![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:26 総数:142044 |
研究授業(教職員)![]() ![]() ![]() マスクは着用しているものの,教室に多くの大人が集まらないように,映像をつないで他の教室で授業の様子を視聴し,協議会は,複数の教室に分かれてzoomで各教室をつないで,意見を交流して学びを深めました。 授業している教室をみんなで見て,教職員も学び合っていた研究授業ですが,コロナ禍の中,授業の腕を磨くためにどのような形でできるのか,模索しているところです。 理科の実験(4年生)![]() ![]() ![]() 試験管とビーカーに水と一緒に魔法のインク(示温インク)を入れて,熱したところからどういう順に水が温まるかを,目で見て調べることができました。 火を使う実験が続きますが,班で協力して,安全に実験を行うことができています。 便利な道具が発明されて,実験が分かりやすくなり,そちらも感謝です。 「郷土の歴史」まとめ(4年生)![]() ![]() ![]() 井口明神の学区付近に残されているものに共通することについて話し合うことにより,昔の井口明神は良い漁場で,近くに港があったことや,昔の人々の思いや願いなどについて考えることができました。 まとめたことは,リーフレットにまとめて,またおうちに方に見ていただく予定です。 代表委員会(3〜6年生)![]() 運営委員会が準備をして,各クラスで話し合った11月の生活目標「外でしっかり遊びましょう」の振り返りを発表したり,各委員会からのお願いを伝えたりしました。 12月の生活目標は,各学級で話し合って決めて,実践していきます。 黒板の前で発表(4年生)![]() ![]() 自分が理解するだけでなく,自分の言葉で,考えをみんなに伝えるということは,なかなか難しい活動です。しかし,AIが増えていくこれからの世の中,説明する力や表現する力が,人間にはより求められるようになると予想されます。 難しいことにチャレンジして,力を高めていっている子どもたちです。 運動会の絵〈3〉 (4年生)![]() 運動会の絵〈2〉 (4年生)![]() ![]() ![]() 運動会の絵〈1〉 (4年生)![]() ![]() ![]() 運動会後に,できるだけ動きがあるように,自分が描きたいポーズを写真に撮りました。 写真を見ながら,自分のイメージで描くのではなく,見たままを描くことをテーマに,画用紙いっぱいに絵を描きました。 それぞれ味わいがあって,良い絵が描けたと思います。 習字の授業(4年生)![]() ![]() ![]() DVDの動画でポイントをよく確かめて,練習をしました。 1月の,体育館での書き初め会本番に向けて,頑張っている子どもたちです。 理科の実験(4年生)![]() ![]() ![]() 今回は,金属を熱したときに,どのように熱が伝わっていくかを,実験を通して学びました。 銅板に「示温インク」と呼ばれる温まると青からピンクになる特殊なインクを塗って,実験をしました。 金属は温めたところから順に熱が伝わっていくことが,大変よく分かりました。 リコーダー録音(音楽)![]() ![]() 素敵な音色を,他の学年の子どもたちにも聞いてもらえるように,特に上手だった人たちを集めて,休憩時間に録音をしました。 12月中に,お昼の校内放送で流す予定です。 |
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1 TEL:082-277-1430 |