|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:182 総数:661458 | 
| 国語科の授業
2年生が国語の学習をしています。はじめ、なか、おわりに分けてお話を作っています。             総合的な学習の時間
3年生が総合の学習をしています。みんなにやさしいまちについて考えています。             ランニングタイム
今日は1年生と4年生のランニングタイムの日です。5分間自分のペースで走り続けます。             保健体育の授業
5年生がけがの予防について学習しています。危険な様子を、理由をつけて説明しています。             算数科の授業
3年生が算数の学習をしています。□を使った式を考えて、答えを導き出しています。             音楽科の授業
2年生が、音楽の学習に入る前に心と体をほぐすために踊っています。鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」です。             算数科の授業
1年生が大きな数の学習をしています。100という大きさを体感しています。             総合的な学習の時間
6年生が、「大好き!地場産物」という学習をしています。クラスで考えた給食メニューのおすすめポイントを考えています。             理科の授業
4年生が星の学習をしています。教室を夜空に見立てて、星の動きを考えています。             朝の様子
今朝のグラウンドは一面銀世界です。登校してきた子どもたちは、朝の支度を終え、グラウンドでふわふわの雪の感触を楽しんでいます。             算数科の授業
1年生が算数の学習で、教科書の落ち葉の数を数えています。100を習うようです。             家庭科の授業
5年生が家庭科の学習をしています。お金の使われ方について、収入と支出に分けて考えています。             朝の様子
今朝は時折雪が舞っています。なんとなく、子どもたちはいつもに増して楽しそうです。             国語科の授業
3年生が書き初めをしています。冬休みの課題にもあった「正月」という文字です。             冬休み明け、給食が始まりました。
 冬休みが終わり、今日から給食が始まりました。今年最初の給食は「麦ごはん、さばの塩焼き、切干し大根のごま炒め、みそ汁、牛乳」です。 今日の朝1年生に会うと、「先生!今日は僕、給食当番の日なの。はじめて大おかずの当番するから、見に来てほしい。」とはりきっていました。給食時間に様子を見に行ってみると、とても上手に量を考えながらつぐことができていました。 今年も安全・安心・おいしい給食を作り、子どもたちの健康と笑顔を支えられるように給食室一同頑張りますので、よろしくお願いいたします。             英語科の授業
6年生が英語の学習をしています。流れてくる文章を聞きとって、合うものを線で結んでいます。             算数科の授業
4年生が算数の学習をしています。図形の面積について考えています。             朝の様子
今日から給食も始まります。天気予報によると、週末は寒くなりそうです。             下校の様子
年明け初日の学習が終わりました。また明日も元気な顔を見せてください。             外国語活動
4年生が道案内できるように、いろいろな建物を英語で言う練習をしています。         | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |