![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:55 総数:297020 |
11月6日 学校朝会 優しくなれる「一つの言葉」
10月18日に行った運動会を本当によく頑張ったと思います。いつもとは違う方になったにもかかわらず、一人一人が真剣に、そして楽しそうに演技してる姿に感動しました。「やればできる」皆さんのパワーを見ることができました。
さて運動会が終わり、次の目標に向かって、一人一人、学級ごと、学年ごとの取組を深めていくときです。後期の始業式にお話しした、チャレンジポイントとハートポイントは貯まっていますか。これからも輝きポイントをたくさん貯めてほしいと思います。 そこで今日は、ステップ3として、主にハートポイントに関わる話をしたいと思います。 人が優しくなれるときは、どんな時が多いのでしょうか。家族や友達、先生や地域の方々から「優しい言葉をかけられた時ではないでしょうか。 では、優しくなれる言葉にはどんな言葉があると思いますか。日常的に一番簡単に声に出すことのできる言葉があります。それは、挨拶です。「おはようございます」「こんにちは」「行ってきます」ただいま」などです。また、お礼の言葉「ありがとうございます」も優しくなれる言葉になります。人を思いやり、気遣う言葉です。また、励ましや応援の言葉もそうですね。 先日、ある本の中で「一つの言葉で」の詩と出会いました。その詩を紹介しますね。 「一つの言葉で」 一つの言葉でけんかして、 一つの言葉で仲直り 一つの言葉で頭が下がり 一つの言葉で笑いあい 一つの言葉で泣かされる。 一つの言葉はそれぞれに、 一つの心を持っている。 きれいな言葉はきれいな心 優しい言葉は優しい心 一つの言葉を大切に 一つの言葉を美しく 一つの言葉の大切さを表現しています。皆さんが優しくなるための「一つの言葉」を学校生活や家庭・地域での生活の中で選んで使っていってほしいと思います。皆さんは、どんな「一つの言葉」を使っていきますか。 まずはすぐにできる「挨拶」から優しい気持ちを込めて取り組んでいきましょう。声に出ないときは、一礼するなど行動に表すのもいいかもしれませんね。 八幡東小学校が、優しい言葉の飛び交う、キラキラ輝く学校にするために一人一人の心がけが大切です。頑張っていきましょう。 今日は、優しくなれる「一つの言葉」についてお話ししました。 安全朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から5年生の教室では,リモートによる安全朝会の視聴を行いました。新型コロナウイルス感染拡大予防をしながら,学校行事を実施していきます。 3年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動 35![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動 34![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動 33![]() ![]() 5年生 野外活動 32![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動 31![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動 30![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動 29![]() ![]() 5年生 野外活動 28![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動 27![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動 26![]() ![]() 5年生 野外活動 25![]() ![]() 5年生 野外活動 24
3位決定戦は、4組の勝利で終わりました。
5年生 野外活動 23![]() ![]() 5年生 野外活動 22![]() ![]() 5年生 野外活動 21![]() ![]() 5年生 野外活動 20
ドッジビー大会、1回戦。一組の勝利でした。
|
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |