最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:44
総数:93024
○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ地域の中の幼稚園です! ぴよぴよひろば(園庭開放)毎日実施しています!未就園児親子の皆さん 幼稚園で楽しい時間を過ごしましょう!お気軽にぜひ遊びにお越しくださいね!

ひよこランドのお知らせ

 12月16日(水)は、ひよこランドです。
ミニミニ発表会で、すみれ組の合奏とばら組の劇遊びをご覧いただけます。ぜひ、遊びに来てください。
 
☆12月14日(月)は、代休で幼稚園がお休みですので、園庭開放もお休みです。
☆12月24日(木)〜1月6日(水)は、冬休みで、園庭開放もお休みとなります。

画像1

すみれ組さんが見ているよ!

 ばら組が、「三匹のこぶた」の劇遊びをしていると、すみれ組さんが観覧にやってきました。おおかみさんたち、いつにもまして張り切っているようです。
画像1
画像2

今日も元気にあいさつ運動!

 今年最後のあいさつ運動。当番のばら組さんは、張り切っていつもよりはやく登園してきました。お友達が登園してくるたびにとても嬉しそうで、元気よく「おはようございます」の挨拶をしましたね。
画像1
画像2

かっとばせ!!

 朝は冷え込みましたが、昼からは日が差し、暖かくなった園庭で、野球が始まりました。ピッチャーが投げた球をよ〜く見て、打ちました!
 1枚目の写真では、投げられたボールをよ〜く見ているのが分かります。球技では、ボールをよく見ることが基本です。将来が楽しみですね。
画像1
画像2

もうすぐ、発表会!

 今日は、じっくりと座って、すみれ組・ばら組のお互いの劇遊びを見たり、合奏を聞いたりしました。子供たちは、お客さんがいることでいつにもまして張り切ったようです。たくさんの拍手をもらって、ほめてもらって、自信にもつながったようです。すみれ組さんはばら組さんの歌を聞いて、「歌をよく覚えて歌ってた」とほめてくれ、ばら組さんは「○○くんのせりふがかっこよかった」と、ますますあこがれに気持ちをもったようです。
画像1
画像2

すみれ組(年長)さん、すごいね!

画像1
 園庭では、ドッジボールが盛り上がっています。
年長のすみれ組は、ボールを投げる『ドッジボール』、年少のばら組は、ボールを転がす『転がしドッジボール』を楽しんでいました。それぞれの投げる、よける力に合わせてドッジボールを楽しんでいるようです。すみれ組とばら組が一緒にする時は、すみれ組が優しく投げてくれています。ばら組さんは、近くで、すみれ組が投げる姿を見て、「すごいな」「僕もあんな風に投げられるようになりたいな」ときっと思っていることでしょう。
画像2

劇遊びをしよう!

 来週は待ちに待った生活発表会。すみれ組は、歌と合奏、『はだかの王様』の劇遊びをします。衣装や壁面も自分たちで準備をします。お城がある一場面も、絵具やパス、マジックなどいろいろな画材を使って表現しています。舞台に貼ると、いっきにお話の世界が広がります。
 年長のすみれ組は、一人でいうセリフもあり、準備も自分たちで進めていきます。なりきって表現する姿がかわいくて素敵です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

子育てちょこっとアドバイス、最新号ができました。

 子育てちょこっとアドバイスの最新号『コロナ禍の生活編1』ができました。
 広島市立幼稚園に在園中の保護者の方々が、コロナ禍でいかに楽しく子供たちと過ごすか、工夫されていることを教えてくださっています。ぜひご活用ください。
 こちらからご覧いただけます。
  
  ⇒ No10  子育てちょこっとアドバイス  コロナ禍の生活編1
画像1

クリスマスツリーができました!

 幼児のひろば『ひよこちゃん教室』(2・3歳児対象)で、クリスマスツリーを作りました。紙コップにちぎった折り紙を貼って、飾りを付けました。折り紙をちぎる時の「びりびりっ」という音が楽しいようで、何度も細かくちぎっているお友達もいました。
 月に1度、上緑井幼稚園の園児たちに読み聞かせをしてくださっている『まほうのポケット』さんたちが、『ひよこちゃん教室』のお友達にも絵本を読んでくださいました。絵本で見た場面と同じように、本物の落ち葉と自分の手を重ねて比べることもできて、子供たちも喜んでいました。絵本と実体験がつながって、素敵な時間となりました。


画像1
画像2
画像3

どきどき・わくわく発表会

 ばら組にとっては、初めての発表会、元気いっぱい楽しんでいます。劇遊び「三匹のこぶた」では、おおぶたちゃん、ちゅうぶたちゃん、ちーぶたちゃんが大活躍。いたずら好きのおおかみさんも『がお〜』と言いながら、歩き方まで怖そうです。楽器も先生の合図をよ〜く見て鳴らしています。
 子供たちが歌ったり、楽器を使って遊んだり、演じたりする中で、心地よさや自分の気持ちを込めて表現する楽しさを十分に味わってほしいと思います。
 発表会、楽しみですね。

画像1
画像2

不審者対応の避難訓練をしました

 幼稚園に不審者が入ったことを想定し、学校安全指導員さんに協力していただいて避難訓練をしました。先生たちもちょっぴり緊張しながら、子供たちを園庭から保育室に誘導し、『いかのおすし』を確認しました。子供たちの命、安全を守るための行動が速やかにとれるようがんばっています。
 子供たちも真剣な表情で話を聞いていましたよ。
画像1
画像2

元気にあいさつ!

 12月になって、寒くなってきましたが、今日も元気にあいさつ運動です。
お友達が見えない時は、次は誰が来るかなと門の外をのぞいて待っていました。とっても張り切っていたばら組さんです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

園児募集

幼児のひろば

未就園児保護者の皆様へ

月中行事予定表

災害・非常変災時等の対応について

保健

臨時休園

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311