![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:111 総数:236382 |
あさがおリース
完成したあさがおリースは,ぜひおうちで飾ってみてください。 やさしさ発信プロジェクト
12月7日(月)
盲導犬のユーザーの清水和行さんが,盲導犬のルーラと一緒に来校されました 清水さんは,ルーラと一緒ならば,いろいろなことができると話されました。 ルーラは,賢くて,階段の場所を教えたり,危険な命令には従わなかったりできます。 しかし,盲導犬は,信号の色やバスの降車ボタンの位置などは分からないので,周りの人が「赤ですよ。」とか「降車ボタンを押しましょうか。」と話しかけてくれると,助かるそうです。 これから,総合的な学習の時間に盲導犬やユニバーサルデザインのことを学習していきます。
文化芸術〜巡回公演〜(高学年の部)
午後からは、高学年が鑑賞しました。
落語の楽しさや面白さをたっぷり味わっていました。 児童による「平林」「寿限無」も見事でした!
文化芸術〜巡回公演〜 わんぱく寄席(低学年の部)
今年度の芸術鑑賞会は、落語を中心とした寄席芸の鑑賞です。
初めて落語を聞いた児童もいたようですが、おもいっきり笑って 皆、笑顔になった鑑賞会でした。 代表児童による落語の発表、一番太鼓や出囃子や笛の演奏も大変 上手で褒められました!
文化芸術〜巡回公演事業〜 事前ワークショップ
巡回公演本番の前日、事前ワークショップがありました。
落語についての予備知識を聞いた後、本公演で落語を発表する児童、 一番太鼓、出囃子、笛を担当する児童への指導と練習をしていただ きました。
ラジオ収録
収録の本番では,見事1発OK!立派に大役を果たしました。放送は来年を予定しているそうです。楽しみにしておいてください。 文化の祭典(展示の部)
第14回文化の祭典(展示の部)が12月12日(土)、13日(日)の二日間、JMSアステールプラザ市民ギャラリーで開催され、本校からは、図画工作部門に1〜3年各1名ずつ、書写部門に4〜6年各1名ずつの作品が展示されました。
おかえりなさい
最後の休憩
帰ります!
健康と安全に気をつけて帰ります!! みもすそ川公園
タイミングよく、ふぐについて学ぶことができる紙芝居をよんでもらうことができました。 2日目昼ごはん
海響館 その2
海響館 その1
下関市立考古博物館
朝ごはん
夜ご飯
千春楽絵付け体験
明倫学舎
秋吉台サファリランド パート2
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |