![]()  | 
最新更新日:2025/10/27 | 
| 
本日: 昨日:26 総数:158239  | 
たこあげ 2(1年生)
 1年生は,2回目のたこあげにチャレンジです。今回も天気がよく,少し風の吹き,絶好のたこあげ日和でした。立っているだけでも,十分たこが上がっていました。しっかり楽しむことができたでしょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
卒業製作(6年生)
 6年生は,卒業制作を始めました。オルゴールを入れる箱の天板に,浮き彫りをほどこしていきます。どんな作品ができるか,お楽しみに! 
 
	 
 
	 
 
	 
心の鬼をたいじしよう! 
	 
 
	 
心を一つにして、和太鼓のえんそう 
	 
 
	 
ふれあいひろば
 西校舎3階にある「ふれあいひろば(視聴覚準備室)」にエアコンがつきました。この部屋は,スクールカウンセラーの面談に活用したり教室に入りにくい子どもたちが利用したりする部屋です。これで,暑い夏場でも,心地よく活用することができます。 
 
	 
卒業生へ(4年生)
 今年,6年生の卒業を祝う会は,全校で集まることはせず,各学年で工夫してお祝いをします。どうやら,4年生はメッセージカードを送るようです。どの作品も,素敵な感じに仕上がっています。きっと,6年生は喜んでくれることでしょう! 
 
	 
 
	 
 
	 
実験道具(3年生)
 3年生は理科「明かりをつけよう」の学習をしています。購入した道具に,配線をして実験します。うまくできたかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
節分(たんぽぽ)
 たんぽぽ学級のろう下掲示版に,節分の飾り付けがされています。自分の中に,存在する鬼をつくり,今日節分の日に退治するのかな? 
ちなみに,今年は124年振りに,2月2日が節分の日になります。  
	 
 
	 
 
	 
2分の1成人式 2(4年生)
 今日も2分の1成人式に向けて,4年生は熱心に話し合い,内容を考えています。どんな成人式になるか楽しみです! 
 
	 
 
	 
 
	 
棚の解体
 先週,音楽準備室にある楽器などを移動しました。今度は,昭和50年購入の大きな木製棚を移動する準備です。この棚を移動するには一度解体しなければなりません。そして,ランチルームに移動後,再度組み立てて使用します。ただし,大きさはこの半分にしようと考えています。学校の教室配置が来年度大きく変わります。お楽しみに! 
 
	 
 
	 
 
	 
焼却炉撤収
 今日は,焼却炉の撤収作業がありました。いつから校舎東側に置かれていたのか分かりませんが,ずっと撤去を市の方にお願いしていました。煙突を切り離す際,灰の臭いが中庭に広がりました。撤去していただき,とてもすっきりしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立天満小学校 
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269  |