最新更新日:2025/08/06
本日:count up22
昨日:52
総数:533458
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 授業の様子

画像1画像2
1年生の学習の様子です。
換気のため、教室内は少し寒いですが、元気に学習していました。

あいさついっぱい作戦

画像1画像2画像3
今日から13日(水)まであいさついっぱい作戦です。今朝は児童会が作ったパワーポイントを見ました。
登下校中、フードを被って、ポケットに手を入れて歩くと元気の良いあいさつはしにくいのでやめましょう。
「寒さも吹き飛ぶほどの、気持ちの良いあいさつを学校中に響かせていきましょう。」

6年生 家庭科

画像1画像2
「共に生きる生活」という単元で「自然環境を考えた生活・地域社会を考えた生活」についてノートに書き込んでいました。「不必要な照明は消す。風呂の残り湯を使う。」等自分にできることの範囲での具体的な事を書いていました。

5年生 算数

画像1画像2
割合の学習で「シュートした数と入った数の関係の比べ方について学習していました。皆しっかりノートに書いて考えていました。

2年生 算数

画像1画像2
「九九名人をめざそう」ということで3〜4人組で一人が「3×4。」等と式を言ったら、その他の子は答えの九九カードを取るゲームをしていました。ともすると盛り上がる感じのゲームですが、コロナ下の中なので粛々としていました。

1年生 道徳

画像1画像2
「きゅうしょくとうばん」というお話で、「みんながにこにこしていただきます。といった時、どんな気持ち。」かをワークシートに書いていました。「うれしい気持ち」「しっかりたべてね」などほのぼのする書き込みでした。

4年生 書き初め

画像1画像2
4年生の習字・書き初めの様子です。
机を上手に使って,長い半紙に書いていました。
難しい姿勢でしたが。良い字が書けていました。

3年生 理科

画像1画像2
3年生の理科は、重さの学習でした。
粘土を丸め、そして形を変えて重さを量っていました。
実際に実験をすることで,考えを確かなものにしていました。

図書室前の掲示

画像1
図書室前の掲示もリニューアルされていました。
毎月,ありがとうございます。

5年生 ソフトバレーボール

画像1画像2
バドミントンのコートでソフトバレーボールを使ってします。まずサーブの練習をしていました。ラリーが続くようになると楽しいですよ。

1年生 算数

画像1画像2
時計の学習で〇時〇分が読めるようになる学習していました。先生の「これは何時何分でしょう?。」の質問に元気よく挙手して発表していました。

6年生 英語

画像1画像2画像3
教科書に載っている写真を見ながら、小学校で1番の思い出は〜、2番目は〜、7番目までヒヤリングしていました。もうすぐ中学生です。

2年生 授業の様子

画像1画像2
2年生の様子です。
こちらも元気一杯でした。
いよいよまとめの時期に入ります。頑張りましょうね。

3年生 授業の様子

画像1画像2
3年生も「日常」が戻ってきました。
落ちついて学習に取り組んでいました。

4年生 授業の様子

画像1画像2
新年2日目です。
少しずつ,ペースが戻ってきました。
4年生は算数に取り組んでいました。

学校だよりをアップしました

 本日,学校だよりの1月号を児童に配付しました。よろしくお願いします。

→こちらをクリックするとページが開きます

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 黒板のメッセージ

画像1画像2画像3
たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の黒板のメッセージです。

6年生 黒板のメッセージ

画像1画像2
6年生のメッセージは,もちろん「卒業」を意識しています。

5年生 黒板のメッセージ

画像1画像2
5年生のメッセージは,4月からの最高学年を意識してのものでした。

4年生 黒板のメッセージ

画像1画像2画像3
4年生の黒板のメッセージです。
気持ちは高学年に向かっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事等
1/18 もぐもぐ週間(〜22日)
1/19 全校朝会(放送):代表委員会(送る会)
1/20 授業参観(出席番号前半2校時:後半3校時)
1/21 クラブ活動
1/22 先生読み聞かせ:子ども安全の日:防犯ブザー点検

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

G Suite 操作説明書

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255