最新更新日:2025/07/17
本日:count up43
昨日:60
総数:152622
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

みつけた秋で作ったよ

 生活科「秋みつけ」でみつけたたくさんの落ち葉とどんぐりで,様々な作品を作っています。図画工作科では,落ち葉から何ができるか想像して,画用紙に貼っていき,落ち葉の絵を作りました。生活科では,どんぐりゴマとどんぐりストラップを作っています。どんくりころころの歌を口ずさみながら,楽しく制作をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 7

 四国水族館です。水の中を泳ぐ魚たちはとてもきれいです。

 8日(火)から香川県が警戒レベルを「感染警戒期」に引き上げ・・・残念ながらイルカショーは本日から中止です。

 でも,大丈夫!みんなと一緒ならそんなことも楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6

 おみやげ,何を買おうか迷ってます。迷うことも楽しいよね。でも,まだまだ買い物するところはあります。よく考えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 5

 自分たちで打ったうどんをいただきました。みんないい顔をしています。美味しかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 4

 うどん作り体験,少し汗をかくほどでした。伸ばして,たたんで,切って・・・作り方も麺の形・大きさも・・・人それぞれでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 3

 与島・アンカレッジ通過,11:35,うどん作りに向かいます。みんな楽しそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2

 9:25,福山西でトイレ休憩です。天気もよく最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1

 6年生は,香川県に向けて,元気に出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷蔵庫の故障

 先週,冷蔵庫の温度が下がらないという問題が発生しました。すぐに,教育委員会に相談して,給食の先生が給食物資の搬入を調整したり,業者の方に来校していただき故障の原因を探したりしました。すぐに,レンタルの冷蔵庫が届き,1月には新しい冷蔵庫が届きます!給食の先生や事務の先生の素早い動きがこの問題を解決してくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2

園訪問に向けて(4年生)

 各班の出し物の手直しを行い,再度撮影開始です。教室は,まるでテレビ局にきたような感じで,「声の音量が小さいね。」,「もう少し角度をかえて。」など,ディレクターのような会話が飛び交っていたり,音楽家の合奏が始まるような雰囲気があったりしています。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の発表(4年生)

 音楽の授業でこれまで練習してきた太鼓の発表です。ソーラン節にのせて,迫力のある音が鳴り響きました!!どの班もそれぞれの工夫があり,聞いていてとても感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高跳び(4年生)

 4年生は高跳びの授業です。高跳びを始まる前に,足の動かし方を練習します。高く跳ぶためには,跳ぶ足よりも抜く足の方が重要です。抜き足をうまくできるように,平均台や跳び箱を使って,何度も練習をしていました。最高何cm跳べるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然の中に(3年生)

 3年生の掲示板には,素敵な作品が飾られています。小さな自分と自然が融合した作品です。小さな自分が今にも飛び出してきそうなおもしろいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラタナス集会(子どもの日)に向けて 4

 教室によっては,どんどん様変わりしていきます。明日も,たてわり班活動があります。もっともっと仕上がってくると思います。楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラタナス集会(子どもの日)に向けて 3

 今日は集会に向けて,2回目のたてわり班活動です。6年生を中心に当日の仕事分担を決めて,前回の店づくりの続き,作業開始です。
 みんな楽しく作業です。自然と高学年と低学年の交流が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5分休けいの一コマ(1年生)

 授業と授業の間の5分休けいの様子です。1年生は担任の先生にひっついて,最近流行りのアニメについて,話をしていました。学校では,こんな一コマもよくあります。こうして,子どもとのつながりがより深くできてきます。
画像1 画像1

休憩時間

 朝と晩は寒いですが,昼間のグラウンドはとても暖かく気持ちがいいです。
 火・金曜日の全校外遊びを始めてから,心温まる風景をたくさん見かけるようになりました。体の大きい6年生が下学年の長なわ跳びに参加したり,鉄棒をしたり,ブランコにのったりする様子を見ると,特に気持ちが和らぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生とあそんだよ

 今日のロング昼休憩では,たてわり班の6年生と一緒に遊びました。長縄やおにごっこ,ドッジボールなど,6年生がいろいろな遊びを考えてくれました。
 プラタナスこどもの日に向けて,たてわり班活動が始まっています。この時間で,6年生とより仲良くなったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園訪問に向けて(4年生)

 園訪問の代案として,考えた企画が佳境に入っています。
 劇グループは演技が迫力満点で上手ですし,カメラの角度を考えた立ち回りなど,工夫を凝らしています。歌グループも,となりの教室にいても歌声が聞こえるくらい,がんばって歌っています。
 きっと園児さんたちは,喜んでくれること間違いなし。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦(6年生)

 6年生は,家庭科の授業でそうじについて学習しています。今日はその実践です。掃除場所を決め,計画を立てました。
 いよいよ,クリーン大作戦,開始!日頃そうじできない場所を一生懸命そうじしました。
 おかげさまで,とてもきれいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269