最新更新日:2024/07/05
本日:count up53
昨日:51
総数:261801
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

今月のテーマ「鉄の多い食べ物」

 9月23日の献立は,ごはん,豆腐の中華スープ煮,レバーのから揚げ,もやしの中華あえ,牛乳です。
 鉄は,体に吸収されにくい栄養素ですが,ビタミンCを多く含む野菜や果物といっしょに食べると,体に吸収されやすくなります。
 鉄を多く含む食品には,肉類や魚介類,海そう類などがありますが,野菜ではパセリや枝豆,だいこんの葉,小松菜、ほうれん草などがあります。
〈ひとくちメモ〉
 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液中の成分の一つであるヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期のみなさんは,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は,鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節で変わるひろしまっこ汁の具

 9月18日の献立は,ごはん,ホキのかわり天ぷら,切干しだいこんの炒め煮,ひろしまっこ汁,牛乳です。
 今月のひろしまっこ汁の具は,木綿豆腐,油揚げ,わかめ,たまねぎ,かぼちゃ,にんじん,葉ねぎです。だしは,ちりめんいりこで,みそは,中みそと白みそをブレンドしています。季節によって具が変わっていくのもひろしまっこ汁のおもしろさです。
〈ひとくちメモ〉
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理はホキのかわり天ぷらです。天ぷらの衣の中に「きなこ」が入っているためかわり天ぷらといいます。煎った大豆をすりつぶして粉にすると,良い香りのきなこに変身します。このきなこを天ぷらの衣に加えると,カラッと香ばしい天ぷらになります。とてもおいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 5・6年生「のぼりの刃」

 午後から雨が上がったため,運動場に出て,運動会団体競技「のぼりの刃」の練習を行いました。運動場では,入退場と対戦の流れの確認を行ったのですが,さすが高学年,自分で考えて動くことができました。
 いよいよ来週末が運動会になります。それぞれに勝利を目指して一生懸命頑張ります。当日は迫力ある合戦の様子を御覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじですっきり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が,玄関の掃除をしていました。すのこを上げると,その下には落ち葉などのごみがたくさん!!
 「わあ,すごいごみじゃ。」
と言いながら,4人で仕事分担をして,上手に掃除を進めていました。
 「ごみがいっぱいあって楽しいな。」
時間いっぱい掃除をして,充実した顔で教室へ戻っていきました。


9月17日 運動会係打ち合わせ

 9月17日5時間目に運動会の係打合せを行いました。今年度は6年生のみで,様々な係に分かれて運動会の運営を支えます。
 今日は,各係に分かれて仕事の内容を確認したり,実際に外に出て動きの確認をしたりしました。どの係でも指示されたことを的確に覚え,テキパキと動く6年生の姿がありました。さすが最高学年!
 今日の動きをしっかりと覚え,運動会当日には縁の下の力持ちとして働きます。各学年の種目とともに,6年生の動きにも御注目ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのあこがれ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生教室の廊下を通りかかると,きちんと整えられた雑巾とともにこんな言葉が添えてありました。
 6年生の姿を1〜5年生はあこがれのまなざしで見ています。注目の的です。
 運動会でもすてきな姿を見せてくれることでしょう!

6年生国語科 三字熟語の成り立ちを理解しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「三字熟語の成り立ちを理解しよう」をめあてに学習しました。
 まずはこれまでに習った二字熟語の成り立ちについて思い出し,意欲が高まったところで新しく三字熟語の成り立ちを学びました。電子黒板を使った授業に,子どもたちも興味津々でした。
 その後,新聞から三字熟語を見付ける学習では,一つでも多くの熟語を見付けようと新聞に見入っていました。「〇個見付けました。」とうれしそうに知らせる児童や,時間がオーバーしてもさがし続ける児童など,生き生きとした姿が見られました。
 次の時間は四字熟語以上の成り立ちについて学びます。
 めざせ,熟語名人!

豆と野菜たっぷり チキンビーンズ

 9月17日の献立は,パン,チキンビーンズ,卵と野菜のソテー,牛乳です。
 給食のチキンビーンズは,おろし生にんにくで香りをだし,鶏肉を炒めて野菜を入れ,水を加えてしっかりあくをとります。酸味のある調味料のケチャップを先に入れることで,味をなじませ,じゃがいもの煮くずれをしにくくするなどの工夫をしています。
〈ひとくちメモ〉
 チキンビーンズ…チキンビーンズの「チキン」は,英語で鶏肉のこと,「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉を油で炒め,じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどを加え,大豆を入れて煮込みます。そして材料がやわらかくなったら,トマトケチャップやソースなどで味つけし,またコトコト煮込みます。豆と野菜がたっぷりとれるアメリカの家庭料理です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうパーティー (1年生)

 図画工作科でカラー粘土をつかって,「ごちそうパーティ−」をしました。思い思いのごちそうを思い浮かべ楽しそうにつくっていました。
 「むらさきってどれ混ぜたらできるの?」「赤と青だよ。」とかかわり合いながらつくることができました。ドーナツやケーキ,マカロン,オムライスなど,どの作品もカラフルでとてもおいしそうです。あさがおリースにかざって,かわいいリースにしようと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

 今日の授業では、リスニングをしました。

 日本の四万十川でキャンプをしたり、トルコのパムッカレで写真を撮ったりする登場人物の夏休みの過ごし方を聞き、正しいものを線で結んだり、聞いた中で出てきた場所の動画を視聴したりしました。

 トルコのパムッカレは、温泉に含まれる成分が不思議な石灰の棚を作り、辺り一面が白く広がり、幻想的な世界が創られています。動画を視聴しながら、「すごい!」「行ってみたい!」との声が多く聞こえてきました。

 英語の授業を通して世界を知ることで、日本以外の知らない世界へ目を向ける良いきっかけとなりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 国語科 対話の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ことばでみちあんない」という単元で,対話の練習を行いました。
 地図の中から待ち合わせ場所を決め,友達に道案内をします。聞く人は,地図を見ないでメモをとりながら聞き,案内された通りに行けるかを確かめる学習です。
 聞き手はメモをとらないといけないので,「何?」「どういうこと?」と聞き返し,話す方は「もう一回説明するね。」と,自然に対話が生まれていました。
 対話を通して,相手の考えを知ったり,相手を理解したりすることができるので,とても大切な学習だと感じました。
 笑顔でそして真剣に対話を進め,子どもたち同士のかかわりも深まっていました。

3・4年生 運動会 幟町音頭練習

 今日は、1・2時間目に3・4年生の2学年合同で幟町音頭の練習をしました。毎年全学年で踊っていた幟町音頭は2学年だけのパフォーマンスになります。しかし、弱気になることなく、大きく手を上げ、リズムをそろえて、大きな声を出しながら練習をしました。4年生は良いお手本になれるように、3年生は元気いっぱい頑張ります。
 短い練習期間ですが、3・4年生の絆や団結力を発揮し、本番の運動会の成功に向けて引き続き練習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひじきを使った和風サラダ

 9月16日の献立は,牛丼,ひじきサラダ,牛乳です。
 ひじきは,カルシウムや鉄が多く,食物せんいも豊富です。
 ひじきサラダには,ロースハム,大豆,ひじき,きゅうり,にんじんを酢,サラダ油,しょう油,さとう,塩,こしょうで作った和風ドレッシングであえています。
 さっぱりしたサラダに仕上がっています。
〈ひとくちメモ〉
 ひじき…ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで刈ってとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは,30分から1時間ほど水につけてもどしてから使います。今日のように,サラダに入れたり,煮物や天ぷら,酢の物などに入れたりします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

 9月27日(日)の運動会に向け,練習が始まりました。
 「おはようございます。」
早く登校した児童に声をかけ,早朝から先生方は,グラウンドのライン引きを行っています。子どもたちが安心・安全に運動できるよう,環境整備は欠かせません。
 行事などが縮小されて寂しさを感じていましたが,グラウンドや体育館で子どもたちの元気な様子が見られるようになり,学校全体に活気が出てきました。
 コロナ対応もしっかり行いながら,本番に向けて練習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栽培委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝,学年園や玄関の前の花壇で水やりをしたり,草抜きをしたりしています。暑い日は大変ですが,毎日当番を決めて頑張っています。
 委員会の振り返りでは、
「水がかかってしまって,大変だったけど頑張りました。」
「これからは,ホースを綺麗に巻こうと思います。」
「朝早く来て忘れずに,頑張ります。」
「自然を感じることができて楽しいです。」
など,植物が綺麗に育つ学校になるように責任をもって仕事をしています。

運動会の練習 (1・2年生)

 今日からいよいよ外で運動会の練習が始まりました。今年の団体競技は、9月のお月見にちなんで「おだんごゲット おつきみたまいれ」です。赤と白の玉をおだんごにみたて,かごにおだんごが何個入るか競い合います。
 今日は,競技の流れが分かり,全部通してできるようになりました。やる気満々の1,2年生のかわいいダンスと玉入れを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝と放課後に国旗と校旗の上げ下ろしをしています。最初は大きな旗を扱うのは難しそうでしたが,だんだんと上げたり,下ろしたり,たたんだりすることが上手になってきました。
 「学校の大事な旗だから,重要な仕事だと思います。」
 「当番の日を忘れないように,頑張っています。」
頼もしい運営委員の言葉です。
 秋晴れの日に,今日も旗が風に揺れています。
 

 

6年生 私のお気に入りの場所

 学校の中のお気に入りの場所を見つけて,絵を描いています。
 絵を見ていると,それぞれの児童のお気に入りの場所は違っています。一人一人の児童からその場所での思い出を聞いてみたいものです。
 少しずつていねいに仕上げる姿に6年生のかっこよさを感じました。
 完成した絵は校内絵をかく会に展示し,保護者の皆さんにも見ていただく予定です。1〜5年生も6年生の絵を見て,憧れの気持ちを抱くことでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除で学校と心をぴかぴかに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除時間になると,軽快な音楽が流れ始めます。児童は,掃除場所へといそぎます。学校のあちらこちらで掃除に励んでいる児童を見つけました。
 学校では,掃除時間に心を込めて黙々と掃除をした児童に「磨心(まごごころ)賞」を贈ることにしています。
 今年は誰が表彰されるのでしょうか。楽しみです。

給食のじゃがいもはメークインが多い?

 9月15日の献立は,ごはん,含め煮,ごまあえ,牛乳です。
 じゃがいもの成分の大半はでん粉です。熱を加えると,でん粉はのり状に変わり,ビタミンCを守ってくれます。また,粘膜を保護する作用に優れていて,胃腸の弱い人にうってつけの食べ物です。
〈ひとくちメモ〉
 じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの約70パーセントが,北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは,煮物や揚げ物に適しています。今日は,含め煮に使われています。味がしみ込んでおいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
12/9 視力検査6年
12/10 5時間授業日 PT 視力検査5年
12/11 視力検査4年 特支学校訪問9:20 3年読み聞かせ(5H教室)スマホ教室(5・6年5h体育館)
12/12 文化の祭典(展示の部?17日) (6-2中野さん感想文発表13:00〜15:00)
12/14 視力検査3年 図書返却(〜18日まで)
12/15 学校納入金引き落とし 平和ウォーク(3〜6年1〜4H) 視力検査2年  1年お話会

学校紹介

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013