最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:29
総数:79694
なかよしひろばの皆様へ 天気のいい日は園庭で水遊びをしましょう。詳しくは幼稚園までお問合せください。

いわしとひいらぎ

節分会が終わった後、退治した鬼が帰ってこないように、「いわしの頭とひいらぎ」を部屋の入り口につるしておきました。
「いいにおいだけど、鬼は嫌いなんだよね」
「これで安心だね」と、ホッとする子供たち。

これで1年、元気に過ごすことができそうです♪
画像1
画像2
画像3

節分会

画像1
画像2
画像3
鬼を退治した後、ホッとしていると鈴の音が…
なんと!福の神様が来てくれました。
瀬野幼稚園に幸せを運ぶ福豆を、三方に入れて持って来てくださいました。
子供たちは、目をキラキラ輝かせ、話を聞いていました。

福の神様が帰った後は、元気いっぱいに豆まきです。
「鬼は外〜鬼は外〜」しっかりと豆まきをして、自分の追い出したい鬼を退治することができました。

節分会

園長先生から、「節分って何かな?」「どうしていわしを飾るのかな?」等、節分についての由来を真剣なまなざしで聞きました。

みんなで踊りを踊って、楽しく過ごしていると…
突然「うぉ〜」と、声が…
カーテンの外には、何かが動く影が行ったり来たり…
姿は見えないけれど、どうやら鉾取山から鬼がやってきたようです。
「みんな優しい子です」「山へ帰ってください」子供たちは、一生懸命鬼を退治しました。
画像1
画像2
画像3

節分の日の朝

今日は、124年ぶりの2月2日の節分です。
朝、幼稚園に来てみると…
鬼からの手紙がドアの所に貼ってありました。

「鬼が来るのかな?」「大きな手だよね」と自分の手と合わせている子も…
節分会で、しっかりとお腹の中の鬼を追い出すぞ!!

画像1
画像2

なかよしチャレンジ 〜けん玉編〜

5歳児のばら組の部屋では、けん玉にチャレンジしています。
「持ち方は、こうだよ」と手を添えながら…
「足を出して、膝を曲げるよ。一緒にやってみよう」
4歳児たんぽぽ組がわかるように、言葉を選びながら伝えています。
「上手にできたんだよ!」と、4歳児たんぽぽ組のちょっとした変化も見逃さない、5歳児のばら組のお兄さん、お姉さんです♪
画像1

なかよしチャレンジ〜あやとり編〜

5歳児のぼら組が、なかよしペアの4歳児たんぽぽ組にいろいろな事を教える「なかよしチャレンジ」がはじまりました。
あやとりでは、「どんなわざやってみたい?」「ここの指をはずしてごらん」とのばら組が優しく声を掛けています。
終わった後、部屋にもどると「あ〜楽しかったな。またやりたい」と次回のチャレンジを楽しみにしています☆

画像1

そり遊び

久しぶりに気温が下がり、幼稚園の園庭はうっすら雪化粧。
小山の雪をみた子供たちは、「これなら前にやった、そりができる!」と大喜び♪
楽しい経験は、しっかりと覚えています☆
たくさん滑ると、雪がなくなってしまいましたが、冬ならではの遊びを楽しみました。
またできるかな〜♪
画像1
画像2
画像3

誕生会

誕生会をしました。
産まれる時等の話を、保護者の方からお祝いの言葉として話していただきました。
お家の方と一緒に触れ合い遊びをし、笑顔いっぱいでとても楽しそうでした💕
出し物は、先生たちからハンドベルの演奏でした。
これからもぐんぐん大きくなってね😊
画像1
画像2
画像3

心の中の鬼

画像1画像2画像3
5歳児 のばら組は、自分の心の中にいる
追い出したい鬼を考えたようです。
「泣き虫鬼」「お菓子食べ過ぎ鬼」
「朝、なかなか布団から出れないの。寒がりの鬼がいるから」
2月2日豆まき会で追い出しましょう。
文字への関心も高まり、自分で書いていました。

郵便屋さん

画像1画像2
5歳児たんぽぽ組と4歳児のばら組の間に
ポストがあります。切手もありました。
弁当を食べたら郵便屋さんの配達が始まるようです。
弁当前には、ポストの中の確認をしていました。

鬼の面【4歳児 たんぽぽ組】

円錐の角
半分に折った紙を切って二つの目
大きな口や牙
「見て目だよ」「角ができたよ」
段々できていく鬼にうれしそうなたんぽぽ組
達成感があったようです。
あれ?作ったたんぽぽさんに似ているような・・・。
画像1
画像2
画像3

鬼の髪の毛の工夫【4歳児 たんぽぽ組】

画像1画像2画像3
鬼の面が出来上がりました。
髪の毛にも工夫が見られます。
一人一人よく考え作っています。

いろいろな鬼【5歳児 のばら組】

鬼・鬼・鬼・・・。

子供たちの豊かな表現力は素晴らしい!!
どきどき、わくわく・・・。
画像1
画像2
画像3

遊びたくなる環境

画像1画像2画像3
遊びたくなる環境
「何をしようかな」「どれにしようかな」
いろいろ 自分で選べる環境の工夫
「明日もやろうね」
片付けやすい環境の工夫

スクールサポートスタッフの先生が衛生面を配慮し
消毒を行っています。

羽根付き

画像1画像2
羽子板(うちわ付きもあります)・バドミントンが人気です。
羽子板の羽根、バドミントンの羽根(シャトル)、風船があり
一人打ちをずっと集中して頑張っている子
友達や先生とラリーを楽しむ姿
楽しそうです。長い時間遊んでいます。


友達とバドミントン

友達と関わる力、動く力が育っています。
動いているものを打つには、集中力
友達の方向に打つには、考える力、工夫する力
正月遊びから発展して三学期ならではの楽しい遊びです。
いろいろな力が育ってきた三学期です。
画像1画像2画像3

いい天気の下で

画像1
いい天気の時には、外で元気いっぱいに遊んでいる子供たち。
羽つきやバドミントンが盛り上がっています。
一人で何回できるのか数えたり、友達と一緒に打ち合ったり…
しっかりと体を動かすことで、元気な体作りができています♪

平和学習

講師の先生をお招きして、平和学習を行いました。
戦争の悲惨さについてのお話を、紙芝居を使って、子供たちにわかりやすくお話してくださいました。
子供たちの表情は真剣で、「怖いね」と言いながら聞いていました。
「平和ってどんなことかな?」「自分達が出来ることは何かな」と子供たちなりに一生懸命考えています。
「友達とケンカをしたら、「ごめんなさい」って言って仲直りできたら、いいね。」
感謝の気持ちをもって、「1つの命を大切にしようね」と、いろいろな事を感じ、心が優しく強くなる勉強でした。
画像1
画像2

大きな鬼の絵

5歳児 のばら組が節分に向けて、大きな紙に大きな鬼の絵を描きました。
「強そうなツノにしよう」
「金棒はとげとげが付いているよ」とイメージを膨らませ、描いています。
いつもと違う大きな紙に、伸び伸びと表現する喜びを味わっています。
瀬野の鉾取山(鬼がいるかな?)からも見えるかな〜。


画像1

走るの大好き☆(4歳児 たんぽぽ組)

今日も子供たちは、元気いっぱいです☆

天気のいい日には、園庭を走ってマラソンをします。

4歳児 たんぽぽ組も「頑張るぞ!!」と、先生や友達について走ります。

明日は、何周にしようかなぁ〜
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994