最新更新日:2024/06/29
本日:count up177
昨日:699
総数:707894
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体の調和する主体性のある明るく、たくましい生徒の育成

1年生の皆さんへ 保健体育科 体力づくりアドバイス2

5月8日(金)

2つ目は腹筋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の皆さんへ 保健体育科 体力づくりアドバイス1

5月8日(金)
今回の課題である体力づくりのポイントです。3種類のトレーニングを紹介するので、写真を見て参考にしてみてください。
正しいフォームで行うと、トレーニング効果が高まります。
それぞれのトレーニングを10回×3セットを目安に自分の体力に応じて行いましょう。

1つ目は腕立て伏せです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の皆さんへ 理科課題の変更について

5月8日に配布した1年生の課題一覧表に変更があります。

【変更点】
 ・課題は、プリントのみとします。
 ・理科ノートはP10は、課題としません。
 ・5/15に回収する課題は、プリント1枚のみです。
 
 本日、配布しました「1年生の臨時休校中の課題一覧(5/8〜5/14)」を参考にするのではなく、ホームページに記載されている5月8日(金)配布課題と15日(金)回収物一覧の「1年生の学習プラン(5/8〜5/14)」で確認をしてください。お手数をおかけします。よろしくお願いいたします。

5月8日(金)配布課題と15日(金)の回収一覧について

本日、家庭訪問を行い配布した「5月8日(金)配布課題と15日(金)の回収一覧」を配布文書にアップしました。
学習プランを参考に、計画的に学習を進めておいてください。

5月8日(金)配布課題と15日(金)回収物一覧

2年生の皆さんへ 数学 文字式の計算 発展問題にチャレンジ!

5月8日(金)
今日、配布した課題も文字式の計算練習プリントです。
4月から繰り返し練習をしてもらっているところです。
文字式の計算は、これから先たくさん出てきますので、定着させておいてください!

さて、ここで問題です!
答えは来週アップします。考えてみてね〜!
画像1 画像1

5月7日(木)までの課題と8日(金)の回収物一覧について

5月7日(木)までの課題一覧と、8日(金)の家庭訪問で課題の回収を行ったものの一覧を配布文書にアップしました。
5月8日に回収した課題で未提出等の確認が取れない場合には、学校から連絡をすることがあります。今回提出できなかった課題については、次の課題提出の際に、一緒にご提出ください。
5月7日(木)までの課題と8日(金)の回収物一覧

ありがとうございました〜家庭訪問〜

5月8日(金)
本日、家庭訪問を行い、提出物の回収と1週間分の課題を配布しました。授業が少ない中、わからないことも多くあったと思いますが、自学自習を行い、課題にしっかり取り組んだ結果が見られました。お忙しい中、対応していただきありがとうございました。
次の家庭訪問は、1週間後の5月15日(金)を予定しています。次の課題提出に向けて、計画的に学習に取り組みましょう。電話による質問教室も行います。わからないことや心配なことがあれば、遠慮なくご連絡ください。

家庭学習援助サイトを紹介します。

臨時休業が延長されました。
家庭学習援助サイトを紹介します。ご活用ください。

NHK for School (NHK)
https://www.nhk.or.jp/school/

子どもの学び応援サイト(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm




5月8日(金)の課題回収一覧について

5月8日(金)の各学年の課題回収一覧をアップしました。詳しくは、配布文書の「5月8日(金)課題回収一覧」をご覧ください。

5月8日(金)の課題回収一覧

生徒・保護者の皆様へ〜家庭訪問のお知らせ〜

5月1日(金)
5月31日(日)まで臨時休業が延長されました。5月6日(水)までの課題の回収と新しい課題(1週間分)の配布を5月8日(金)にさせていただきます。

家庭訪問の予定は以下の通りです。
5月8日(金)9:30〜緑井・八木・その他の地区、13:00〜川内地区
※雨天の場合、延期をすることもあります。その際は、メール・HPにてご連絡します。

