最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:24
総数:69792
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

ばら組さんみたいに

4歳児きく組さん、憧れのばら組さんに近づこうとチャレンジしています。
「あー、また落ちちゃった」「乗りたいのに、悔しい!」と、何度も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2月10日 うさぎランドのお知らせ

画像1
 うさぎランド「大きくなったね会に参加しよう!」

 2月10日(水)今年度最後のうさぎランドとなります。
 遊びに来てくださいね。
 かわいいおひなさまの製作コーナーも用意しています。
 手作りのプレゼントも用意しています。

 (お願い)
 コロナウィルス感染症拡大防止の為、来園前に検温をお願いします。

かわいいアップルさん

鬼のお面を作った4歳児きく組さん、節分の前の日に実はお隣の大町第二保育園に行きました。「3歳児アップルさんを、鬼になって、びっくりさせちゃおう!」と窓の外からみんなでのぞきました。アップルさん、遊戯室の5歳児ばら組さんの鬼も見に来てくれました。大町第二保育園の廊下には、かわいい作品がいっぱい!子供たちも見せてもらいに行きました。「どうなってるのかな?」「かわいいね」と言いながら見せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

節分の集い2

昨日、幼稚園に届いた鬼からの手紙。
豆まきの練習をしたりしながら、どきどきして今日を迎えました。
節分の集いの途中、鬼が本当にやってきました!
(必死で鬼退治をしていたので写真がありません、ごめんなさい!)

こわかった子もいたようですが、無事、自分の中の弱いところを追い出せました。
「泣き鬼やっつけたよ!」「好き嫌いせずに野菜も食べる!」と、心が強くなったのを感じました。

鬼退治をした後は、福の神様がみんなに春を運んで来てくださいました。
画像1
画像2
画像3

節分の集い1

節分の由来について聞いたり、自分の中の追い出したい鬼を考えたりしました。
4歳児きく組さんのお面、5歳児ばら組さんの絵、それぞれの作品の頑張ったところや工夫したところを聞きました。
「強そうな色を選びました」「角を塗るのを頑張りました」と、一生懸命考えながら作ったことが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

鬼がいっぱい!

明日は節分です。5歳児ばら組さんが描いていた大きな鬼の絵が完成しました。大きな紙に思い切り絵を描くと気持ちが解放されるようで、画家のように夢中で描いていました。絵を描きながら、「前に来た鬼は向こうのドアから来たんよ!」「あの山に鬼が住んどるんでしょ」などと話しています。「すごいね!」と話しかけるとうれしそうです。
画像1
画像2
画像3

「トイレのスリッパがいつもきれいですね」

年末に、安全指導員さんに「トイレのスリッパがいつもきれいですね」とほめていただきました。「そうなんです。ありがとうございます。」と返事をしました。みんなが気を付けてくれているのかと思っていたら、少し違いました。自分がトイレに行った後全部のスリッパを揃えてくれている子がいました。「いつもしてくれてるの?ありがとう」と話しかけましたが、本人は何のことかわからないようでした。「トイレのスリッパは揃える」ことが習慣になっているのだと感じました。
絵の具遊びの後、担任が使ったものを洗って片付けていると「てつだう!」と冷たい水で一緒に洗ってくれる子もいます。
水道の蛇口を洗っている子もいました。「テレビでここにもバイキンが付いているって言ってたよ」と話していました。自分のことは自分でできるようになってほしいと思い生活指導をしていますが、みんなのことも考えてくれる子がたくさん増えていることにうれしくなりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026