最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:55
総数:338774
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

毎日が『自主そうじ』 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10分程でひと通りの掃除が終わり、残った時間はどう過ごすのかな・・・・と思って見ていました。
すると、担当の仕事が終わった子から、本の整理、掲示物の修理、壁の汚れ落とし・・・・など、進んで汚れているところや乱れているところを探して、『自主そうじ』を始めているのです。
わずか数回の『自主そうじ』を経験したことで、子どもたちの掃除への意識が変わっていることをとてもうれしく感じた時間でした。

毎日が『自主そうじ』 その1

『自主そうじ』の取組を始めて、2か月が経ちました。
11月末から月2回の『自主そうじ』の取組を行い、子どもたちの日頃の掃除にも少しずつ変化が現れてます。
今日紹介するのは、4年生のある学級の掃除の様子です。
まず驚いたのは、15分間の掃除時間中、止まっている子がいないということ。
ずっと手や体が動いています。
そして、汚れを意識して掃除をしていること。
そのための、子ども同士の言葉のやりとりが行われています。
これは決して『おしゃべり』ではなく、『連携プレーの声かけ』です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「節分}

今日の給食は,行事食「節分」です。

ごはん いわしのかば焼き 即席漬 かきたま汁 牛乳でした。

今年は,2月2日が節分の日です。

節分には,「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまきますね。
また,柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払う風習があります。
今日の給食にも,いわしを取り入れています。

学校でも,給食の先生が,節分の飾りつけをしてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204