最新更新日:2025/07/01
本日:count up96
昨日:135
総数:293732
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

1年生 生活科

 力士の絵を描いて、名前をつけ、色をぬって切り取り、山折にして完成です。完成した力士を使って、とんとんずもうを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

 ゴムゴムパワーの製作に取り組んでいました。色紙を貼ったり、絵を描いたりして車体を完成させ、ゴムのパワーを移用して、走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 モーターで電気がつくれるのか、発電のしくみについて学習していました。分かったことを、きっちりノートに板書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級1

 絵描き歌のリズムに合わせて、上手にマンガを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科

 給食の好きなメニューの表を、棒グラフや円グラフに表していました。基準をどこにするか、確認してからグラフを作成していました。全員正確にグラフを作成することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

 好きな動物などの絵を木版画にしていました。集中して彫刻刀を扱っていました。どんな版画になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生  卒業式の呼び掛けの言葉

 1年生から6年生までの行事を思い出しながら、呼び掛けの言葉を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作科

 ワイヤーアートが完成しました。作品名と説明を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科

 面積が8㎠になる図形を考え、ノートに描き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科

画像1 画像1
 長さの計算をしていました。mはmどうし、cmはcmどうし、同じ単位どうしで計算していました。

1年生 算数科

 かずとしきの学習をしていました。ブロックを操作しながら、60+3や63−3の計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科

 木箱(オルゴール)の図案を考えていました。図案が決まると、五つの面に鉛筆で絵柄や文字を描いていました。どんな木箱になるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科

 「さんぽ」の曲にリズムに合わせて、リズムダンスをしていました。コロナ禍で、楽器の演奏や合唱はできませんが、楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1

図書委員

 図書委員の児童が、おすすめの本を紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科

 バスケットボールの試合をしていました。チャンスがあれば、意欲的にシュートを打っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

 卒業を前に、下級生のために、ぞうきんを作っていました。気持ちを込めて、丁寧に作っている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

 工業の発展とともに起こった、日本の公害問題について学習していました。深刻な問題としてとらえている様子でした。
画像1 画像1

4年生 体育科

 台上前転の練習をしていました。恐れることなく、果敢にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科

 にじ色の世界のにじ色の虫の下書きを描いていました。事前に描いていたスケッチを参考にしながら、大きく虫を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級1

 自分の考えを作文にする練習をしていました。また、隣では、タブレット型端末を使って、いくつかの選択肢の中から正しく表記されている漢字を選ぶ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261