|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:178 総数:661398 | 
| 避難訓練
不審者を想定した避難訓練を行いました。3年生以上のクラスは、机を使ってバリケードを作ることも練習しました。         朝の様子
今朝は鉄棒が人気です。委員会のみんなも活動をしています。             郷土食「広島県」、地場産物の日「小松菜」
 今日の献立は「うずみ、小いわしのから揚げ、小松菜の炒め物、牛乳」です。 今日は広島県の郷土食として「うずみ」を給食にだしました。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になったそうです。江戸時代、ぜいたくなものを食べることが禁止され、具材をごはんで隠して食べたのが始まりといわれています。給食時間にも、子どもたちが具をごはんでかくして食べていました。 また、今日は地場産物の日として広島市産の「小松菜」を炒め物にしました。ちりめんいりこやさつま揚げなど旨味の強い食べ物と一緒にごま油で炒めているので、とても食べやすくなっています。             昼休憩
今日も天気がよく、ぽかぽかの陽気で気持ちいいです。             生活科の授業 1
1年生が生活科の学習をしています。何やら学年園の近くに集まっています。         生活科の授業 2
拾ってきた色とりどりの葉を使って、素敵なお面の出来上がりです。             国語科の授業
2年生が国語の学習をしています。新出漢字の練習をしています。             英語科の授業
5年生が、お店での注文の仕方に慣れる練習をしています。What would you like? I'd like 〜. もう覚えたかな             算数科の授業
6年生が比例の学習をしています。2つの数量の関係を調べています。             外国語活動の授業
4年生がアルファベットの小文字に親しむ活動をしています。まずはアルファベットのカード取りゲームのようです。             音楽科の授業
3年生がリコーダーの練習をしています。せいじゃの行進という曲をパートに分かれて演奏するようです。             吹奏楽団 結果報告
吹奏楽団から、11月7、8日に廿日市のさくらぴあで行われた、中国吹奏楽まつりでの結果報告がありました。県知事賞、おめでとうございます!             朝の様子
今朝も良い天気です。遊具の周りは朝からにぎわっています。         算数科の授業
1年生が算数の学習をしています。ひき算の文章題について考えています。             算数科の授業
4年生が算数の学習をしています。4つの点を結び、いろいろな四角形を作っています。その後、特徴で仲間分けするようです。             算数科、体育科の授業
ひまわり学級では、算数の学習をしたり、ラジオ体操の練習をしたりしています。             大休憩
半袖でも過ごせそうな良い天気です。委員会の活動も頑張っています。         安ウィングス 結果報告
11月7日、8日に福山で行われた広島県予選の詳しい結果報告がありました。次の試合も頑張ってください。         国語科の授業
3年生が国語の学習をしています。説明文のようです。             朝の様子
今週は天気の良い日が続きました。子どもたちも朝から元気に遊んでいます。             | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |