最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:20
総数:169453
めざす子ども像「かんがえて ベストをつくし みんなで なかよく みつける子」

根の谷川ポスターセッション!

画像1画像2
 水辺教室で調べたことをポスターにまとめました。ポスターにかいた内容は以下の4つです。
1.根の谷川で見つけたもの
2.根の谷川で分かったこと
3.メダカが元気よく生きることができる環境について
4.根の谷川をきれいに保つために自分たちができること
この4つの中から好きな内容を選んでポスターを作り、3クラス合同学年発表をしました。子どもたちは他のクラスの友達に見てもらうということでとても張り切っていました。相手に伝わりやすいように工夫して、自分たちの調べたことを発表していました。

習字? いえいえ聞き分け練習です

画像1
 似たような発音の単語の聞き分けは難しいものです。
 学年が上がると,聞こえた音とは違っていても,正しい綴りを覚えて書いている子どももいます。それでは困ることもあるので,正しく発音を聞き分けられるように,聞いた音と同じ札を選ぶことも行っています。
 初めは,正しい綴りを選ぶように問題を出しますが,正しく聞き取ることができるようになった子どもには,正しい綴りに惑わされずに,聞いた通りの札を選ぶようにしています。
 

のぞいてみると

画像1
画像2
図画工作科の学習で、箱に穴を開けて差し込む光を見ながら思いついたことを立体に表す学習をしました。何度も箱を覗いて、想像を膨らませながらつくりました。

修学旅行2日目

画像1
画像2
画像3
 2日目がスタートです!
 琴平饂飩学校にて、饂飩作り体験です。リズムに合わせて、踊ったりこねたり楽しみました。

 いよいよレオマワールドです。活動班で食事をしたり、乗り物に乗ったり楽しい時間を過ごしました。最高の思い出ができました。

修学旅行1日目

画像1
画像2
画像3
 学校を出発して3時間‥備前焼窯元にて手びねり体験です。制限時間は5分。それを過ぎてしまうと粘土が固まってひび割れてしまうそうです。

 昼食をすませて四国水族館へ行きました。ここで初めての買い物です。クーポンを利用しながら上手に買い物をしていました。子どもたちは、グループごとに活動し、魚やイルカショーに見入っていました。

 休暇村五色台に到着したら、すぐ入室です。部屋から見える景色に感動していました。

 

社会 広島市ものづくり自まん!

 社会の授業では、広島市のものづくりについて調べ学習をしています。グループに分かれてHPやインターネット資料から情報を読み取り、発表に向けての準備を進めています。
 ポスターや新聞、紙芝居などグループで発表の仕方を決め、分かりやすく伝えるためにいろいろな工夫してまとめています。グループ発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

パンジーを植えたよ

子どもたちがそれぞれ選んだ花の色の苗を植えました。
鉢植えは何度か経験もあり、手慣れた手つきで作業していました。
いろんな色のパンジーの花が咲きほこる時が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

下水道出前授業

画像1
画像2
 体育館で下水道出前授業を行いました。
 社会科で学習したことを生かして、下水道の役割や、仕組みについて講師の先生方に教えてもらいました。実際の下水を見たり、クイズをしたり、顕微鏡で微生物を観察したりと、体験的な学習を通して子どもたちは生き生きと学習に取り組んでいました。
 本日学習したことをご家庭でも生かすことができるといいですね。

自転車教室

 例年とは違って、講話での自転車教室を行いました。実際に自転車には乗れなかったですが、3年生のみんなはとっても真剣に話を聞いたりビデオを見たりして学習しました。
 安全に自転車に乗るために、きちんと交通ルールを知って、守ってほしいと思います。
画像1
画像2

きゅうこんをうえたよ

画像1
画像2
 1年生は,生活科でチューリップとアネモネ,クロッカスの球根を植えました。3種類の球根を見ながら,それぞれの形や色に興味津々でした。植える時,球根の向きに気を付けながら植えていました。これから花が咲くまでしっかり,お世話をしていってほしいと思います。

名前募集 第2弾  今度はザリガニ!

画像1
画像2
画像3
 通級指導教室にいる生き物,続いてはザリガニの名前募集です。

 大きさが分かりやすいように,定規を置いてみました。

 水槽の中のザリガニは少し見えにくいので,紙の上に置いた写真も撮りました。

 たくさんのご応募,お待ちしています。

魚の名前決定!

画像1
 魚の名前を募集し,投票してもらった結果,上のように魚の名前が決まりました。
 名前を考えたみなさん,投票したみなさん,ありがとうございました。

 水槽の中で,体長が長い大きい魚は2匹いるので,兄(1),弟(2)としています。
 兄はスイミー,弟はマイッキーです。一番小さい魚はゲベ,お腹がぽっこりしている魚はぷくです。
 名前を呼んでかわいがってください。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101