|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:182 総数:661460 | 
| 家庭科の授業
5年生がミシンの使い方の練習をしています。今日は糸を通したミシンで直線を縫っています。             朝の様子
今日も良い天気です。グラウンドにはトラックのラインが引かれています。時間とともに体操服に着替えた子どもたちが増えてきました。             今日の給食
 今日の献立は「ごはん、じゃがいものそぼろ煮、ごまあえ、牛乳」です。 今日から1年生も給食の配膳を自分たちで始めました。1人1人の量を考えながら、上手に配膳することができていました。給食当番以外の人も静かに待つことができていたので、スムーズに準備を終えていました。             PTA環境整備
午後からPTA環境整備を行いました。保護者の皆様、地域の皆様のおかげで、グラウンドがとてもきれいになりました。ありがとうございました。             学級活動
3年生が学級活動をしています。後期になったので、席替えと後期にがんばる目標を決めてカードに書いています。             音楽科の授業
2年生が音楽の学習をしています。鍵盤ハーモニカの練習をしています。         英語科の授業
5年生が英語の学習をしています。まずは、写真の人物について英語で紹介をしています。             昼休憩
24日(土)に予定している体育科発表会での選手リレーの並びを確認しています。         ポスターコンクール 結果報告
藤縄あのんさん、はるるさん姉妹から、水道局主催のポスターコンクールでの審査結果の報告がありました。あのんさんの教育長賞、はるるさんの市長賞、おめでとうございます!         後期 始業式
先週は、お忙しい中、前期個人懇談会においでいただきありがとうございました。 今日は後期始業式を行いました。放送で「目標」や「挑戦する」ことについて話しました。         算数科の授業
6年生が算数の学習をしています。いろいろな考え方で、図形の面積を求めています。             算数科の授業
1年生が算数の学習をしています。合わせていくつになるか、図を使って考えています。             国語科の授業
4年生が国語の学習をしています。ごんの気持ちを想像しています。             体育科の授業
2年生が体育の学習をしています。ボールを落とさないように運ぶ、折り返しリレーをしています。             前期 終業式
テレビ放送で、前期終業式を行いました。子どもたちには、まず前期を振り返ってみること、次に後期の目標を立てることを話しました。児童を代表して、2年生の中島さんと4年生の西本君が、前期がんばったことを発表しました。             朝の様子
今日は10月9日、前期の最終日です。子どもたちは元気に朝休憩を楽しんでいます。             音楽科の授業
3年生がリコーダーの練習をしています。森の子もり歌という曲です。             家庭科の授業
5年生がミシンの学習をしています。緊張しながらも、紙を空縫いして使い方の練習をしています。             体育科の授業
1年生が転がしドッチを楽しんでいます。今日はボールが2つになっています。             音楽科の授業
6年生がアンサンブルのために楽器の担当を決めています。         | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |