最新更新日:2024/07/02
本日:count up5
昨日:257
総数:261224
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5年生 今年も残りわずか!充実した年末を

画像1 画像1
 今年も残すところ1カ月となりました。11月27・28日の野外活動では,健康管理や事前準備など御協力ありがとうございました。帰ってきてからの子どもたちの様子はいかがでしょうか。約1ヶ月間準備をしてきて,楽しそうな表情で学校に帰ってきた姿が印象的でした。この活動を通して,子どもたちはまた一つ成長できたと思います。
 12月は,児童大集会や平和ウォークがあります。見通しをもって行動するとともに,充実した体験を日々の学校生活の中で生かしていきます。また,今年の成長をしっかり振り返り,新しい目標が立てられるよう有意義に締めくくりたいと思います。

4年生 後期前半のまとめを

画像1 画像1
 朝夕の冷え込みも厳しさを増してきて,冬の到来を感じるこの頃になりました。
 ふれあいの日参観日には,一生懸命発表をしている子ども達の姿を多くの方に見ていただくことができました。たくさんの方に参観いただき,本当にありがとうございました。
 さて,月日が経つのも早いもので,今年も残すところ1ヶ月になりました。今月は,後期前半のまとめを通して,力を付けたことや今後の課題について整理し,冬休みや1月からの学習につなげていきたいと思います。寒さが厳しくなる季節です。子ども達が最後まで元気に登校できるよう,御協力よろしくお願いいたします

3年生 今年も残りわずか!振り返りの季節です

画像1 画像1
 朝夕に冷え込みを感じるようになってきました。冬のはじまり12月です。
 11月には,体育科のゲーム「フラッグフットボール」の学習を行いました。フラッグフットボールは,アメリカンフットボールが起源になって生まれたスポーツです。タックルの代わりに,プレーヤーの両腰につけた「フラッグ」を取り合い,いかに相手の陣地の奥までボールを運べるかで得点が決まります。子ども達は,チームで作戦を練りながら熱心に取り組んでいました。時折,意見の不一致から言い合いになることもありましたが,周りの友達からの温かい励ましの言葉掛けで,それぞれが折り合いをつけ,頑張る姿もみられました。このような経験から,子ども達は一段と成長したように思います。今後も,ひとつひとつの学習を丁寧に積み重ね,培った力をさらに伸ばしていきます。
 さて,今年も残り1ヶ月となりました。冬休みまでの貴重な時間を使って,学習面での確認,基本的生活習慣の見直し,ルール・マナーについての振り返りをしていきます。
ご協力をよろしくお願いいたします。

2年生 充実した12月に

画像1 画像1
 先月は芋掘りをしました。観察しながらこの日を待ちわびていたので,土の中から芋が見えてきたときには歓声があがっていました。その後,学年そろってお芋パーティをしました。実行委員がクイズを考えたり進行したりしましたが,その姿に成長を感じました。
 12月は後期前半,まとめの月です。生活科では「おもちゃランド」を行います。自分たちの作ったおもちゃを1年生に紹介し,作り方や遊び方を教える活動をします。先輩らしさを発揮し,上手なかかわりができるよう指導していきます。算数科では,かけ算九九の学習に入り,暗唱したり歌で歌ったりして覚えていきます。今後の大事な基礎学習となりますので,ご家庭でもよく聞いてあげてください。

1年生 たくましい幟っ子へ

画像1 画像1
 今年もあと一月あまりとなってきました。子どもたちは,休憩時間になると,元気に外へ飛び出していきます。少しずつ遊び方が上手になり,友達の輪も広がってきているようです。寒さに負けず,しっかり体を動かしてたくましい幟っ子にしていきます。
 今月は,後期前半のまとめの時期です。しっかり復習し,1月からの学習につなげていきます。

10オフ運動 冬の強化週間(12月1日)

画像1 画像1
 11月30日から12月6日は,「10(テン)オフ運動」冬の強化週間です。
 10オフ運動とは,児童生徒の携帯電話・スマートフォン等の夜間使用を制限し,規則正しい生活習慣の定着を図ることを目的として,平成27年から広島市で行われている取組です。具体的には,
 1 相手のためにも夜9時以降は送信しない!
 2 自分のためにも,10時になったら使用をやめる!
 3 家族みんなでスマホやゲームのルールを決める!
の3つの取組です。
 強化週間にあたって,日頃のスマホやゲームとの向き合い方をふり返り,家族みんなで話し合ってルールを作りに取り組んでみてください。

 また,広島市公式YouTubeチャンネルで,「電子メディアの啓発動画コンテスト」の入選作品を見ることができます。どの作品も,児童生徒が「自分ごと」として問題に取り組む姿や,伝えたいことを工夫して表現しようとする姿が,力強く伝わってきます。
 ぜひご覧いただいて,電子メディアとの向き合い方を考えるきっかけにしていただければと思います。

○ 広島市公式YouTubeチャンネル「電子メディアの啓発動画コンテスト」入選作品のURL

生活習慣病を予防する食事

 12月1日の献立は,麦ごはん,さわらのかわり天ぷら,大豆の磯煮,けんちん汁,牛乳です。
 食生活の乱れは,さまざまな病気をひき起こす原因になります。幼少期から気をつけておきたいのは,脂質,塩分,糖質の摂りすぎです。子どもの頃からの食習慣は大人になって改善するのは難しいと言われています。特に肥満になると生活習慣病になる可能性が高くなります。生活習慣病予防のためにも,バランスのよい食生活,適度な運動,規則正しい生活を心がけたいです。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは,食べ過ぎや運動不足など,体によくない生活習慣を続けることによりおこる病気です。今日の給食では,生活習慣病を予防する食物せんいを含む大豆やひじき・大根やごぼう・こんにゃくなど,たくさんの食材を使っています。今日のような食事を毎日とるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「昔からの遊び大会」動画撮影第3弾

 今日は,おりがみ名人1人とめんこ名人1人に来ていただき,昔からの遊びを教えていただきました。
 おりがみは,かめと風船のつくり方を分かりやすく教えてくださいました。
 めんこは,いろいろな遊び方とひっくり返すこつを教えていただきました。これを見たら,きっとみんなめんこがひっくり返せるようになると思います。
 1ねんせいのみなさん,おりがみやめんこをするのがたのしみですね。おりがみでつくったサンタクロースをクラスにいただきました。あさ学校にきたら,さがしてみてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 今日で11月が終わります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さようなら。」葉がほとんど落ちたいちょうの木を横に見ながら,子どもたちが元気に下校します。黄色いカバーの1年生の背中もしっかりとしてきました。
 少しずつ寒さも増してきました。明日からの師走の到来を予感させます。
 いよいよ明日から12月。いい1年の締めくくりができるよう,子どもたちの学びをしっかりと支えていきます。

11月30日 3年生 給食

 給食の準備の時間になると,「おなかすいた〜。」という子どもたちの声が聞こえてきます。
 当番は,給食エプロンにすばやく着替えて給食室へと向かいます。1,2組で一緒に行列を作って給食室まで行くことが多いです。2クラスがとても仲良しな3年生です。
 配膳台も消毒して,手指もしっかり洗って,配膳に並びます。コロナ対応をしながらの給食準備にもすっかり慣れています。ずいぶん頼もしくなりました。たくさん食べて,元気な体をつくりましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 1年生 楽しい音楽の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ドレミとなかよし」で,鍵盤ハーモニカを使って,ドレミファソまで吹きました。12345の指番号に気を付けて吹きました。
 子どもたちは楽しみながら演奏しました。いろいろな曲が吹けるようになるとうれしいです。

11月30日 6年生 修学旅行の絵巻物

 修学旅行の思い出を絵巻物に表すことに挑戦しています。思い出を五七五や文章にしたり,イラストを水彩絵の具や色鉛筆で彩色したりと,工夫しながら表現しています。
 楽しかった修学旅行の思い出話に花を咲かせながら,和気あいあいとした雰囲気の中で取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月30日 5年生の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,野外活動の代休日でした。
 5年生の教室を見ると,がらんとしていて,さみしい気がしました。
 明日は,子どもたちのかわいい笑顔が揃うことでしょう。楽しみにしています。
 

6年生 ようこそ先輩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日,卒業生の久持咲瑛子さんが6年生に向けて話をするために母校を訪れました。小学校生活の思い出や,中学校に入って感じたこと,自分の考えを持つことの重要性など,6年生の今の時期に大切なことをたくさん学ぶことができました。素晴らしい久持さんのプレゼンテーションに子どもたちは聞き入っていました。
 6年生も卒業まで残り約4カ月となりました。久持さんから学んだことを胸に,最高学年としてたくさんの力をつけて中学校へと進んでいきます。

親子丼と親子煮 どう違う?

 11月30日の献立は,麦ご飯,親子煮,ごま酢あえ,牛乳です。
 親子丼には,鶏肉,鶏卵,たまねぎ,にんじん,葉ねぎが入り,昆布とかつお節のだしを使っています。一方,親子煮には,鶏肉,鶏卵,凍り豆腐,じゃがいも,たまねぎ,にんじん,(乾)しいたけ,葉ねぎが入ります。調味料はさとう,しょうゆ,塩です。名前はよく似ていますが,食べた食感は別物になるのはおもしろいです。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 親子煮…今日の給食には,親子煮がありますね。どうして親子煮というか知っていますか?入っている具材をを見てみましょう。何が入っていますか?鶏肉・たまご・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎです。さあ,わかりましたか。たまごと鶏肉が入っていますね。鶏肉とたまごは親と子の関係なので,この名前がついています。しっかり食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動35 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一泊二日の野外活動が終わりました。全員元気に学校に戻り,解散式が終わりました。教頭先生から「自律と自立。この行動がたくさん見られました。」と成長したことを褒めていただきました。児童代表のあいさつでは,透明な海が気持ちよかったこと,協力することができたことなど,自分たちの成長を感じることができたことが報告されました。司会もはきはきと明るい声で進行し,晴れ晴れとしていました。
 5年生の子ども達は,たくさんの思い出を胸に,帰宅していきました。この二日間で,学びを学校生活でさらに伸ばしていきましょう!

野外活動34 バスに乗車,そして出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手指の消毒をして,バスに乗り込み,学校へ戻ります。江田島を後にします。

野外活動33 お世話になりました「交流の家」

 いよいよ江田島青少年交流の家を後にして,バスへと乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動32 交流の家での最後の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動最後の食事です。餃子が子ども達に大人気で,おかわりの列ができていました。たくさん歩いて活動したのでおなかがすいたようです。もりもり食べて,エネルギーを補給しました。

野外活動31 海辺での笑顔

 みんなの笑顔が海辺にまぶしく輝いています。海辺の生物観察を終えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
1/8 のびのび生活調べ(〜15日) 図書返却(高) 身体測定6年 ベルマーク袋配付
1/11 成人の日
1/12 身体測定5年 お話会6h(5年,音楽室) 学校司書来校
1/13 ベルマーク低 身体測定4年 示範授業(2H)学校司書来校
1/14 ベルマーク中 5時間授業 パワフルタイム 身体測定3年

学校紹介

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013