火曜日の午後は図工 1
3年生の図工の様子です。
飾り付けを頑張っていました。
【3年生】 2020-12-08 14:27 up!
6年生 墨であらわそう
6年生の水墨画の作品です。
室町文化体験学習が生きています。
【6年生】 2020-12-08 14:26 up!
3年生 視覚障害について学ぼう 2
盲導犬のことや接し方について、いろいろと学びました。
今日教えていただいたことを忘れずに、これから後に盲導犬を見かけた時に、適切な行動ができるようにしたいと思います。
講師の先生、ありがとうございました。
【3年生】 2020-12-08 12:52 up!
3年生 視覚障害について学ぼう 1
3年生は視覚障害について学びました。
今日は盲導犬のフォースが来てくれて、講師の先生からいろいろとお話を聞きました。
【3年生】 2020-12-08 12:49 up!
6年生 修学旅行のお礼 4
感染症が拡大しているときではありますが、注意をしながら、児童同士の交流の場をできる限り確保していきたいと思っています。
【6年生】 2020-12-08 08:53 up!
6年生 修学旅行のお礼 3
6年生は「しおり」を渡すときに、修学旅行の思い出などを話していました。
1年生はプレゼントをもらって、大喜びでした。
【6年生】 2020-12-08 08:52 up!
6年生 修学旅行のお礼 2
6年生は手作りの「しおり」をお返しにプレゼントしました。
【6年生】 2020-12-08 08:50 up!
6年生 修学旅行のお礼 1
6年生が先月の修学旅行前に1年生からもらった「てるてる坊主」のお礼に来ました。
【6年生】 2020-12-08 08:49 up!
4年生 図画工作
【4年生】 2020-12-07 15:20 up!
「インフルエンザに関する報告」をアップしました。
本年度版のインフルエンザにり患した場合に、学校に提出していただく「インフルエンザに関する報告」の文書をアップしました。
明日、児童が持ち帰ります。よろしくお願いします。
→こちらをクリックすれば見ることができます。
【お知らせ】 2020-12-07 14:28 up!
5年生 算数
台形の面積の求め方を、台形を切ったり貼ったりして考えていました。よく考えていました。
【5年生】 2020-12-07 12:52 up!
3年生 算数
分数の学習をしていました。〇/5をマスに書き込んでいました。
【3年生】 2020-12-07 12:50 up!
1年生 むかしあそび
おはじきは簡単にできます。ルール作りをするのが楽しいようです。めんこが一番苦戦しています。なかなかひっくり返りません。
とにかく体を使った遊びは良いですね。
【1年生】 2020-12-07 12:47 up!
1年生 むかしのあそび
お手玉は2個を少しずつ練習していました。けん玉はびっくりする位上手な子どもがいます。
【1年生】 2020-12-07 12:44 up!
6年生 国語 やまなし
6年生の国語は,宮沢賢治作の「やまんし」です。
難解な課題に,グループで挑戦していました。
何とか「納得解」を見いだすことが大切です。
【6年生】 2020-12-07 10:47 up!
12月4日の献立
☆今日の献立☆
減量ごはん わかめうどん かきあげ 牛乳
今日のかきあげには,2年生が生活科の時間に育てたさつまいもを入れています。6月から秋の収穫まで,頑張って育てたさつまいもは,中が黄色く甘味がありとても美味しかったです。
甘いさつまいもが入ったかきあげは子どもたちに大人気で,残食も少なくよく食べていました!2年生の子どもたちも「私が採ったさつまいも入っているかな?」と嬉しそうでした。
【給食室】 2020-12-04 17:20 up!
4年生 外国語活動
お店やさんになって欲しいものを言ったり、売ったりする活動です。大きな声で果物や野菜の名前が言えてました。
【4年生】 2020-12-04 14:37 up!
6年生 体育
ハードル走でインターバルが7m 6.5m 6m 5.5mになっています。途中で失速せずに走り抜けれる子どもが増えています。
【6年生】 2020-12-04 14:35 up!
5年生 理科
電磁石のはたらきで、どうやったら電磁石が強くなるか、電流計をつないで実験していました。実験は楽しいですね。
【5年生】 2020-12-04 14:29 up!
3年生 外国語活動
ていねいにグリーティングカードが書けていました。これから紹介タイムです。
【3年生】 2020-12-04 14:27 up!