![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:17 総数:79580 |
遊びたくなる環境![]() ![]() ![]() 「何をしようかな」「どれにしようかな」 いろいろ 自分で選べる環境の工夫 「明日もやろうね」 片付けやすい環境の工夫 スクールサポートスタッフの先生が衛生面を配慮し 消毒を行っています。 羽根付き![]() ![]() 羽子板の羽根、バドミントンの羽根(シャトル)、風船があり 一人打ちをずっと集中して頑張っている子 友達や先生とラリーを楽しむ姿 楽しそうです。長い時間遊んでいます。 友達とバドミントン
友達と関わる力、動く力が育っています。
動いているものを打つには、集中力 友達の方向に打つには、考える力、工夫する力 正月遊びから発展して三学期ならではの楽しい遊びです。 いろいろな力が育ってきた三学期です。 ![]() ![]() ![]() いい天気の下で![]() 羽つきやバドミントンが盛り上がっています。 一人で何回できるのか数えたり、友達と一緒に打ち合ったり… しっかりと体を動かすことで、元気な体作りができています♪ 平和学習
講師の先生をお招きして、平和学習を行いました。
戦争の悲惨さについてのお話を、紙芝居を使って、子供たちにわかりやすくお話してくださいました。 子供たちの表情は真剣で、「怖いね」と言いながら聞いていました。 「平和ってどんなことかな?」「自分達が出来ることは何かな」と子供たちなりに一生懸命考えています。 「友達とケンカをしたら、「ごめんなさい」って言って仲直りできたら、いいね。」 感謝の気持ちをもって、「1つの命を大切にしようね」と、いろいろな事を感じ、心が優しく強くなる勉強でした。 ![]() ![]() 大きな鬼の絵
5歳児 のばら組が節分に向けて、大きな紙に大きな鬼の絵を描きました。
「強そうなツノにしよう」 「金棒はとげとげが付いているよ」とイメージを膨らませ、描いています。 いつもと違う大きな紙に、伸び伸びと表現する喜びを味わっています。 瀬野の鉾取山(鬼がいるかな?)からも見えるかな〜。 ![]() 走るの大好き☆(4歳児 たんぽぽ組)
今日も子供たちは、元気いっぱいです☆
天気のいい日には、園庭を走ってマラソンをします。 4歳児 たんぽぽ組も「頑張るぞ!!」と、先生や友達について走ります。 明日は、何周にしようかなぁ〜 ![]() ![]() ![]() 走るの大好き☆(5歳児 のばら組)![]() ![]() ![]() 今日は、小山の駆け上がりにも挑戦! 足腰が強くなっている5歳児のばら組は、「へっちゃらへっちゃら」と楽しそうに走りました。 いっぱい走った後は、体がぽかぽか、汗ばむくらいでした。 健康な心と体が育っています☆寒さに負ない、元気な体作りをしていきま♪ ソーシャルディスタンス その5![]() 並んでいない時にも、まねっこをして遊んでいます。 「みて!ここまで上がるようになったよ☆」 前は難しかったポーズも、上手になってきました。 体の柔軟性や体幹を遊びながら、鍛えています(*^▽^*) リズム遊び
4歳児 たんぽぽ組はリズム遊びを楽しみにしています。
1学期から続けているのでピアノの音をよく聞いて動けるようになっています。 走る、飛ぶ、ひねる、伸ばす、脱力などの全身運動の力が付いてきています。 ![]() 鬼面の色塗り
5歳児 のばら組は先日から作っている鬼の面に絵の具で色を塗りました。
