最新更新日:2025/07/23
本日:count up32
昨日:59
総数:194318

登山中

画像1画像2
まあまあ険しい牛頭山に登山中です
きっと気持ちの良い景色が見えるはずです

登山に出発

画像1画像2
いよいよ登山です
子供たちはみんな元気です
お弁当もパクパク食べていたのでエネルギーも十分です

昼食

画像1画像2
昼からの登山の準備、記念撮影を終えて昼食の時間になりましたなりま
風も気持ちよく班ごとに食べています

入所式

画像1画像2
予定より早く到着しました
天気は良く風も気持ち良いです

野外活動 出発式

画像1画像2
天気も良く楽しい野外活動になると思います。

就学時健康診断2

密を避けながらの就学時健康診断でしたが、例年同様に行うことができました。
来年度には、また新しい観音小学校の子供たちがたくさんになります。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

画像1
密に気をつけながら就学時健康診断をおこなっています。

SNS講演会

1年生は電子メディアインストラクターの先生から,SNSについての講演を聞きました。
スマートフォンやゲームについて紙芝居で授業をしてくださいました。
ゲームやスマートフォンの使い方について約束をつくるワークシートをもらいましたので,ぜひお家で一緒に考えてみてください。
来てくださった保護者のみなさまも,ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 SNS授業

今週は1,4,5年生の5,6校時、授業参観週間です。

今日の5校時1年生のSNS授業を行いました。

電子メディアの使い方について保護者のみなさんと学びました。
画像1
画像2
画像3

6年生 味覚の教室

6年生が「味覚の教室」で学習しました。
講師に中土征爾さんをお招きしました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震・津波)

画像1
画像2
 今日は地震・津波の避難訓練でした。地震の訓練では、「安全行動1−2ー3」(しゃがむ・隠れる・待つ)をしました。
 その後、津波警報が起きた想定で高い位置に移動しました。子どもたちは静かに待つことができました。地震が起きないことが一番ですが、もし起きた時には自分の身は自分で守ることを意識してほしいなと思います。

教育実習

本日から教育実習が始まりました。
今年は3名の教師のを目指している学生が実習を行います。
しっかり頑張って学んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ふれあい標語

 観音中学校区では毎年「ふれあい標語」に取り組んでいます。各校3作品が優秀作品に選ばれています。本年度も読んでいて心が温かくなる作品がたくさんありました。職員室前の掲示板に掲示していますので、授業参観週間にはぜひお立ち寄りください。
画像1

公開研究会

昨日の雨から天候を心配しましたが、今朝から天気も回復し、秋晴れの気持ちの良い日に公開研究会(体育科)を行うことができました。

本来は、中・四国大会となるはずでしたが、コロナウイルス感染症流行のため残念ながら規模を縮小して行うことになりました。

しかし、これまで大会へ向けて3年間以上の積み上げを行ってきた成果を発揮すべく、当日を迎えました。


子供たちも一生懸命授業に取り組み、楽しい中にも分かる体育を感じてくれているようでした。

ご覧いただいた皆様にも感謝いたします。 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ハードル走

10月23日(金)に体育科の公開研究会があります。
その研究会を目指して準備を進めています。
今日は、4年生の授業の様子をお知らせします。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

 今日から後期の開始です。今日はテレビ放送による始業式を行いました。校長先生の話を真剣に聞き、後期も頑張りたいという気持ちが子どもたちの姿勢から感じました。後期は12月に学習発表会があるので、目標をもってやり遂げてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

委員会活動の紹介 〜その3〜

画像1
画像2
 5・6年生の委員会活動を紹介します。

【生活委員会】
 生活委員会では、毎週木曜日に生活点検(ぞうきん・掃除道具・靴の整理整とん)をしています。その結果を翌日放送しています。学校をみんなが過ごしやすくするために、頑張っています。今年はあいさつの取組もしています。

【体育委員会】
 休憩時間に体育倉庫の道具を貸し出し、みんなが楽しく過ごすことができるようにしています。昨年度はロング昼休憩に様々な企画を催していましたが、今年は新型コロナウイルスの影響でできていません。企画をまたできる日が早く来てほしいなと願っています。

委員会活動の紹介 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の委員会活動を紹介します。

【計画委員会】
 今週末は運動会です。計画委員会では運動会のスローガンを作成しました。今年の運動会のスローガンは「最後まで 頑張る君に 金メダル」です。運動会当日に校舎に貼りますので是非ご覧ください。

【保健委員会】
 保健委員会は大休憩に石鹸の補充を行っています。みんなが石鹸で正しく手洗いできるように気をつけて活動しています。

【給食委員会】
 残食を減らすために「パクパク週間」に先日取り組みました。給食委員会では、期間中に残食がなかったクラスを表彰しました。これからもたくさん食べて元気に生活してほしいと思います。

芝生広場

 芝生を植えて2年目。しっかりと根付いてとても気持ちのいい芝生広場になりました。子どもたちは、虫をさがして遊んでいます。走り回るととても気持ちが良いです。芝生の上は、土の上よりは体感温度が低く、体育の授業にもつかっていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

委員会活動の紹介 〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の委員会活動を紹介します。

【園芸委員会】
 朝休憩に水やりや草抜きをしています。園芸委員会のおかげで、観音小学校に花が元気に育っています。

【図書委員会】
 大休憩と昼休憩に本の貸し借りを行っています。休憩時間に本を読みたい子どもたちのために、張り切って仕事をしています。

【放送委員会】
 朝休憩・掃除・放課後の年間を通じた活動だけでなく、年に数回「観音ステーション」を放送しています。写真はインタビューの様子です。どんな放送になるか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361