学習発表会(2年生その2)
【湯来南小トピックス】 2020-12-19 12:57 up!
学習発表会(2年生その1)
2年生です。町たんけんとおどりを披露してくれました!
【湯来南小トピックス】 2020-12-19 12:56 up!
学習発表会(1年生その2)
【湯来南小トピックス】 2020-12-19 12:14 up!
学習発表会(1年生その1)
新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策の為、予定していた参観日は急遽、開催できなくなってしまいました。
子どもたちは、今日の発表を楽しみに準備してきましたので、ペア学年でお互いに発表しました。
どの学年も一生懸命に取り組んでいて、是非、おうちの方々に観ていただきたかったです。
とても残念です。
少しでも様子が伝わるようにと写真をとりましたので、ご覧ください。
【湯来南小トピックス】 2020-12-19 12:01 up!
6年生国語『大切にしたい言葉』
6年生は国語科『大切にしたい言葉』の学習をしました。
自分が気に入った『大切にしたい言葉』を見つけ、短冊に書きました。
図書室にある本から、有名な人のエピソードなどを読んで決めました。
短冊には、イチロー、北島康介などの有名人の言葉を選んでいる人もいてとても興味深いなと思いました。
中には、スポーツクラブの監督の言葉やお母さんの言葉を紹介してくれる友だちもいました。
参観日に是非見ていただきたかったのですが、開催できなくなりましたので、
ホームページでご紹介します。
【湯来南小トピックス】 2020-12-18 14:43 up!
プラ板作り
12月14日月曜日の自立活動の時間に,プラ板作りをしました。それぞれ自分の好きなキャラクターや好きなものを描いて,キーホルダーを作りました。今,大人気の「鬼滅の刃」や「ポケモン」のものもできました。トースターで温めるとぐにゃぐにゃになっていくので,みんな,釘付けでした。楽しい活動ができました!
【学びのページ】 2020-12-17 09:59 up!
さつまいもを食べました
生活科で育てたさつまいもをみんなで食べました。
家庭科室のオーブンで焼きました。
240度で、20分〜35分(大きさによって変わります)焼くと、
ほくほくして大変おいしい焼きいもになりました。
最初は、「そんなにたくさん食べられないよ」と言っていた子どもも、
全部食べられました。
「とてもおいしい」という感想ばかりでした。
【1年生のページ】 2020-12-16 09:18 up!
雪景色
昨日からの雪で、今朝学校につくと校庭は真っ白。
子どもたちの口からも「真っ白!」という声が聞こえます。
いよいよ寒くなってきました。
手を真っ赤にして雪玉をつくったり、手のひらサイズの雪だるまをつくったりなど
久しぶりの雪を楽しんでいる様子が見られています。
手袋をつけてくるといいかもしれません・・・。
【湯来南小トピックス】 2020-12-15 14:05 up!
サンフレッチェのコーチが来たよ!!!
11月26日(木)に,サンフレッチェ広島から,渡辺Jr監督(なべちゃん)と木村コーチ(ちゃんきむ)が来てくださいました。
はじめは,2人1組でボールのパスをしたり,グループになってコーン当てゲームをしたりしました。コーチの優しい声掛けに,子ども達は嬉しそうでした。
最後に,男女に分かれてサッカーの試合を行いました。ボールが2こから3こに増えていき・・・とても楽しい様子でした。
今日の体験で,サッカーが好きになったという児童がたくさんいました。
渡辺監督,木村コーチ,本当にありがとうございました。
【5年生のページ】 2020-12-15 13:54 up!
校外学習に行ってきました
6年生は,現代美術館と平和公園に校外学習に行ってきました。
現代美術館は,建物の修復作業を行うため今年の12月末〜約2年間閉館します。そのため,今ある建物を記憶に残すため,色鉛筆と紙でフロッタージュ(模様の上に紙を載せて鉛筆などでこすって、写しとる方法。こすり絵)を行いました。みんな思い思いの模様を写しとって,楽しみました。
平和公園では,全児童で作った折り鶴を原爆の子の像に供えてきました。また,被爆体験伝承者である村田くみさんのお話を聞きました。被爆者の方の平均年齢が80歳をこえている現在において,私たちが語り継いでいくことの大切さを教えていただきました。
6年生はこの日,芸術に触れ,平和について考え,充実した校外学習となりました。
【6年生のページ】 2020-12-15 13:52 up!
文化の祭典について(お知らせ)
12月11日、広島市新型コロナウイルス感染症対策本部より、広島市内では、感染が急激に拡大している現状から、感染リスクや接触機会の低減を図るため、12月12日から1月3日(施設の臨時休業は12月14日から)の間、広島市主催のイベント等の開催の中止や延期及び広島市所管施設の臨時休館等の実施について連絡がありました。
このため、12月12日から予定をしております「文化の祭典」について次の通りとなりますので、お知らせします。
12月12日(土)に予定している「ことばの部」については、予定通り開催されます。(西区区民文化センター)
12月12日(土)〜17日(木)まで予定されている「展示の部」については、12月12日(土)〜12月13日(日)(アステールプラザ)は開催されますが、12月14日(月)〜12月17日(木)までは中止となります。
急な予定変更でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
【校長室の窓から】 2020-12-12 07:37 up!
5・6年生体育!
5・6年生は,週1回合同体育をしています。
今回の種目は,「ソフトバレーボール」です。
6チームに分かれて,練習をしています。
ボールを繋げて,相手コートに返したり,アタックをして返したりするのが,すごく難しい様子です。そんな時でも,6年生を中心に,チームで話し合いをしながら,工夫している所が,とても素晴らしいです!5年生も,話し合いに自分の考えを言えるようになってきているので,すごいなあと感心しています。
来週から,総当たりの試合を行います。
どんなチームワークを見せてくれるのか,楽しみです。
【5年生のページ】 2020-12-09 19:55 up!
とっても頑張りました!(4年生)
4年生は国語科の学習で「全国の伝統工芸品」について調べ学習をしました。
(1) 調べたい伝統工芸品を決める
(2) 事典を利用して調べる
(3) 調べたことについてまとめる
という流れで一人ひとりがリーフレットにまとめていきます。
この度、全員のリーフレットが出来上がったので見せてもらいました。
作品から子どもたちのがんばりがビンビンに伝わってきます。
字を見るだけで、子どもたちがどんな気持ちで学習に臨んでいるのかが伝わってきます。もちろん内容も自分の言葉で一生懸命考えて書いているのがわかります。
是非、参観日の際にご覧いただけたらと思います。
また、頑張った子どもたちをおうちで褒めていただきたいと思います。
【湯来南小トピックス】 2020-12-04 10:38 up!
開局!FM湯来南!
給食の時間には、毎日5・6年生の放送委員が給食放送をしてくれています。
毎回、「つまらないように」、「はっきりと話すように」、「ゆっくりと話すように」など目標をもって取り組んでいます。
4月当初と比べても随分と落ち着いて話せるようになってきました。
放送室は、これまでなぜか、カーテンを閉めたままになっていました(機械の故障を防ぐという目的かと思います)が、頑張っているお兄さんやお姉さんの姿を見てもらった方がいいのではないかという校長先生からのアドバイスもあり、今日初めてカーテンを開いて放送をしました。これで廊下から放送している様子がすべて見ることができるようになりました。ストリートスタジオみたいです。「FM湯来南」本日開局です!
【湯来南小トピックス】 2020-12-03 18:31 up!
WANTED
小学校のプール側の駐車場のそばに、落し物の靴がありました。
学校で保管しています。
写真をご覧になり、お心当たりがあれば、職員室にお声掛けください!
【湯来南小トピックス】 2020-12-02 14:23 up!
感動の湯来3校合同リモート授業(英語)
今日の4時間目は本校の3年生と湯来東小学校の3・4年生、湯来西小学校の3.4年生がオンラインで英語の交流授業を行うという、画期的な授業に挑戦しました。
ちゃんとつながって授業が成立するのか。うまくコミュニケーションがとれるかなど、不安な気持ちがいっぱいでしたが、新しいことにチャレンジするワクワク感も感じながらのスタートとなりました。
湯来南小学校から出されたクイズについて、東小、西小の友達が答えを考え、
答えを発表してもらい、「 ザッツ ライト! 」とみんなで正解を喜び合う瞬間は、「繋がっている!」という感動で涙が出そうになりました。
子どもたちも、相手の話を聞き逃さないよう身を乗り出して聞いていますし、画面の向こうの友達に伝えようと一生懸命話していましたので、本当の意味でのコミュニケーションをとっていたと思いました。
最後の感想の時間に西小学校の友達が「いつもは少ない人数で勉強しているけど、今日はたくさんの友達と勉強できてうれしい」と話してくれました。またまた、泣きそうになりました。
すごい時代がやってきました。
【湯来南小トピックス】 2020-12-02 14:19 up!
お芋掘り
11月16日(月)に芋掘りをしました。
今年は,とても面白い形のサツマイモが出てきて,びっくりしました。
子どもたちは,毎年恒例のトースター焼き芋を楽しみにしています。
【学びのページ】 2020-11-24 19:15 up!
地域安全マップ作り
4年生は地域安全マップ作りでフィールドワークに出かけました。
・交通安全を意識して行動すること
・進んで挨拶すること
・マナーを守って行動すること
などの注意事項を守って活動できるよう保護者の方にもサポートしていただきました。
教室に戻ったあとは、大きな地図に調べたことまとめる活動をしました。
わかったことを今度はたくさんの人に広めていく活動を計画しています。
学習にご協力してくださったみなさま、ありがとうございました。
【湯来南小トピックス】 2020-11-19 18:48 up!
久保牧場に行きました。
11月10日(火)に1年生と一緒に久保牧場に行ってきました。赤や黄色に色づく山々を眺めながら「さんぽ」を歌い歌い歩きながら行きました。大きな牛にビクビクしながらも直接手で餌をあげることができました。牛になめられて悲鳴を上げる子もいました。ヤギにも餌をあげ,柵に立ち上がって餌を食べようとするヤギに背伸びして餌をあげている子もいました。動物たちと触れ合った後は,1年生と一緒に鬼ごっこしました。広い草原を走り回り,気持ちの良い時間を過ごすことができました。
【2年生のページ】 2020-11-19 18:46 up!
来年度新一年生の体験入学
来年度入学する新1年生の体験入学を行いました。
お相手するのは、現1年生です。
待ちに待ったご対面。
緊張して、話しかけるのもおどおどしながらの自己紹介でした。
場所を体育館に移して、活動開始です。
貨物列車やリレーなどをしながら楽しい時間を一緒に過ごしました。
いつの間にか、会話も弾み、「やったあ」「がんばれ」の声が自然に
出てきて盛り上がりました。
あっという間に活動が終わり、お別れです。
「またねー」「待っとるけーねー」「バイバーイ!」と
姿が見えなくなるまで、大きな声で見送りました。
そんな一年生の後ろ姿がかわいくてたまりませんでした・・・。
【湯来南小トピックス】 2020-11-18 12:31 up!