最新更新日:2024/05/25
本日:count up20
昨日:38
総数:348055
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

修学旅行第2日 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行中最後の昼食です。ボリュームいっぱいです。

修学旅行第2日 海響館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イルカとアシカとトレーナーの方々のコミュニケーションの成果なのだそうです。大きな拍手をおくりました。

修学旅行第2日 海響館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海響館は最後のお買い物場所です。GoToチケットを使い切って、10時30分からのイルカショーにスタンバイです。

修学旅行第2日 海響館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の一番のお楽しみ、海響館に到着しました。班で館内を巡ります。

修学旅行第2日 源平合戦の地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海風が肌寒いですが、源平合戦・下関戦争 かつての戦いの地です。

修学旅行第2日 関門人道トンネル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の最初の見学地 関門人道トンネルを歩いて山口県と福岡県の県境まで行きます。

修学旅行第2日 退館式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し早く退館式を終え、ホテルの方々に挨拶をして、出発です。

修学旅行第2日 朝の景色

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日よりも冷えそうなので子供たちにはもう1枚重ね着するように伝えました。雲がかかっていますが、太陽の温かさを感じます。

修学旅行第2日 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
全員で朝食です。もうすぐ日の出を迎えます。

修学旅行第1日 海峡ビュー

画像1 画像1
食堂や部屋から見える夜景です。ホテルの名前の由来ですね。

修学旅行第1日 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
?夕方6時30分から、みんなで夕食です。和風のお料理です。ホテルの方から、手作りコースターのプレゼントをいただきました。ありがとうございます。

修学旅行第1日 海峡ビューしものせき到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し早く今夜の宿泊地に到着しました。景色の大変よい場所です。入館式を終えて部屋に入ります。

修学旅行第1日 サファリランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあい広場では、馬、ホワイトタイガー、ロバと会えました。

修学旅行第1日 サファリランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アメリカ熊、チーター、ホワイトライオンがいます。

修学旅行第1日 えさやり体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゾウ シマウマ ライオン です。

修学旅行第1日 サファリランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日一番の楽しみサファリランドで、えさやり体験です。

修学旅行第1日 萩城下町

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏みかんの実が豊かに実っています。

修学旅行第1日 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
うどんが温かくていいですね。「めっちゃ、うまい。」の声が聞こえます。

修学旅行第1日 お土産を買ってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産買い物1回目 萩ゆかりのお土産が家に届きます。終わったら昼食会場へ。

修学旅行第1日 萩焼体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ萩焼体験です。カップや茶碗の作り方を視聴し、自分の作りたいものをつくります。厚くすることがこつです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545