![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:54 総数:297005 |
1年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選手リレー練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科
運動会の表現種目『広島を元気に。〜伝統「広島音頭」「花ぐるま」〜』の練習をしていました。「ふるさとの曲と道具で、広島を元気に」をテーマに踊りの練習を毎日しています。日本三景安芸の宮島からは、しゃもじが届きました。伝統を守り、受け継ぐ姿に、頼もしさを感じます。どんな踊りになるのか、今から楽しみです。
4年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 眼科検診![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図書![]() ![]() ![]() ![]() 本年度、図書室は、図書ボランティアの皆様のおかげで、本が分類別に整理され、本棚には分類番号が貼ってあるので、どこから本を取り出したのか、すぐにわかるようになりました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、児童が楽しみにしていた本の読み聞かせやブックトーク、図書室deブックママ等が中止になり、とても残念ですが、本の修繕や整理をしていただき、ありがとうございます。読書の秋、児童が素敵な本と出合えることを、期待しています。 2年生 音楽科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 委員会(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 委員会(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級2 自立活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会スローガン決定![]() ![]() 令和2年度 後期 始業式![]() ![]() 【校長先生の話】 スターポイント(輝きポイント)について みなさん おはようございます。今日からいよいよ、後期が始まります。体と心の準備は整っていますか。 後期のスタートにステップ2の目標についてお話しします。 「チャレンジポイント」と「ハートポイント」を貯めよう です。 最近の日常生活の中で、「ポイントカード」をよく見かけます。もしかすると持っている人がいるかもしれませんね。何かを買うとポイントがもらえ、貯まったポイントを何か欲しいものに替えることができる仕組みです。同じお金を使ったとしても、ポイントが付くことで、何か得をした気分になりますね。 その仕組みを皆さんの成長に置き換えてみましょう。皆さんは、毎日学習し、いろいろな体験をすることで、学力・体力・知力・協力、などの力をつけることができています。まさにポイントを貯めることができています。皆さんが身に付けたポイントは、買い物のポイントのように、何かと交換することはできませんが、将来の皆さんが何かやってみたいときや、夢をかなえるときに、使われます。そこで、大きな得をすることになるのです。 しかし、この力「ポイント」は、どこかに売っているものでなく、何かと交換できるものではありません。皆さんが日々の取組の中で、地道にポイントをためていくのです。今からでも遅くはないのです。 皆さんは、これからたくさん勉強し、いろいろな種類の力「ポイント」をためることができます。 そこで、後期のスタートのステップ2の目標を、 「チャレンジポイント」と「ハートポイント」を貯めようにしました。 チャレンジポイントとは、学校生活の中で、皆さんが何かにチャレンジしているときの、輝きポイントです。どんな時に輝くのか? 1 大小関係なく努力をしているとき 2 むずかしい勉強にチャレンジしているとき 3 係の仕事に真剣に取り組んでいるとき 4 授業中に発表したとき 5 あきらめずテストに取り組んでいるとき 6 友達と協力して、何かを達成できたとき 7 苦手なことにチャレンジしているとき そして、運動会など。 いろいろ考えられます。人それぞれに、ポイントは違っていいと思います。皆さんの夢の実現に向かって、たくさんのポイントをためていってほしいと思います。やる気に満ち溢れた輝く学校になると思います。 次に「ハートポイント」とは、 人や自分に対して思いやりの心をもって行動しているときの輝きポイントです。どんな時に輝くのか、 1 気持ちの良い挨拶をしたとき 2 言葉のキャッチボールができているとき 3 友達を手伝ったり助けたりしているとき 4 励ましの声をかけているとき 5 良いことは「よい」、悪いことは「悪い」とはっきりと言える時 6 困っている人に声をかけ、行動に移しているとき 7 人から優しくされたとき などほかにもたくさんあると思います。 たくさんの人が優しくなれるように、いろいろなハートポイントを貯めていってほしいと思います。きっと笑顔が輝く学校になると思います。 前期の「笑顔のあいさつ」「目標を持つ」のステップ1にステップ2を積み重ね、八幡東小学校のみんなの心に輝きポイントがたくさん貯まり、皆さんが優しくなり、キラキラ輝けることを願っています。 まだまだコロナウイルスの予防の日が続くと思います。感染防止をしっかりし、後期の学習に取り組んでいきましょう。 終わります。 |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |