最新更新日:2025/08/06
本日:count up8
昨日:157
総数:533249
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 型うつし 図工

画像1画像2画像3
 タイヤ・マット・コンクリートの上で鉛筆やクーピーを使って下地の模様を写し取っていました。うまくできると「先生見て!見て!。」と歓声があがっていました。

4年生 図工

画像1画像2
4年生の図工は,木を使った工作です。
しっかりと切る場所を測り,印を付けていました。
ここを確実に計画しておかないといけません。
早速,ノコギリを手に,作業にかかっていました。

図書室前の掲示

画像1
図書室前の掲示です。秋バージョンです。
紹介するのを忘れていました・・・

5年生 保育園からの手紙

画像1
先日の保育園児さんとの交流に対するお礼の手紙が届いていたようです。
園児さんの喜びを感じて,また一歩,最高学年に近づいた気がします。

充電保管庫搬入

画像1
連休中に,タブレットを収納する「充電保管庫」が搬入されました。
また一つ,環境が整いました。

授業(電子黒板)

画像1画像2
連休明けですが,各教室で授業が行われています。
電子黒板がフル活用されており,非常に有効利用されていることに喜んでいます。

子ども安全の日・創立記念日

画像1
 11月22日は「子ども安全の日」でした。15年前に当時広島市立矢野西小学1年生の木下あいりさんが連れ去られ尊い命を奪われるという事件が起きました。広島市では二度とこのような事件が起きないようにと毎月22日を「子ども安全の日」と定めて色々な取組みを行っています。
 校長先生が放送で事件や事故から自分の命を守る力をつけるためには
・自分からあいさつをする。
・きまりを守る。
この2つのことをしっかりしましょう。とお話されました。

 続いて11月25日は舟入小学校の創立記念日です。
今年で舟入小は85歳の誕生日を迎えます。舟入小は60年前の1935年に507名で開校しました。1番児童数が多かったのは昭和34年の1600名という時もありました。
 15年後には舟入小は百歳になります。その頃児童に皆さんはどんな生活をしているかはわかりませんが、またお祝いできたら良いですね。
 みなさんは誇りと愛着を持って学校を大切にしてください。それは、
・地域の人にあいさつをする。
・公園やなどできまりを守って遊ぶ。
ことです。舟入小の児童として立派な態度で行動することが学校を大切にすることになります。とお話されました。

2年生 校内全体研究授業 3

画像1画像2
今回の授業は音読が主でした。
工夫したことをみんなの前で、発表することができました。
みんなよく頑張りました。

2年生校内全体研究授業 2

画像1画像2
2年3組の児童は,先生方の姿に臆することなく,いつも通りの姿で話し合いもできました。

2年生 校内全体授業 1

画像1画像2画像3
今日の午後,2年3組で校内全体授業が行われました。
前後のドアを取り払い,換気を良くして行いました。

3年生 体育

画像1画像2
3年生の体育は,まずは長縄です。
間を空けて,上手に跳んでいました。
かなり上達しています。

アルミ缶回収

画像1
今朝は,月に1回のアルミ缶回収日でした。
今回もたくさんのご協力ありがとうございました。

電子黒板 3

画像1画像2
保護者の皆様には,年明けの授業参観で見ていただくことになりますが,しっかり活用して児童の学びを進めたいと思います。

電子黒板 2

画像1画像2
電子黒板は,いろいろな機能があるようで,授業への活用が非常に期待されます。

電子黒板 1

画像1画像2
修学旅行に行っている間に,教室のテレビが全て更新されていました。
全部「電子黒板」になりました。

5年生 研究授業

画像1画像2
今日は,高学年ブロックの研究授業でした。
国語の学習を今年度の研究方針に従って行っていました。
落ちついた学習態度に成果を感じました。

修学旅行,無事終了です。

修学旅行が無事に終了しました。
実施自体が危ぶまれた時期もありましたが,何とか無事に終了できて「ほっ」としています。
児童は,何処ででも礼儀正しく,素直に行動できていました。
児童の成長に驚きました。我慢することが多かった今年度,そんな中でも素晴らしい思い出を作ることができて,本当にうれしく思っています。
保護者の皆様には,たくさんお世話になりました。
今後とも卒業まで,どうぞよろしくお願いいたします。
舟入小学校長

修学旅行2日目 69

画像1画像2
最後まで、立派にできました。

修学旅行2日目 68

画像1画像2
解散式です。

修学旅行2日目 67

画像1画像2
たくさんのお出迎えが、ありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
12/10 ベルマーク袋回収
12/14 クリーン作戦・もぐもぐ週間(〜18日)
クリーン作戦(〜18日)
12/15 振替日
12/16 24年読み聞かせ:3年校外学習(江波消防署AM)

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

G Suite 操作説明書

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255