![]()  | 
最新更新日:2025/10/27 | 
| 
本日: 昨日:26 総数:158258  | 
調理実習(6年生)
 11月2日(月),ようやく調理実習解禁です!6年生は,野菜炒めとスクランブルエッグに挑戦です。 
ただし,6年生を2グループに分けて,取り組みます。1つの机に2名,向き合わないように,調理します。(写真のように)また,事前に調理器具や食器などを洗い,消毒して準備しました。  
	 
 
	 
 
	 
全校外遊び 4
 さて,昼休けいです。1・2年生は,4時間で下校なので,3年生以上が外遊びです。5・6年生は,委員会の仕事もある中,時間の合間を見て,楽しく外遊びです。とてもうれしく思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
全校外遊び 3
 予鈴がなると,素早く教室に戻っていきます。秋晴れの空のように,とってもすがすがしい気持ちになりました。 
 
	 
全校外遊び 2
 低学年の子ども達は,グラウンドを走り回っているので,なかなか写真におさめることができません。「外で元気よく遊ぶ」というのは,子ども達の本来の姿だなと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
全校外遊び 1
 以前にもお知らせしたように,火・金曜日は,全校外遊びです。天候もよく,外で元気に遊ぶ子どもたちを見ていると,気持ちが安らぎます。 
 
	 
 
	 
 
	 
版画(4年生)
 先日から取り組んでいる版画は,みんな上手に彫り上げ,今日はいよいよ刷る活動をしました。きれいに刷れるかな…とみんなドキドキでしたが,刷った紙を見た子どもたちの顔はとても満足そうでした!天満美術館での展示をお楽しみに!! 
 
	 
 
	 
 
	 
野外活動,未公開写真 3
 本当にいい思い出になりました! 
 
	 
 
	 
 
	 
野外活動,未公開写真 2
 みんな,楽しそうですね! 
 
	 
 
	 
 
	 
野外活動,未公開写真 1
 今日は,ホームページに公開できなかった野外活動の写真を数点掲載します。 
 
	 
 
	 
 
	 
水漏れ 2
 特殊な機械を使用して,どの水道管から漏れているか調査です。 
調査開始から40分後,ようやく判明!小プールの水漏れと分かりました。目視で確認できないほどの水漏れでした。原因のバルブは,とても人の手では締めきれないほどの堅さでした。レンジを使って,堅く締めました。 ようやくこれで,水漏れの心配がなくなりました。このバルブを人の手でも締められるように修繕を依頼します。  
	 
 
	 
 
	 
水漏れ 1
 1年前よりプールの水漏れ(極微量ですが・・・)が問題となっていました。様々な方に相談してきましたが,この問題がすっきり解決することはありませんでした。 
やはり,今回の水道検針でも,水漏れを指摘されました。(秋・冬にならないと,プール清掃やプール指導があり,はっきりと分からないことが多いです。)これまで学校が対応してきたことを水道局に伝え,相談しました。 10月28日(水),水道局の営業部の方が来られ,確認です。  
	 
 
	 
 
	 
心の参観日2(4年生)
 清水先生の話を聞いた後は,質問タイムです。自分たちが聞きたいことを質問し,丁寧に答えていただきました。その後は自分たちのお母さん方に質問しました。普段はなかなか聞く機会がないことも聞けて,有意義な時間になったと思います。保護者の皆様には多数ご参加いただき,ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
心の参観日1(4年生)
 10月27日(火),助産師の清水先生をお招きして,心の参観日を行いました。いのちの誕生や大切さについて,とても貴重なお話を聞くことができました。いのちを大切にし,自分たちがここまで成長できている奇跡に感謝しながら過ごしてほしいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
退所式
退所式の様子です。 
二日間、大変よく頑張りました。 気をつけて、無事に学校まで帰ってきてください。 みんなで待ってます。  
	 
 
	 
 
	 
昼食はカレーライス!
昼食はみんな大好き、カレーライス!! 
みんな勢いよく食べています。 ディスゴルフを頑張りすぎましたね。よく動き、よく食べる。 最高です!!!  
	 
 
	 
 
	 
ディスクゴルフ P2
ディスクゴルフは続きます。 
斜面滑りも楽しそう!!  
	 
 
	 
ディスクゴルフ P1
ディスクゴルフが始まりました。 
なかなかの難コースの連続、ディスクが池に落ちたり、木の枝に引っかかったり・・・ それでもゴールすると、「やったぁー!」「ナイス!!」と大はしゃぎの子ども達。 2日目もしっかり楽しむ5年生です。  
	 
 
	 
 
	 
朝ご飯 もりもり
朝ご飯は、焼き魚、きんぴら、たくあん、味噌汁です。 
みんなで食べると更においしく感じますね。  
	 
 
	 
 
	 
2日目スタート
野外活動センターの朝はとても寒く、外にはうっすらと霧がかかっています。 
そんな中でも子ども達は全員元気に朝の集いに参加できています。 今日も1日、しっかりと楽しみます!!  
	 
 
	 
キャンプファイヤー続き 
	 
 
	 
 
	 
盛り上がりましたね。  | 
 
広島市立天満小学校 
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269  |