![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:91 総数:164213 |
(6年生)水溶液のはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うすい塩酸が入っている試験官に,アルミニウムを入れてしばらくは変化はありませんが,10分ぐらい待つと泡が出てきます。それから泡が激しく出てくるようになり,熱をもちます。思ったよりも激しい様子でとけていくのでびっくりしました。 アルミニウムはどうなったのでしょうか。次の実験で確かめるので楽しみです。 3年生 書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中心線のそろえ方や,止め・はねのポイントに気を付け,一画一画丁寧に書くことができました。 教室と違い,床に半紙を置いて書きましたが,集中して一生懸命書くことができました。 3年生は,体育館で常に姿勢を正したまま話を聞いていて,学年の目標である「本気」で行うことができるようになっていると感じました。 3年生も残り3か月。いろいろな場面で「本気」を見せてほしいと思います。 (6年生)小学校の思い出発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,グループで一人一人が発表する様子をクラスみんなで見ました。 今まで学習したことをたくさん使って,それぞれの発表をすることができました。反応や質問があると,聴く側に発表の内容が伝わっていることが分かるので嬉しかったです。 (1年生)広さくらべ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に先生が持っているハンカチとみんなの持っているハンカチを比べました。角と角を合わせて,はみ出した方が広いということが分かりました。 次に,二つの四角形の広さを比べます。重ね合わせるとどちらの四角形もはみ出するで,比べ方を考えるのは難しかったです。それぞれの四角形の中に敷き詰められている同じ大きさのマスの数を数えると広さが比べられるということが分かりました。 これでいろいろな形の広さを比べられそうです。 (2年生)算数科 長い長さをはかるには![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1メートルものさしを使い,1センチメートルがいくつあるかを数えました。すると,100あったので,1メートルは100センチメートルだということが分かりました。 メートルは身の回りでよく見かける単位なので,しっかり活用していきたいと思いました。 |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |