最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:78
総数:318324
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

1月25日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
広島カレー
フルーツミルクあえ
牛乳

今日は子どもたちに人気の「広島カレー」でした。
給食の時間になる前からわくわく楽しみな様子がうかがえました。
そして、今日から一週間「給食ウィーク」が始まります。
食べることへの感謝の気持ち、食べる大切さを学びます。
残さずしっかり給食を食べましょう!

1月22日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
ヒレカツ
野菜炒め
のっぺい汁
牛乳

のっぺい汁とは全国に分布する郷土料理の一つで正月など催し物がある時に食べることの多い料理です。給食室では煮干しでしっかりとだしをとっています。
子どもたちはたくさん食べていました。

ひまわり学級 音楽を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり音楽では、今ハンドベルを練習しています。
自分の担当の音をしっかりと鳴らし、
それを組み合わせて曲を作ります。

一人一人の音が組み合わさって
一曲が仕上がる経験を通して、
音楽の楽しさを感じてもらえたらと思っています。

入学説明会を行いました

画像1 画像1
来年度、江波小学校に入学する新1年生の保護者の皆様、本日は入学説明会にお越しいただき、ありがとうございました。
お子様の入学に向けて、しっかりと準備していきたいと思います。

本日の配布プリントでもご案内していますが、入学受付、入学式は次のとおりです。
【入学受付】
〇日時:令和3年4月1日(木)
     9:30〜9:15
【入学式】
〇日時:令和3年4月8日(木)
    10:45分開式(10時40分新入生入場)
※詳しくは、配布したプリントをご覧ください。
 ↓こちらからもプリントをご覧になれます。
入学受付のご案内

お子様の入学に際し、ご心配なこと、お聞きになりたいこと等ありましたら、遠慮なく学校へお問い合わせください。 
      ☎232−6349

お子様のご入学を心よりお待ちしています。
             
 江波小学校教職員一同

1月21日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
セサミパン
カリフラワーのクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分で、白い色をしています。冬にたくさんとれる野菜で、病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでおり、加熱によるビタミンCの損失はブロッコリーより少ないとされています。風邪をひきやすいこの時期にしっかり食べておきたい食材です。

1月20日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
玄米ごはん
麻婆豆腐
ひじきの中華サラダ
みかん
牛乳

広島県でとれたみかんが登場しました。
みかんに含まれる豊富なビタミンCは体内に入ったウイルスや細菌と戦う「白血球」や「リンパ球」に多く含まれており免疫力を高めてくれます。
果物もたくさん食べて風邪に負けないからだにしましょう!

1月19日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
ホキの天ぷら
煮ごめ
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚 料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは、広島県の郷土料理の煮ごめです。煮ごめは、小豆が入っていることが特徴で、小さく切ったたくさんの野菜と一緒に煮たものです。小豆は、食物せんいやたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどさまざまな栄養素をバランスよく含んでいます。

6年生図画工作科「水彩画」

画像1 画像1
丹念に描かれた水彩画。6年生の子どもたちがお気に入りの江波の町を一枚の絵におさめています。6年間の集大成ともいえる子どもたちの絵は、構図や色彩の素晴らしさはさることながら、一枚一枚の絵の中から一人一人の子どもたちの思いが伝わってくるようです。絵の中の風景の中で佇み、数々の思いを抱いたことでしょう。
あと2か月余りで小学校を巣立っていく6年生の子どもたち。郷土への思いを馳せ、いつかこの景色を思い起こす時がくることと思います。

5年3組 ものづくり体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(月),総合的な学習の時間「自分の未来を見つめて」の学習で,5年3組がものづくり体験をしました。
 始めに,講師の先生にデモンストレーションを見せていただきました。流れるようなスピードで,どんどん出来上がっていくフラワーアレンジメントと花束を見て,子どもたちは感嘆の声をあげていました。
 次に,自分たちで「ひなまつりのフラワーアレンジメント」を体験しました。粘土を捏ねて,うさぎのお内裏様とお雛様を作り,思い思いの場所に造花を挿していきます。一人一人の個性が出た,可愛らしい作品ができました。
 花屋さんになったつもりで職業体験をし,将来の夢を考える一つのきっかけになったのではないでしょうか。他のクラスは後日,違う体験をする予定です。楽しみにしていてください。