色が付くとますます強そうな鬼になっています。 自分で色を選び、考え、取り組む力が育ちます。 狭い所でも筆先を上手に動かして、丁寧に塗っていきます。 心の中の鬼をしっかりと退治できるよう、節分に向けて取り組んでいます♪ ![]() 氷の不思議![]() ![]() ![]() 葉っぱを持つとぶらさがる氷 「これをどうしても作りたかったの!できてよかった」 長い剣のような氷 氷の不思議 見つける楽しさ 作る楽しさ よく見つける子 よく作る子 目的を見つけやりぬく力が育っています。 科学の芽、豊かな感性も育ちます。 小鳥のさえずり![]() ![]() 秋には、黄金色の鮮やかな葉をつけ楽しませてくれました。 そのいちょうの木から、小鳥のさえずりが毎日きこえてきます。 「ことりさん おしゃべるしているみたいだね」 「楽しそうに話しているね」「よくみるとたくさんいるね」 「何を話しているのかな」 「イチョウの木は、小鳥がとまりやすいのかな」 子供たちの会話がはずみます。 考える力、観察する力、推測する力、友達と会話する力、感性 瀬野幼稚園の豊かな自然の環境の中で、いろいろな力が育っています。 美しい自然の音に耳を傾ける貴重な時間に癒されます。 鬼面作り(5歳児 のばら組)
絵本を読んだり、話をしたりしながら節分の日を楽しみにしている5歳児 のばら組。
紙粘土を使って、自分のイメージする鬼を作り始めています。 「牙を長くして、強くしよう」「角は何本にしようかな」等、自分で工夫して思い思いの鬼が出来てきています。 想像力豊かな子供達!!どんな鬼ができるのか楽しみです☆ ![]() のぞいてみると・・・![]() ![]() ![]() のぞいてみると・・・ 感動する美しさ 毎朝、楽しみなひととき いろいろな発見をことばにして友達に伝えます。 豊かな環境を通して学ぶ。 感じる力、気付く力、人と関わる力、考える力が育っています。 きれいな氷
4歳児 たんぽぽ組もきれいな氷を作っていました。
幼稚園の庭の花が氷の中に・・・。 身近な自然物に触れる経験 感じる心が育っています。 5歳児 のばら組は、笹舟を氷にのせていました。 七夕の頃、笹舟を作った経験を生かしています。 ![]() ![]() ![]() いろいろな氷
毎日、氷ができるのを楽しみにしています。
「こんな氷が作りたいと思っていたの」 「見て 見て」 「こうやるとどうなるかな」「できるかな」 明日へ期待し準備して帰ります。 毎日、実験を繰り返す 小さな博士たち・・・。 氷の中で水が動くことを発見していました。 「どうしてかな」「こういうことじゃない」 友達と一緒に考えたり、思いを伝えあったり楽しい貴重な時間を過ごしています。 もうすぐ一年生。学びの姿勢が育っています。 ![]() ![]() ![]() 実験してみよう〜
寒い日が続き、氷作りが盛り上がっています。
「私、実験したかったことがあるのよね」と、たらいに水を入れ始めました。 氷ができる場所とできない場所があることを経験で学んだ子供たち。 幼稚園の中でどこが一番できるのか実験したくなったようです。 さて、明日はどうなっているのでしょうか☆ ![]() 凧あげ【4歳児 たんぽぽ組編】
5歳児に見送られて、今日は4歳児たんぽぽ組が
瀬野小学校に凧あげに行きました。 今日も暖かい心地よい日でした。 5歳児とは違う形の凧です。 今日もよくあがりました。 遠くから、のばら組の応援の声が聞こえてきます。 ![]() ![]() ![]() 瀬野小学校校庭で![]() ![]() ![]() 糸を長くのばしたり、巻いて短くしたり、長さを自分で調整しています。 高くあがるために、考える力が育っています。 人とぶつからないように、友達の糸がからまった時は「どうしたん?」 「大丈夫?」優しい声をかけています。 人と関わる力が育っています。 「また来たいね」「楽しかったね」 園に戻ると「お帰り」「どうだった?」5歳児 のばら組が出迎えてくれました。 異年齢の自然なかかわりができています。 温かい人間関係の中で大切なものが育っています。 |
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1 TEL:082-894-0994 |