最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:39
総数:128309
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

目標達成お楽しみ会

 学び学級では,「チャイムを守ろう」という目標を立てて頑張っています。全員が着ベルができたら花丸一つ獲得です。今回50個達成しました。みんなで意見を出し合って「フルーツバスケット」「おにごっこ」「だるまさんが転んだ」をしました。みんなで力を合わせて目標達成したので,楽しさも格別でした。また,次の目標に向かってファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年になりました!


 新年を迎えました。「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」という言葉を耳にします。月日が足早に過ぎてしまうことを例えた言葉です。
 その中で,湯来南小学校には,連日たくさんの雪が積もりました。 
「せっかくなので,みんなが頑張って集めた★をつかって,雪遊びをしましょう。」という言葉で5年生は大喜び!!とっても寒い中でも,みんなで雪遊びを楽しみました。
 1日1日を大切に,5年生の思い出を残していこうと思います。

 また,体育では6年生とサッカーボールをしています。もう少しで卒業する6年生と最後のサッカーを楽しみます!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館に展示しました!

4年生が作成した伝統工芸品のパンフレットを
湯来南公民館に展示していただきました。
力作ぞろいです。
公民館の方が工夫していただき、とても読みやすく
手に取って見ることができるようにしてくださっています。
しばらくの間、展示されていますので、
お近くに寄られましたら、是非、公民館にお立ち寄りいただき
子どもたちのがんばりを見ていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

休憩時間

今日は雪が降りませんでしたが、運動場にはしっかりと雪が残っていて、外遊びは今日も雪遊びでした。
グラウンドの真ん中に立っている雪だるまもまだまだ大きいです。
雪だるまの前でハイポーズ!
担任の先生めがけて、雪玉を投げる様子!
かまくらの中の奪い合い!
久しぶりの雪を満喫しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪あそび

生活科の学習「きせつとなかよし ふゆ」の学習で、雪あそびをしました。
雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり、かまくらをつくったりしました。

雪合戦は先生めがけて、全力でなげました。

2年生と一緒にかまくらをいっしょうけんめい作っていました。

寒かったけれど、みんな楽しそうでした。
yukigassenn yukigassenn yukiasobi yukiasobi kamakura kamakura

雪が教えてくれたこと

 昨日は、風がとても強く。前が良く見えなくなるほど風雪が強く急遽下校は教職員のみなさんで分担し途中まで引率下校をしました。
 特に昨日は、1年生から3年生が4時間、4年生が5時間、5・6年生が委員会で6時間でした。引率するスタッフの人数も足りない中、臨機応変に動いていただいた教職員に感謝です。ありがとうございました。
 
また今朝は積雪の中、子ども達も職員も無事学校に来てくれたので安心しました。
さらに職員のみなさんで、通学路の除雪や廊下等の除雪等、子ども達のためにできることを自ら考えて進んで行動してくださいました。その姿をきっと子ども達は見ていると思います。これからも子どもたちの笑顔を増やすために 力を合わせていきましょう。
 感謝!

画像1 画像1 画像2 画像2

湯来 雪 UKIUKI

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日もよく降りましたが、今日はもっと降りました。
歩きやすくなるようみんなで朝から雪かきや教室を温めて、子どもたちを待ちました。
雪が降ると子どもたちは元気になりますね。いつもよりも大きな声であいさつができたように感じます。
早速グラウンドでは雪合戦や雪だるま、かまくらづくりが始まっています!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611