感染症拡大防止のため、インターフォン越しに生徒・保護者の皆様に声をかけさせていただきますので、生徒の皆さん対応をお願いします。また、新たな課題は、ポストインさせていただきます。提出する課題は、ビニール袋に入れて、玄関先などわかりやすいところに置いてください。
訪問時にご都合がつかない場合は、事前に中学校までご連絡ください。課題の提出・配布について、ご相談させていただきます。訪問時にご不在の場合は、新たな課題とお手紙をポストに入れさせていただきます。課題は、後日学校までご持参ください。

提出する課題については、後日一覧をホームページにアップしますので、ご確認ください。
課題等など家庭学習を行う上で質問がありましたら、電話質問教室の時間を設定(後日HPに掲載予定)しますので、電話による質問をお待ちしています。

また、ご心配・ご不安ななこと等がありましたら、ご相談ください。よろしくお願いいたします。

1年生「基準服(夏服)販売」について

5月1日(金)
5月14日(木)に夏服販売を行う予定でしたが、臨時休業の延長のため、中止とします。夏服は、6月1日(月)に生徒に引き渡しを行う予定です。ただし、代金の入金が確認できている生徒が対象となりますので、5月14日(木)までに、入金をお願いします。
入金が遅れた場合等については、売店にて引き渡しとなりますので、ご了承ください。
よろしくお願いいたします。

生徒・保護者の皆様へ〜臨時休業期間延長〜

4月28日(火)
広島市では、5月6日(水)まで、一斉臨時休業の措置をとっておりましたが、新型コロナウイルス感染症の発生状況や本市域の状況を踏まえ、臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することとなりました。詳しくは、配布文書の「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について」をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業について

STAY HOME〜不要不急の外出を控えよう〜

4月27日(月)
休校から約2週間が過ぎようとしています。授業も部活動もないという普段とは異なる環境の元、自分なりに生活リズムをつくり、家庭学習、家のお手伝い、体力づくり等に励んでいることと思います。
しかし、友達の家に遊びに行く、大勢で集まる、人が多く集まる場所(本屋等)に外出をしている等、中学生の行動が感染拡大につながる恐れがあると心配をする声が学校に寄せられています。無症状又は症状の軽い子ども達が、高齢者等を含む家族内感染を引き起こし、クラスター連鎖のきっかけとなる可能性などを指摘する海外論文もあります。いつ何が引き金になり、感染状況が拡大するかわかりません。家にいることは、変化がなく退屈なこともあるかもしれませんが、今は「STAY HOME」。一日でも早く元の生活に戻れるように、不要不急の外出を控えて、家で過ごしましょう。

【留意していただきたいこと】
○手洗いや咳エチケット等の感染対策をしっかり行いましょう。
○不要不急の外出を自粛しましょう。
 ただし、運動不足の解消や気分転換を図るために、近くの公園等で散歩やジョギングをするなどの活動を制限するものではありません。
○3密(密閉、密集、密接)となる場所をさけましょう。
○健康管理を徹底しましょう。

家で給食を作ろう!「ドライカレー」

家で給食を作ろう!  第2回「ドライカレー」

家で料理をした人は、是非、写真を撮っておいてください!!
もちろん、給食メニュー以外でもOKです!!


<材料4人分>
・合い挽きミンチ・・・300g
・水煮大豆・・・180g
・玉ねぎ・・・大2個(中2個)
・にんじん・・・中1本
・油・・・・少々
・おろしニンニク・・・・チューブ3cm
・トマトケチャップ・・・大さじ3
・ウスターソース・・・大さじ3(お好みソースでもOK)
・ジャム(何ジャムでもOK)・・大さじ2(給食ではプルーンピューレを使います)
・カレー粉・・・小さじ2 
・塩・・・・小さじ1
・こしょう・・少々 
※市販のカレールウを使ってもOK・・カレールウ1かけを包丁で刻んで入れる(水を100cc足す。ジャム・カレー粉は0g、塩は少々) 

<作り方>
1.玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする。
2.水煮大豆は包丁で刻む。
3.フライパンに油とおろしニンニクを入れ、肉を入れて色が変わるまで炒める。脂が出てきたら取り除く。
4.玉ねぎ・にんじんを入れ炒める。
5.大豆を入れ、野菜がやわらかくなるまで炒める。
6.調味料を入れ、煮る。       
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校諸費5月分変更について