1年生 たこあげ

 たこあげをしました。図工の時間に思い思いに絵をかいた,たこです。
 風を受けて空に浮かんだたこを見て,「見て見て,ぼくのたこ。すてきでしょ?」「私のたこ,高く飛んだよ」と嬉しそうでした。時間も忘れて,一生懸命走っていました。
 終わったあとも「もっとやりたい!!」と次回を楽しみにしているようでした。
 楽しみながら,昔の遊びに親しむことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月18日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
おでん
甘酢あえ
牛乳

冬に嬉しいおでんが登場しました。
昆布のだしと牛肉のうまみが合わさって美味しいです。
だしをとった昆布は細かく切っておでんの具として入れています。
さっぱりした甘酢和えが、おでんとよく合いますね。

1月15日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
紅白なます
豆腐汁
牛乳

正月料理である「紅白なます」が登場しました。
赤と白でおめでたい料理です。
また地方によっては、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色なので「源平なます」とも呼ばれています。今日のなますは、金時にんじんとだいこんを使っています。

4年生 避難訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月14日木曜日に避難訓練を行いました。今回は地震とそれに伴う津波から江波山に避難するという想定で行いました。例年は,学校全体で江波山に避難しますが,新型コロナウイルス対策で,学年ごとに時間をずらして行いました。
 この訓練を通して,地震のときの身の守り方や,避難の方法などを大切なことを改めて理解することができました。

5年生 地震・津波避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日(木),密を避けるため,学年ごとに分散して地震・津波を想定した避難訓練がありました。海からそう遠くない場所に位置する江波小学校。津波警報が出たら,江波山まで避難します。多くの子ども達が,「もし,本当に地震・津波が発生したら・・・」と危機感をもち,真剣に訓練に取り組みました。

1月14日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
リッチパン
豚肉と野菜のスープ煮
じゃがものカレー炒め
牛乳

今日は春の七草のひとつである「かぶ」がスープに入っています。
大根にくらべて甘味があるのが特徴です。かぶの旬は11月〜1月です。旬の時期は甘味が増してとても美味しくいただけます。

1月13日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ふわふわ丼
おかかあえ
黒豆のはじき揚げ
牛乳

黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。今日は黒豆にでん粉をつけて揚げ、砂糖と塩をまぶした、はじき揚げです。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎをふわふわ丼に使っています。

1月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
松葉ごはん
雑煮
えびと大豆の甘辛煮
栗きんとん
牛乳

今日は「お正月料理」が登場し、給食にもやっとお正月がやってきました。
松葉ごはんは「喜ぶ→よろこんぶ→こんぶ」
に由来し、縁起の良い松葉に見立て細く切った昆布と一緒に炊きこんだ料理なんだそうです。実りある一年となりますように、感謝して食べましょう。

5年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みが明けて1週目が終わり,子ども達も学校モードに切り替わりました。
 1月7日(木),5年生は広い体育館で書き初め会を行いました。お題は「強い決意」です。これまでの練習の成果が出るよう,全集中!で取り組むことができました。
 後期も後半です。「強い決意」をもって,最高学年に向かうバトン期間としてほしいと思います。

1月8日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
ごまあえ
牛乳

今日のごまあえのほうれん草は広島県でとれたほうれん草を使用しています。旬は「冬」ですが、昭和の初めごろから一年中食べられるようになりました。病気から体を守るカロテンやビタミンC、貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。

丁寧な学びの中で〜ひまわり学級〜

画像1 画像1
ひまわり学級では、1年・2年・6年の子どもたちが各コーナーで学習を進めていました。
1年生は算数の学習です。ブロックを使って、一対一の数の対応を生かしながら、課題解決に取り組んでいました。半具体物(ブロック)を使って理解を促すばかりでなく、時間内に学習することもシートに記され、何をするかが明確になっていました。
2年生は、1000より大きい数の学習をしていました。半具体物から数字、数字から半具体物へと相互の関係を結び付けながら理解を深めていました。
6年生は、「12年後の自分」をイメージし、針金や紙粘土を使い、人の動きを表現していました。どのように表現したらイメージしたものが、より伝わりやすくなるか、図案作成の段階からしっかり練られていました。
丁寧な学びの中で、着実に力を付けている子どもたちの様子が見られました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
1月
1/25 給食ウィーク 〜29日まで
1/26 代表委員会(6年生を送る会)児童朝会(給食)下校指導の日
1/28 避難訓練(地震・津波)【予備日】

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

令和3年度入学予定の皆様

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349