最新更新日:2024/06/20
本日:count up246
昨日:467
総数:703930
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体の調和する主体性のある明るく、たくましい生徒の育成

前期終業式

10月16日(金)
前期の終業式をグラウンドで行いました。感染症による休校、新しい生活様式をふまえた学校生活など、これまでに経験したことがない状況が続きましたが、その中でできることにしっかり取り組んでくれました。
今年度、今回が全校生徒で集合する初めての機会となりました。予定時間より早く集合し、静かに落ち着いて話を聞いていました。一人一人できることをしっかり頑張っています。来週の体育祭が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロック練習 2

10月16日(金)
ブロック練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロック練習 1

10月16日(金)
6時間目にブロック練習を行いました。学年を6色に分け、1年から3年で組織されるブロックをつくります。体育祭は、ブロック対抗で勝負をします。今日は、ブロックごとにコールの練習を行いました。3年生のリーダーが中心となり、練習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 3年

10月16日(金)
3年の練習の様子です。全員リレーと大縄とびの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 2年

10月16日(金)
2年生の学年練習の様子です。玉入れ、大縄とびの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 1年

10月16日(金)
2回目の学年練習を行いました。1年生は、大縄とび、台風の目の練習をしました。長縄も練習を繰り返していくうちに、少しずつ回数が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月15日(木)
今日の給食は、パン、クリーム煮、りっちゃんのサラダです。りっちゃんのサラダは、「サラダで元気」という物語の主人公のりっちゃんがお母さんの病気を治すために、サラダを作ったことからこの名前がつけられました。たくさんの食材が入っているので、栄養満点で元気が出ます。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

復習テスト 1日目 3

10月15日(木)
2年1組から3組のテストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習テスト 1日目 2

10月15日(木)
3年4組から6組の復習テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習テスト 1日目

10月15日(木)
全学年、復習テストを行いました。定期テストとは異なり、広い範囲から出題されます、以前学習した内容を思い出すために、一生懸命復習している生徒もいました。今日は、3教科の試験を実施しました。写真は3年生1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月14日(水)
今日の給食は、ドライカレー、コーンポテト、牛乳でした。ドライカレーは、牛肉、豚肉、たまねぎ・にんじんのみじん切りをよく炒めつくられています。今日は、レンズ豆とひきわり大豆もたっぷり入っています。野菜の甘みとカレーのスパイシーさがマッチして、とてもおいしいです。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 3年

10月15日(水)
3年の技術の様子です。プログラミングの学習をしています。コンピューターとキットを用いて、思い思いの作品をつくっています。ものを感知すると遮断機がおりるような作品や、ゲートが閉じるような作品など、一人一人考えた作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

10月14日(水)
3年の数学の様子です。相似について学習をしています。分からないところは、グループ内で小さな声で確認しながら、黙々と問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

10月14日(水)
3年の英語の様子です。関係代名詞について学習しています。授業の最後には、すごろくを用いて英語の問題に挑戦しました。グループで協力しながら、楽しみながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

10月14日(水)
3年の美術の様子です。誰にでも伝わるピクトグラムの制作をしました。集中して、黙々と作業を行い、素敵な作品をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年

10月14日(水)
2年生の理科の様子です。これまで学習した内容について、入試問題を用いて実践練習をしました。「意外とできる」と頼もしい声が、生徒からあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年

10月14日(水)
2年生の社会の様子です。日本の川や平野の特徴について学習しています。三角州はなぜ水田として利用されるのか等、学習したことを踏まえて、近くの人と相談しながら、説明できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 3年

10月12日(月)
3年生の体育祭に向けての学年練習の様子です。3年生は、全員リレー、綱引き、大縄跳びを行います。体育祭に向けての意気込みが伝わる、気合いの入った練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 2年

10月12日(火)
体育祭に向けての学年練習の様子です。2年生は、全員リレー、玉入れ、大縄跳びを行います。昨年に比べて、体も成長しています。走るスピードも速くなり、リレーでは迫力が出てきました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習 1年

10月12日(月)
体育祭に向けての練習が始まりました。1・2校時は1年生の学年練習でした。中学生になってはじめての体育祭です。種目は、全員リレー、台風の目、大縄跳びです。練習ですが、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

時間割

生徒指導関係

その他

令和2年度シラバス

広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209