4月23日(木)
 4月14日に、「諸費4・5月分の納入について(お知らせ)」を配布しましたが、広島市教育委員会より5月分の給食費は6月分と合わせて振替するよう通知がまいりましたので、金額を変更し、4月分の給食費のみ振替をさせていただきます。
 給食4日分の1,200円と口座振替料10円がかかります。
 5月7日(木)に振替ますので、残高の確認をお願いいたします。

電話質問教室

4月23日(木)
生徒の皆さん、体調管理に気をつけ、規則正しい生活を送っていますか。また、学習課題に計画的に取り組んでいることでしょう。今日から、電話による質問教室を始めました。家庭学習をしているときに疑問に思ったことや質問等がありましたら、学校に電話をしてください。教科の先生がお答えします。ただし、学年及び教科により、質問できる日程が異なっていますので、下記の電話質問教室日程表をクリックし、確認をしてください。電話をお待ちしています。

電話質問教室日程表

課題についてのアドバイス

1年生の課題についてのアドバイスと課題の変更点を配布文書のその他にアップしました。
2年生はすでに配布してある課題一覧を配布文書のその他にアップしました。
3年生は配布文書のその他にすでにアップしてあります。
それぞれご確認ください。

生徒の皆さんへ〜電話質問教室を行います〜

4月22日(水)
本日、1・2年の緑井・八木地区等の家庭訪問、3年4・6組の電話連絡を行いました。生徒の皆さんの手元には、休校中の学習課題が揃いましたか。学習に必要な荷物が学校にある場合は、明日23日までに取りに来るようにしましょう。学校再開に向けて、しっかり家庭学習を行いましょう。

家庭学習をサポートするため、電話による質問教室を下記の日程で行います。聞きたいこと等がありましたら、学校にご連絡ください。電話をかける際には、「○年○組○○(名前)です。○○(教科)の質問があり、連絡をしました。」と最初に伝えてください。

4月23日(木)9:00〜12:00 2年社会・保体
4月24日(金)9:00〜12:00 1年国語、2年数学、3年数学、全学年 食に関すること,13:00〜16:00 1年保体、2年理科、3年国語
4月27日(月)9:00〜12:00 1年社会、2年国語、3年保体,13:00〜16:00 1年理科・音楽、2年音楽、3年英語
4月28日(火)9:00〜12:00 1年国語・技術・家庭、2年社会・家庭、3年社会・家庭,13:00〜16:00 1年英語・美術、2年美術
4月30日(木)9:00〜12:00 1年数学、2年英語、3年理科・音楽,13:00〜16:00 1年英語、2年技術、3年技術
5月1日(金)9:00〜12:00 3年美術

1・2年家庭訪問 3年電話連絡

4月21日(火)
本日は1・2年の川内地区の家庭訪問、3年1・3組の電話連絡を行いました。
配布する学習課題を背負い、自転車・バイク等に乗り、各ご家庭に伺いました。3年は電話連絡を行い、健康や学習の状況等を確認させていただきました。お忙しい中、応対していただきありがとうございました。
明日は、緑井・八木・その他の地域の家庭訪問及び3年4・6組の電話連絡を行います。よろしくお願いします。
写真は、家庭訪問に向かう先生方です。

また、学校に荷物を取りに来る人も多くいました。ホームページに載せたように、職員室に来て、きちんと挨拶をしてくれました。素晴らしいです。学習に必要な物がまだ学校にある人は、22日・23日に取りに来るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

包丁をはさみに持ち替えて

4月21日(火)
休校中のため、城南中自慢のおいしい給食も残念なことに休止中です。給食室は、通常ならば包丁を持ち調理をしていますが、現在ははさみを持ち、裁縫に励んでいます。休校終了後、皆さんに配布することを目標に全校生徒人数の立体型マスクの製作に取りかかりました。
700枚以上のマスクとなると、布の裁断だけでも大変な量になります。これまで調理で培ってきたチームワークで分担しながら、作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

時間割

生徒指導関係

その他

令和2年度シラバス

広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209