最新更新日:2025/07/01
本日:count up30
昨日:126
総数:293792
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

2年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間は、感染予防のためおしゃべりをせず、もくもく食べる習慣が身に付いてきました。おかわりをして、今日も食缶は、空っぽになりました。しっかり給食を食べて、体力をつけていってほしいと思います。

6年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「星影のエール」の合奏練習をしていました。アコーディオン、木琴、鉄琴、ピアノ、電子ピアノ、大太鼓、小太鼓などのグループに分かれ、各自楽譜を見ながら、真剣な表情で練習に取り組んでいました。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数を数直線で表す学習をしていました。5分の10が2になることを、数直線を見ながら導き出していました。全員集中して、授業に臨んでいました。

4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 詩の書き方を考えていました。題材選びの場面では、友達の意見を参考にしながら、詩のイメージを広げている様子でした。各自真剣に話し合いに臨んでいました。

1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄跳びをしていました。縄が地面につくタイミングをはかりながら、縄の中央に入り、上手に跳んでいました。

5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たこ形の面積の求め方を考えていました。いろいろな面積の求め方の中から、ひし形の面積の求め方でも、解答できることを見つけ出していました。

4年生 階段掲示板

画像1 画像1
 「新型コロナウイルス感染症」に関して、全学級で授業を行いました。その授業のことが、よく分かる掲示板になっています。4年生の児童が考えた「今、自分にできること」のコーナーには、「手洗い・うがいをする。」や「うわさを広めない。」、「元気になって戻ってきた人を温かく迎える。」などのコメントが掲示され、児童の優しさや思いやりにあふれた考えが、伝わってきます。来週、個人懇談会で来校される際には、是非ともご覧ください。

4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「思いやりのかたち」の話を読んで、人を思いやるとはどういうことかを考えていました。気持ちの伝え方について、グループで話し合ったり、今までに自分が人からしてもらってうれしかったことを、プリントに記入したりしました。7年前のことを思い出し、けがをして近所の人に手当をしてもらったことを発表する児童もいました。

2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を、全員マスクをつけ、元気よく歌っていました。「サンタクロースに手紙を書いた人」という質問に、多くの児童が手をあげていました。どんなプレゼントを運んできてくれるのか、楽しみにしている様子でした。

5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小雪が舞う中、走り幅跳びの測定をしていました。見学の児童が砂場をならしたり、メジャーで測ったり、結果を記録したり、協力しながら測定を行っていました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
 what is this ? テレビ画面に映る、果物の切り口(断面)を見ながら、果物の名前を英語で答えていました。意欲的に発言していました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電流計の使い方について学習していました。電磁石にくぎをつけて、流れる電流の大きさと電磁石の強さの関係について、実験をして調べていました。

冬到来

画像1 画像1
 今朝は冷え込み、グラウンドは雪でうっすらと白くなっていました。バケツの水には、氷がはっていました。冬到来です。

6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードル走をしていました。歩数を合わせながら、上手にハードルを跳び越えていました。後から追っかけてくるハードルを跳ばないで走る友達に負けないよう、最後まで一生懸命スピードを落とさずにハードル走に取り組んでいました。

2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱の練習を、繰り返し行っていました。力強く踏み切り、強く手をついて、跳んでいました。3段、4段、5段と徐々に高さを上げていきました。

6年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 直方体を組み合わせた図形の体積の求め方を学習していました。どの面が底面になるか、立体模型で確かめながら、合同で平行な面を見つけ、図や式を用いて体積を求めていました。

なかよし3 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「だいこん」と「かぶ」の収穫をしました。大きく育った葉っぱや茎をしっかり握って、力を込めて引っ張っていました。「かぶ」がぬけたときは、うれしそうな表情を浮かべていました。

文化の祭典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(土)、13(日)の二日間、JMSアステールプラザ市民ギャラリーで、第14回文化の祭典小学校の部展示の部(図画工作)(書道)が開催されています。本校からは、図画工作に2年生が3作品、書道に6年生が3作品、出展しています。

4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハンドベースボールの練習をしていました。下手投げ、上手投げに挑戦していました。ボールが小さいので、少し取りにくそうでした。

6年生

画像1 画像1
 修学旅行の写真が,職員室前の廊下に貼り出されました。早速,登校してきた6年生が見にきていました。写真を見て,楽しかった旅行のことを思い出していたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261