最新更新日:2025/07/02
本日:count up2
昨日:102
総数:166123
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

3年生の授業

3年生の授業は、美術です。鏡を見て「自画像」を描きます。マスクをしてるからどうするのかな?と黒板を見ると、「工夫する」とありました。マスクをしたままの自画像の生徒、マスクを外した姿を想像している生徒、いろいろ考えています。卒業前の姿をしっかり残してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

2年生の授業は、英語です。今日はヒヤリングのテストです。先生の注意の後、音声が流れます。問題を見て音を捕まえます。音を聞き漏らすまいと一生懸命さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

1年生の授業は、理科です。今日のテーマは、「矢印を使った力の表し方」です。復習から始まります。午後の始まりは、昼食後ということもあり、生徒もスロースタートといった感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の今山(寒山)

今日の今山は、昨日に続いて晴天で、気温も少し上がり真冬の状況ではありません。しかし、地下は凍っているのでしょうか、雪解けの水たまりの水が引きません。穏やかな天候が続くことを願っています。
画像1 画像1

3年生の授業

3年生の授業は音楽です。リコーダーのテスト前の練習です。先生からの説明と注意点など指示が出ます。考えてみれば約2ヶ月後には、卒業です。各教科の楽しさを感じながら授業を受けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

2年生の授業は、保健体育です。種目はバスケットボールです。昨日の1年生と同じ動きが入りますが、1年生よりもスムーズに感じます。2人一組になって声を掛け合って取り組んでいます。雪で行動に制限がかかりますが、体育でしっかりと身体を動かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

1年生の授業は、社会(地理的分野)です。ヨーロッパの自然と人口の集中について学習を進めます。気温と降水量を表すグラフや地図が描かれたプリントを参考にしていきます。インターネットが発達した時代でも空気やにおいなどは伝わってきません。行ってみないとわからないことがたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の今山(寒山)

今日の今山は、快晴です。上空にも大きな雲はありません。グラウンドは、雪が解け、先ほどまで雨が降っていたかのような状態になっています。今日は午後から参観授業ですが、道路の陰の部分は、路面が凍結している所もありますから気をつけてお越しください。
画像1 画像1

面接指導

1月13日(水)
今日は3年生の入試に向けての面接指導の日です。2つの教室に分かれてグループ面接を行いました。いつも見ている先生方ですが、「面接」という場と雰囲気によって緊張感のある場となっています。先生の質問に一生懸命答える姿がありました。うまくいったところは経験として、失敗したところは今後練習をして克服しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業

3年生の授業は、保健体育です。今日は、バスケットボールに取り組みます。股下にあるボールを宙にある状態で手を入れ替えてつかむことを練習していました。冷え切った体育館内ですが、生徒は一生懸命に身体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

2年生の授業は、数学です。今日のテーマは「平行四辺形になることを証明できる」です。平行四辺形などの条件が、しっかりと視覚支援されています。自分で解答を考える人、先生のアドバイスを受ける人、グループ協議に取り組む人、それぞれの動きを見せますが、みんな「わかりたい」行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

1年生の授業は、美術です。レタリングの「明朝体」に取り組みます。今日のテーマは、「明朝体の特色をまとめ、レタリングすることができる」です。教科書や資料集から特色を見つけ出し、プリントにまとめ、それを意識してレタリングに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の今山(寒山)

今朝の今山は、上空に青空が見えます。気温が低いせいか雪がなかなか解けません。凛とした感じの寒さは気持ちも引き締まります。しかし体調管理には気をつけなければなりません。
画像1 画像1

3年生の授業

3年生の授業は、数学です。今日のテーマは、「円の中の三角形の相似を証明できる」です。グループに分かれて知恵を出し合います。コロナの関係で注意しながらのグループ協議ですが、中身は濃いものとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

2年生の授業は、国語です。走れメロスを深めていきます。今日は主人公のメロスの考えや信念を読み取ることに重点が置かれます。生徒は各自で教科書を読み、しっかりと考えています。とてもいい学習の空気感が教室にあふれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

1年生の授業は、英語です。今日のテーマは、ファストフードに行ったら何を注文するかをメニューを見ながら考え、英語で発表します。みんな楽しそうにワイワイガヤガヤと話が弾みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝は

今朝は生徒朝会から始まります。新執行部になってから初めての生徒朝会です。生徒会長の言葉から始まり、執行部が各委員会の取組等を説明します。人前で話すことに緊張感を感じます。時が経てば自信を持って話ができるようになるんでしょうね。期待してます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の今山と学校近辺の風景

今日の今山は、雪景色です。湯来町に向かって五日市方面から通勤すると、魚切ダムのあたりから景色が変わっていきます。メイン道路を外れると凍結した道路となります。午後からは日差しもあり、雪も少しずつ解けていきます。凍結で事故が起こりませんように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日からずっと氷点下

玄関 玄関
体育館横の温度計 体育館横の温度計
今朝の今山 今朝の今山
1月8日(金)の朝です。気温は昨日から氷点下です。昨日の夕方はすでに−6度でした。今日は昨日ほどの風はなく穏やかではありますが雪が降っている状態です。寒い中ですが生徒のみんなは元気に登校しています。

今山の今山(寒山)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の今山は、雪模様です。心配された積雪は今朝はありませんでした。しかし雪が舞う中で、強風が吹き、うっすらと積もっていた雪は吹き飛ばされました、自然の力はすごいですね。現在は、しんしんと雪が降り積もり、明日にかけてが心配です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 3年後期期末テスト
1/21 3年後期期末テスト

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

年間行事計画

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554