最新更新日:2025/07/01
本日:count up75
昨日:135
総数:293711
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

4年生 体育科

 ポートボールのシュート練習をしていました。ゴールマンに山なりのボールを投げ、ガードマンに取られないように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花

 人権の花が、芽を出しました。どんな花が咲くのか、楽しみです。
画像1 画像1

3年生 理科

 電気を通すものにはどんなものがあるのか、初めに○×で予想した後、乾電池と豆電球を使って実験していました。アルミホイルやランドセル、画びょうなど、教室にあるいろいろなものにどう線を当て、夢中になって豆電球の光具合を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科

 野菜の名前を英語で何と言うか、ヒントを参考にしながら予想していました。ゴーヤは、ビターメロン。ゴーヤチャンプルーの味を思い出しながら、苦いメロンをイメージしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

 リトマス紙を使って、塩酸や石灰水など水溶液の性質の違いを調べ、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科

 数直線の読み取りをしていました。1めもりがいくらになるかに着目して、読み取りを行っていました。計算ドリルで演習し、合格したら、更にプリントで念押ししていました。並ぶときは、ソーシャルディスタンスを意識して、間隔を保っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

 消防設備調べをしていました。校舎内にある消火器や消火ホースなど消防設備の場所を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

 インフルエンザにり患した場合には、学校保健安全法第19条の規定により出席停止の措置をとります。出席停止の期間中は、医師の指示に従って療養してください。
また、病状が回復し登校する際には、必ず医師からの指示(登校許可)に従うとともに、 下のリンクにある「インフルエンザに関する報告」に保護者の方が必要事項を記入、押印し、再登校の際に学校へ提出してください。

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

 また,ダウンロードできない環境にある方は,学校に用紙を用意しておりますので,ご連絡ください。

4年生 体育科

 ハンドベースボールをしていました。ボールを投げて、打って、走って、実践を通してルールを覚えていっている様子でした。
画像1 画像1

1年生 生活科

 おはじきを使って遊んでいました。おはじきを指ではじいて、おはじきが当たった数だけ自分のおはじきになるルールです。最後は、いくつ自分のおはじきになったのか、正確に数を数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科

 計算ドリルを使って、分数のひき算に挑戦していました。テレビ画面に映し出される残り時間を意識しながら、早く、正確に解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 こま回しやけん玉など昔遊びを体験した後、みんなが使ったこまやけん玉を、びっくりするくらいきれいに箱に片づけていました。担任の先生も完璧な仕事ぶりに、目をまるくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スチレン版画をしていました。ローラーでインクを付けて、バレンで擦っていました。ドキドキしながら出来ばえを確認していました。

なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 造形遊びをしていました。トンネルを掘ったり、ジャンボプリンを作ったり、ふるいを使ってサラサラの砂を集めたり、自分から進んで活動していました。

4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 地図帳の使い方を学習していました。海に面していない都道府県を調べたり、隣接する都道府県が最も多い県を調べたりして、実際に地図上で確認していました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
 おいしい調理の仕方を学習していました。さつまいもやれんこんなど水からゆでる野菜やいも類とブロッコリーやほうれんそうなど湯からゆでる野菜やいも類とに分けていました。

1年生 給食当番

 階段を降りていたら、1年生の給食当番に出会いました。姿勢よくパンを運んでいました。
画像1 画像1

4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ウナギのなぞを追っての語句調べをしていました。黒板に書き出された語句を、国語辞典を使って素早く調べ、見つけた人から挙手して、発表していました。国語辞典の使い方も慣れてきている様子でした。

3年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まがり、はらいに気を付けて、「つり」という文字を書いていました。準備ができると一斉に書きはじめ、静寂の中に緊張感が漂っていました。子どもたちの真剣な表情が印象的でした。

3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ありの行列の文章を読んで、段落ごとに要点をまとめ、学習プリントに記入していました。段落ごとの関係が整理でき、内容の理解につながっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261