それを使います。 子どもたちの楽しめる活動も,しっかりやっていこうと思います。  
	 
 
	 
腰を落として(3・4年生)
 体育館は,グラウンドと比べると何とか,何とか・・・暑さをしのげます。 
今回,3・4年生は「よっちょれ」にチャレンジします。「よさこい節」と「ソーラン節」をミックスしたものです。 体育館に,3・4年生の大きな声が鳴り響いています。どんな踊りが完成するか楽しみです!  
	 
 
	 
 
	 
位置の確認
 今日は,外で位置確認です。暑いので時間を決めて取り組みます。 
素早く動き,素早くテントで休み,水分補給。練習するには,なかなか厳しいものがあります。近くで水をまくものの・・・。 それでも,子どもたちはがんばっています!  
	 
 
	 
 
	 
暑さ対策 2
 9月1日(火),なかなか物品が届かない状態が続いています。今あるもので,暑さ対策を講じている最中です。 
昨日の放課後,グラウンドに塩化カルシウムをまき,水まきをしました。これは,砂ぼこりを抑えます。 今日は,スプリンクラーとホースに穴をあけたもので,グラウンドに水をまき,どのくらいの効果を得ることができるか実験しました。 近々,購入した物品が届く予定です。計画を立てたことが,早く動き出せるといいなと思います。  
	 
 
	 
 
	 
誕生日会(4年生)
 4年生は8月の誕生日会をしました。今日はお祝いをした後,○×クイズとじゃんけん新聞ゲームをしました。じゃんけんに負けるたびに乗っている新聞紙を半分に折っていき,はみ出ないように耐えるゲームです。今日もとても盛り上がりました!!! 
 
	 
 
	 
 
	 
前へ進め!3 (5・6年生)
 8月31日(月),今日の集団行動は,学年交差だけでなく,5・6年で交差する練習をしました。 
自分の動きを一歩ずつ確認しながら,移動していきました。学年交差は,先週驚くほど上手にできました。 さて,学年で交差すると,どうでしょう?うまくできるといいな。  
	 
 
	 
 
	 
ミストシャワー設置に向けて 1
 8月31日(月),ミストシャワー設置作業が始まりました。 
観音小の業務の先生が応援にかけつけ,ドリルでコンクリートに穴をあけていきます。暑いので,少しずつ作業していきます。  
	 
 
	 
運動会練習スタート!(3・4年生)
 8/28(金),3・4年生は今日から運動会の練習が始まりました。表現のお手本ビデオを見ながら、見よう見まねで踊りました。その後,交流も兼ねてドッヂボールをして楽しみました!運動会に向けて,一丸となり頑張ります!!!! 
 
	 
 
	 
 
	 
お別れ会(6年生)
 8月28日(金),6年生は来週から転校する友だちのお別れ会をしました。 
手作りカードを使って,みんな楽しそうにすごしていました。 他の小学校に行っても,天満のことを忘れないでね!  
	 
	 
	 
	 
	 
暑さ対策
 今の運動会練習は,基本的な動きや並び方を覚えることが多く,体育館でしています。これから少しずつ,グラウンドでの練習へと移行していきます。 
そのため,天満小学校では,体育館周り(黄色のラインのところ)にミストシャワー,グラウンドの4カ所にスプリンクラー(散水距離11m)を設置する予定です。少しでも暑さが緩和するために,がんばっています。 来週中には,取り付けができるはずです。とても楽しみです!  
	 
 
	 
 
	 
暑さ,厳しく
 毎朝,グラウンドに暑さ指数計を設置しています。今週は,残暑厳しく,大休憩・昼休憩と,満足に外遊びができていません。早く涼しくなってくれることを願っています。 
 
	 
前へ進め!2 (5・6年生)
 8月27日(木),今日は,隊列を乱さないために,タフロープを使って練習をしました。 
全員が同じ方向へまっすぐ移動して,交差してもぶつからず進んでいきます。単純なようで,これがとても難しいです。 がんばれ,5・6年生!  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立天満小学校 
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269  |