![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:100 総数:545091 |
1月8日(金) 午後の授業の様子
さすが中学生ですね
休憩時間と授業の切り替えが早いです
1月8日(金) 昼休みのグラウンド
昼休みのグラウンドはどの学年からも元気よく外に出て
雪合戦を楽しんでいました 写真から 歓声が聴こえないのが残念です
1月8日(金) 気をつけて登校してください
おはようございます
雪道はところどころ滑りやすくなってますので 気をつけて 登校してください 正門から下駄箱までの通り道は 先生方が雪かきをしてくれています 靴の雪を落として 靴箱に入れましょう 教室を暖かくして 待ってます
1月7日(木) 1年生理科の授業の様子
1年2組の理科の授業の様子です
冬休み明けテストを返却された後から新しい単元に入りました 今日のめあては [音の伝わり方を言葉で表現できる] です 共鳴音叉を使って 考えます コロナ対策でグループ学習は自粛中なので、 教室全体で 仲間の考えを共有しています 先生から音叉の仕組みを説明された後 いろんな条件を考えます 全体でも 「二つの向きを変えてみる」とか「距離を遠くしてみる」 といった意見が やわらかい雰囲気の中で 出てきます 教室の中の一番遠い距離は・・・対角線の端っこ同士 音叉を対角線の端っこの席の人が 叩いて音を鳴らします(写真上) 反対側の人が音叉を握ると・・・(写真中) 実験の事実から 感じた一人一人の マスク越しの小さなうなずきを 全体で共有したとき 教室に学びの雰囲気が広がります 「音叉と音叉の間に壁があったら」次の疑問も出てきます(写真下) 生徒の顔つきから 脳みそを使って学んでいることが分かります 今日の授業の学びに向かう姿勢が分かります もうすぐ2年生 成長を感じます
1月7日(木) 卒業までの…
3年生の教室には、「卒業までのカウントダウンカレンダー」が
掲示してありました(写真上) 義務教育最後の1年 巣立ちが近づいてきています 外を見ると 雪が舞っています 中庭の植木が 白くなってきました(写真下) 明日の寒さは さらに厳しくなりそうです
1月6日(水) 部活動始め
本日は年明け最初の部活始めです
新型コロナウイルス感染拡大影響で新しい生活様式レベル2に なったことをふまえ、部活動においてもさらなる感染予防対策 を行って活動をします 学校全体として 部活ごとに行う挨拶運動を中止とします 1月中の部活動を17時までとします 広島市では1月17日(日)まで、対外試合を行わないことに なりました このことによる練習日程の変更等を各部活ごとに伝達しています 今後、広島市内の感染状況から広島市教育委員会からさらなる 活動自粛要請が出された場合は早急に対応していきますので ご理解・ご協力をお願いいたします 写真上:バレー部 練習前にミーティングで確認していました 写真中:バレーボールノートの活用について説明されています 写真下:野球部 2メートル以上離れて活動前の準備運動をしています
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |