![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:71 総数:160188 |
図書委員会
図書委員会の児童が図書の整理をがんばっています。臨時司書の先生に教わりながら休憩時間に作業をしました。5年生は大休憩に図書室で背ラベルの修理をしました。6年生は昼休憩を使って本の修理をし、修理が終わった本を本棚へ片付けています。文学は作者名で並べて、絵本は題名のあいうえお順に並べました。図書委員のおかげで、本が選びやすくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その11
子どもたちがとても楽しみにしていたレオマワールドに到着しました。今日は人が少なく、アトラクションに乗り放題となりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その10![]() ![]() 修学旅行 その9
丸亀城を見学しました。白い天守閣が青空に映えて美しいです。小さい天守閣ですが、石垣はとても立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その8
退館式は外で行いました。
宿からは瀬戸内海が一望でき、とても景色のよいところでした。天気も最高です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その7
おはようございます!
朝食は洋食メニューでした。全員発熱もなく元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
理科の時間に「電流が生み出す力」の学習をしています。今日は電磁石の働きを大きくする実験をしました。実験を終えた後は、いよいよ「フットサルロボ」の制作にとりかかりました。早く作って遊びたいけれど、コイルを上手に巻くのが難しく、巻けたと思ったら外れてしまうので大変でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 まどをひらいて
2年生は図画工作科「まどをひらいて」の単元で,カッターナイフを安全に使って工作をしています。カッターナイフの持ち方を学習し,向きや角度に気を付けて,上手にまどを作ることができました。まどができたら,自分の考えたテーマに合わせて,まどの奥に見える動物や好きな物の絵を描きました。子どもたちが想像を広げ、いろいろな建物を作っています。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 町たんけん 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その5
今年オープンしたばかりの四国水族館に行きました。四国ならではの水中世界をダイナミックに再現した展示が魅力の水族館です。
班で行動しました。素敵なお土産が買えるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その4
金刀比羅宮に参拝しました。785段の階段を上ってやっと到着です。それぞれが自分の願いを持ってお参りしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その3
楽しみにしていた昼食タイムです。温かいうどんをおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その2
中野うどん学校につきました。みんな元気です。一生懸命うどんの生地を伸ばしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行へ出発!![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は期待に胸を膨らませた6年生が、予定より早く次々と登校してきました。出発式はとても寒い中ではありましたが、保護者の方々にもご参加いただき、ほのぼのとした温かい雰囲気の式となりました。 6年生は、保護者の方々と先生たちに向かって「行ってきます!」とあいさつをして出発しました。 2年生 町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習 3年生
3年生は算数科で「数の表し方やしくみを調べよう」という単元の学習をしています。今日は少数の引き算の仕方を考えました。「少数のひき算は、0.1がいくつ分あるかを考えて、整数のひき算と同じように計算する。」ということに気付きました。みんな一生懸命考えて、自分の考えを友達に伝えたり、みんなの前で発表したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ダイコンを収穫しました!
さくら学級の大きくなったダイコンを収穫しました。「抜けんよ〜。」「手伝おうか?」と言いながら,茂った葉を持って抜きました。「大きいね!」と大喜びでした。「葉も栄養があって,食べられるんよ。」と友達に教えてあげていました。新聞紙で大切に包んで,家に持ち帰りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 「ダイコン大きくなっとる!」
さくらのプランターのダイコンがすくすくと大きくなっています。白いダイコンが土から出ているのを見て,「大きくなっとる!」と喜んでいました。そろそろ収穫です。
![]() ![]() 『大きなかぶ』とまでは,いきませんでしたが…。
さくらのプランターで育てたカブを収穫しました。「葉っぱも食べられるでしょうか?」の問いかけに,「食べられるよ!」と子ども達…。「カブのお味噌汁おいしかったよ。」と昨年までの調理を思い出していました。今回は葉っぱごと家に持ち帰りました。どんなおいしい料理になったのか,連休明けに聞くのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |